MY就活ネット
リアルタイム閲覧者数:22人
※本サイトはプロモーションが含まれています

 

「人手不足による倒産」は、なぜ起きるのか?

 人手不足による倒産が相次いでいるそうです。 モロに建設業界の話ですね。目の前に仕事はたくさんあるのに、 働いてくれる人がいないために仕事ができず倒産するのです。

 

この記事の要点

  1. 職人が足りず仕事を受注できないから!
  2. 値上げができず、給料を払うほどの儲けがない!
  3. 人件費を経費としか見ていない!


おすすめ・人気記事

記事一覧へ

 

人手不足で倒産する建設業界

 就職希望者が少なく、仕事を受注できない

 「コンクリートから人へ」などというわけのわからない政策によって公共工事が激減し、 建設業界は縮小していたわけですが、東日本大震災、東京オリンピック招致により仕事が増えました。 しかし時すでに遅し。建設業界は縮小しているわけです。急に仕事が増えても対応できません。

 危険、汚い、キツイの「3K」などと言われて職人や技術者の数は減り、 仕事が増えて求人を出しても、人が集まらない。 公共工事もやってくれる会社がなく、公共施設の老朽化が進んでいくのです。

 建設業界の人手不足は建設業界が作り出したものではありません。 公共施設、例えば役所のビルだとか、公衆トイレだとか、公園だとか、道路だとか、 そういったものは国が発注しなければつくられないのです。

 国が発注したり、しなかったりするせいで安定して雇用を継続することができないのです。 仕事がない時期に大量の人は雇えません。今回の建設ラッシュでもそうです。 今は仕事が多くても、いずれは建設ラッシュも終わります。

 建設ラッシュが終わった時に雇用を継続できるかというと、まったくわかりません。 将来国が仕事を発注するかは、誰にもわからないのです

 建設業界は、職人や技術者にけっこうな給料を支払っています。 しかし、数年後に仕事があるかはわかりません。 これは国の仕事の発注の不安定さが生み出した建設不安です。 本来、建設ラッシュなど作らず、安定継続して毎年同じだけの工事を発注すべきなのです。

 

中小企業が人手不足で倒産する

 値上げができず、人を採用できない!

 飲食業や中小企業でも、人手不足による倒産がよくみられるそうです。 理由は人件費の上昇。人件費が上がって給料が支払えず、人手が足りないのに人を雇うことができないというのです。

 今まで働いていた人も、給料が安いので、他で給料が高い仕事をみつけて転職してしまうのです。 近年はブラック企業が流行っていますが、残業代を払わないだとか、 残業が多すぎるだとか、労働環境の悪い企業がたくさんあるわけです。

 労働環境の良い会社があれば、そちらに人は流れていきます。 労働環境の悪い会社は人手を集めることができず、倒産していくのです。

 これって何が問題なのでしょうか? 今まで人件費が安かったために低賃金で人をコキ使えただけというものです。 本来、人を雇えるほど儲かる仕事ではなかっただけの話ではないでしょうか。

 例えばラーメン1杯500円で経営しているラーメン屋が、バイトを時給800円で雇っていたとします。 しかし時給800円では人が雇えなくなりました。そこでラーメン屋はどうするべきか。

1.時給を上げてラーメンの値段も上げる
2.時給だけ上げる
3.時給はそのままで人手不足だと嘆く

 3を選んでいるラーメン屋は経営能力が足りません。 倒産してしかるべきです。倒産するべきです。

 材料費が高騰すれば商品の値段を上げるのが常識なのに、 人件費が上がったら値上げができないなんてそんなバカな話はありません。 それだけ人件費を商品の原価として考えていない証拠です。

 商品の値段を上げたくないために従業員の給料を増やさない。 人件費を抑えるために雇用は増やさずサービス残業をさせる。 給料を固定費とは思っておらず、簡単に削れるものだと思っている。

 そんな会社は従業員についての考え方が甘いです。 労働者が逃げていくのも仕方がありません。顧客が良いものを求めるのと同様、 従業員も良い労働環境を求めます。人手不足の会社は雇用競争に負けただけです

 

人手不足の原因

 人件費を経費としか考えていない!

 人手不足原因は、 人件費の上昇少子高齢化とされています。 しかしそれは人手不足を表面的にとらえているにすぎません。

 一番の原因は、人件費を商品・サービスの原価として考えていないところにあります。 材料の値段が上がれば商品の値段も上がる。人件費が上がれば商品の値段も上がる。 当然のことです。

 しかし、人件費が上がった時だけ会社は値上げを嫌がります。 なんとか元の人件費に抑えて、商品・サービスの値上げを防ごうとするのです。 正社員を減らして非正規雇用を増やしたり、リストラで人を減らしたりするのです。

 それで人手不足だなんて当たり前です。 鶏肉の値段が上がったからといって、から揚げを3分の1切り落として売れるわけがないのです。 鶏肉の値段が上がればから揚げの値段も上がります。

 から揚げ職人の人件費が上がれば、から揚げの値段も上がります。 これが当たり前のことです。人件費をケチろうとするからいけないのです

 小麦粉の値段が上がったら仕方なくパンを値上げするくせに、 人件費が上がるのは許せないのです。人を軽視している証拠です。

 「だって値上げしたら買ってくれないじゃないじゃあそのままつぶれたらいいんじゃないですかね?

