MY就活ネット
リアルタイム閲覧者数:4人
※本サイトはプロモーションが含まれています

 

インダストリー4.0とは|就活用語を学ぼう

 インダストリー4.0とは、ドイツで宣言された第4次産業革命のプロジェクト名です。 産業革命は市場によって達成されてきたものですが、ドイツでは政府が主導し、産官学の連携で産業革命を起こそうとしています。 もちろんドイツだけではなく、アメリカもIoTを進めていますが、インダストリー4.0とIoTは似たもの同士です。

 さて、最近メディアで「インダストリー4.0」「IoT」「ビッグデータ」「人工知能」を耳にすることが増えてきましたが、 果たして「インダストリー4.0」「IoT」とはいったい何なのでしょうか。



おすすめ・人気記事

記事一覧へ

 

インダストリー4.0とは?

 インダストリー4.0とは、第4次産業革命のことです。では、第3次までの産業革命とはどんなものでしょうか。

 第1次産業革命は、イギリスではじまったあの産業革命です。ジェームス・ワットの蒸気機関に始まり、織機・紡績機など、 産業の機械化が急速に発展していきました。安価な綿織物を、産業革命が起きていない国々に売ることでイギリスは大儲けし、 一躍世界の覇者となりました。いわゆるパックス=ブリタニカの時代ですね。

 第2次産業革命は、アメリカのフォードの自動車の大量生産に始まります。自動車を発明したのはドイツのダイムラーでしたが、 大量生産を実現したのはアメリカで、その圧倒的な安さで世界の市場を席巻しました。二度の大戦を経て本土に被害を受けなかったこともあり、 アメリカは世界の覇者となりました。いわゆるパックス=アメリカーナの時代ですね。

 第3次産業革命も、アメリカIT化・自動化に始まります。それまでの重厚長大産業から、短小軽薄産業にシフトし、 さらにはIT化・自動化により工場の生産ラインを効率化しました。こうして効率的な生産体制が出来上がり、 アメリカの覇権を確固としたものとしました。

 第4次産業革命こそドイツの目指すもので、工場のスマート化を行うものです。単に自動化するだけではなく、 工場設備をインターネットに接続し、在庫管理、生産管理を人工知能を使ってブラッシュアップし、 さらには自動車から香水、飲料水まであらゆるものをオーダーメイドの受注生産とし、それを全て自動で生産するという世界です。

 第4次産業革命のキーワードとなってくるものは「インターネット」「人工知能」「センサー」です。

 インターネットでお客さんが注文をすると、人工知能に注文が送られます。 人工知能が必要な材料を計算し、工場の機械に取り付けられたセンサーが材料の在庫を管理し、 ロボットが自動で製品をつくり、ドローンでお客さんのところに運びます。

 このように、徹底したIT化・自動化を推し進め、人ではなく人工知能を使って工場の最適な動かし方を追求し、 ベルトコンベアの生産ラインではなくロボットが人工知能の指示を受け、自動で製品を製造するスマートな工場を、 ドイツは目指しているのです。

 さらには工場同士をインターネットで接続し、材料が足りなくなったら材料メーカーの人工知能に発注をかけます。 工場設備に取り付けられたセンサーのデータを分析し、機械が故障する前に機械メーカーが修理にやってきます。

 このような工場の究極的な効率化インダストリー4.0の目指すところです。

 工場のスマート化をドイツ主導で推し進め、工場と工場、工場と人工知能を接続するプロトコルを産み出し、 「工場のスマート化」そのものを世界に売り出そうという寸法で、アメリカに代わって世界標準になろうという、 ドイツの国家的経済戦略が、インダストリー4.0なのです。

 

IoTとは?

 IoTとはアメリカがやはり政府主導で、産官学の連携で進める産業革命です。 インダストリー4.0工場のスマート化ですが、IoTモノとモノをインターネットでつなぐことを指します。 IoTとは「Internet of Things」の頭文字で、まさにモノのインターネットですね。

 ドイツがインダストリー4.0を推進するのを黙ってみているアメリカではありません。アメリカはアメリカで、 名だたるIT企業群と産業、大学、政府が集まり、産業同士、工場同士、人工知能、製品同士といった、 あらゆるモノをインターネットでつなぐのがIoTの考え方です。

 例えばグーグルのように、ある人の検索ワードを蓄積して、その人が興味をもっているものを調べ、 その広告を表示するというビジネスモデルがこれに当てはまります。これをさらに発展させ、 医療分野、農業分野などあらゆる産業をスマート化し、人工知能やロボットで効率的な未来をつくろうというものです。

 医療分野では人工知能が医学書・医療雑誌の情報を収集し、患者の携帯電話から患者の異常を収集し、 そのビッグデータを分析してどんな病気なのか、どんな治療法が有効なのか、医者にアドバイスをします。

 農業分野では人工知能が最適な栽培方法を考案し、ビニールハウスの中の温度、湿度を管理し、 自動で畑を管理してくれます。農業にかかる重労働が軽減されて、 なおかつ毎年豊作の連続です。

 これらをすべてインターネットに接続することで、世界情勢に沿った最適な生産量、 生産方法を人間よりはるかに速いスピードで計算し、工場を最適化していくのがIoTの考え方です。

 第2次産業革命、第3次産業革命もそうだったように、第4次産業革命もアメリカが担いたいわけです。 アメリカも産官学の総力戦でドイツに対抗し、世界標準のプロトコルをつくろうとしています。

 実は、インダストリー4.0もIoTも目指すところは同じで「生産の効率化」なのです。

 

インダストリー4.0やIoTは長期的な世界的戦略

 インダストリー4.0IoT長期的な世界的戦略です。 というのも、第4次産業革命はすぐに実現できるものではないからです。 これらの実現には問題が山積みです。

 まず、工場や