 私だって時給300円で人が雇えるなら、3時間2000円の清掃事業を始めますよ。 しかしこのビジネスは成り立ちません。なぜなら時給300円では人が雇えず、 3時間2000円のお掃除サービスなんて提供できないからです。

 それでも2000円のサービスを維持したいと思うのはただのわがままです。 原価を計算する能力がありません。倒産してしかるべきです。

 そもそも「低価格」は、仕事がなくて人件費が安かった時代に運よくできたもので、 正当な賃金を支払いながらできるサービスではなかったというもの。 要は人をゴミみたいな値段で使えたから安かったというだけで、 本来あるべきビジネスではなかったということです。

 しかし、これもまだ本質を見ていない考えです。 人件費が上がったから仕方なく商品の値段を上げたなんて言っているようではいけません。

 そもそも人件費が上がったら、その従業員の購買力は上がるわけです。 毎日500円のラーメンしか食べられなかった人は、600円のラーメンを食べることができるのです。 そのときに500円のラーメンにこだわって600円を高いと思う消費者もダメです

 給料が上がったらその分、物価も上がっていると考えなくてはなりません。 特別すごい仕事をしたわけでもないのに、給料だけ勝手に上がっていくなんてことはありません。 給料が上がったのは単に物価が上がっただけです。

 500円のラーメンが600円になったからといって文句を言っている場合ではありません。 その分誰かの給料が上がっているのです。給料が上がった人がどこかで買い物をする。 するとそのお店の人の給料も上がる。こうして循環し、自分の給料も上がる。 これくらい考えて、むしろラーメンの値上げを喜ばなければなりません。

 消費者も同じで、「小麦粉の値段が上がったからパンが高くなった」は納得するくせに、 「パン職人の給料が増えたからパンが高くなった」は許せないのです。 消費者も人を軽視しすぎです

 おかしな話ですね。普段は自分も低賃金に悩んでいるのに、 誰かの給料が上がるのは許せないのです。望みどおりに誰の給料も上がらなかったら、 自分の給料が上がることもありえません。

 まあ確かに、自分の給料が上がる前に物価ばかり上がっていくと生活は一時的に苦しくなります。 今でもギリギリの生活をしているのに、さらに物価が上がればもっと苦しくなります。 いつもの値段で物が買えなくなるのは辛いことです。

 しかし物価が上がらなければ給料も増えません。 このことは経営者だけでなく、消費者もよく理解しなければならないところです。

 

4月の今から最短で内定をもらうには?

 

全滅リスクにセーフティネットを貼っておこう

 内定確度の高い応募先を持っておこう!

 平均的な就活生は30社に応募して、10社の面接に進みます。 ですが、これはあくまで平均。応募先が有名企業ばかりだと、運悪く全落ちの可能性すらあります。 その対策に、知名度の低い「隠れ優良企業」を志望先に加えたいのですが、名前も知らない会社は検索すらできません。

 そこで利用したいのが「OfferBox」です。

 SNSの要領でプロフィールを設定し、本番さながらの適性検査を受けると会社の人事がそれを読みます。 「あなたがほしい!」と思われれば、ときには書類選考が免除いきなり最終面接などの特典付きで選考に呼ばれます。 つまり、内定確度の高い応募先を確保できるというわけです。

 OfferBoxでは学生の知らない「隠れ優良企業」が待ち受けていて、 そんな会社の人事に響く「アピールの仕方」も書いてあります。 加えて本番さながらの適性検査も受けられるので、結果を見れば自己分析も簡単に終わります。

 学生なら完全無料な上に、登録するのが早ければ早いほど会社の採用枠が多く残っています学部3年生(修士1年生)の受付も開始していますから、今のうちに会社との接点をつくって全落ちリスクを減らしましょう。

→「OfferBox」の公式サイト

 

早期選考にまだ間に合う!

 就活まだ何もしていない人が勝ち組になる方法!

 「就活、まだ何もしていない」というその不安、実は正解です。 そして何より「選考がどんなものかわからない」のが最大の不安ではないでしょうか。

 それを解決するには早期選考に行くのが一番です。「選考に慣れる」ことができる上に、 通常選考よりライバルが少なく10倍受かりやすいため、「実はもう内定がある」という余裕を持つことすら可能なのです。

 そんな早期選考に招待されるために「インターンシップに行く」のが通常なのですが、 まだ何もしていない人でも「インターンなし」で、今から同じ条件に立てる方法があります。 それが「「ジョブトラ」に参加する」という方法です。

 ジョブトラは「合同説明会」に加えて「グループワーク」が実施されるのが特徴の就活イベントで、 事前準備なし最大6社の早期選考が一度に受けられるというものです。 「エントリーシート・自己分析」は不要で、「学部3年生(修士1年生)」なら就活完全初心者でOKです。

 もちろん学生は完全無料ですから、早期選考を受けて「まだ何もしていない」状態を解消し、 「選考には慣れている」あわよくば「実はもう内定がある」という状態に持って行ってしまいましょう。 イベントは「たった半日」です。通常選考で泥沼に浸かるくらいなら、ジョブトラへ行きましょう。

「ジョブトラ」に参加する

 

志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!(その1)

 模範解答があれば憂いなし!

 あなたのエントリーシートは100点満点ですか? …と言われても、わかりませんよね。自己採点するにしても、その基準となる模範解答がなければどうしようもありません。

 もしこのまま提出して、果たして大丈夫でしょうか。

 そこで先輩が実際に内定をとったエントリーシートを使いましょう。 それと比較して何が足りないのか、どう書けばいいのかがわかれば、自ずと完成度が高まっていきます。

 「Unistyle」では、歴代就活生の合格エントリーシートを無料閲覧できます。

 総合商社やインフラ企業、メーカー企業、外資系企業をはじめ、超一流企業からベンチャー企業まで71,000通を超えるエントリーシートが収録されています(2023年5月時点)。 あなたの志望企業の合格エントリーシートもほぼ見つかるサイトと言っていいでしょう。

 また、合格ESだけでなく「企業研究」「同業他社比較」「就職活動の軸別のおすすめ業界」 「志望動機の書き方」など就活に役立つ限定記事もすべて無料で読むことができます。

 ぜひ自分のエントリーシートの見直しのために、作成の参考のために手に入れておきたいですね。

内定エントリーシートを読む

 

志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!(その2)

 選考体験談が詳しすぎる!

 「ワンキャリア」では50,000件を超える合格エントリーシート・就活体験談が掲載されており、 全日本空輸(ANA)、伊藤忠商事、花王、日本航空(JAL)、味の素、アサヒビール、オリエンタルランド等日本の一流企業に加え、 ゴールドマンサックス、ボストンコンサルティング、モルガン・スタンレーなどの外資系一流企業も多数そろっています。

 エントリーシートだけでなくインターンシップやその選考、WEBテスト、グループディスカッションの攻略情報、 さらに志望動機の書き方や業界研究を読むことができ、従来では手に入らなかった情報が満載です。

 「ワンランク上のキャリアを目指す」というキャッチフレーズの通り、業界をリードする大手企業の資料が多く、 また総合商社、JR東海、電通、キーエンス、日本郵船、三菱地所といった一流企業の出展する限定イベントも開催されます。

 ワンキャリアは月間60万人の就活生が利用しています。また内定後もES・体験談を投稿すると1件最大5000円の謝礼がもらえ、 就活体験を翌年の就活生のために役立てることもできます。先輩の「知」を継承し、 あなたが発展させた「知」を後輩に継承する好循環を生み出しましょう。

内定ES・選考情報を読む

 

内定の前提条件をまだ満たしていない!?就活泥沼化の原因

 「自己分析」をよくわからないまま、放置していませんか?

 自己分析とは「ビジョンを決めてその実現ストーリーをつくること」ですが、 大卒総合職としての就活では「私は貴社とビジョンが一致しています」という特有の志望動機を要求されます。 ゆえに内定を得るためには自己分析をすることが前提条件です

 ですが、多くの就活生がよくわからないまま放置して内定がもらえず、5月以降も就活が長引いて泥沼化します。 「学歴」や「経験」がどれだけよくても、自己分析をしないだけで地獄を見るのです。

 そこで「キャリアチケットスカウト」という就活アプリを利用しましょう。

 このアプリでは5つの質問に答えるだけで自己分析が完了し、それを元にエントリーシートを作成するサポートもしてくれます。 「最初に何を」「次に何を」すべきかを順番に示してくれるので、「前提条件を満たしていなかった」という事故が防げます。

 また、このアプリで作成した「就活の軸」や「自己PR」などを元に企業から特別選考に招待される機能もあります。 もちろん辞退してもいいのですが、その会社は「あなたとビジョンの一致した会社」ですから、内定確度は高いです。 オファーをもらってから検索してみたら、実はそれがあなたの天職かもしれません。

 まずはアプリをインストールして、自己分析から始めてみましょう。もちろん完全無料です。

キャリアチケットスカウトをダウンロードしてみる


プロフィール写真

著者:村田 泰基(むらた やすき)
 合同会社レセンザ代表社員。1989年生まれ。大阪大学法学部卒。2013卒として就活をし、某上場企業(メーカー事務系総合職)に入社。 その後ビジネスの面白さに目覚め、2019年に法人設立。会社経営者としての経験や建設業経理士2級の知識、自身の失敗経験、300冊以上のビジネス書・日経ビジネスを元に、8年間に渡り学生の就職活動を支援している。



 就活コラム

 MY就活ネット独自の企業研究を公開中!

×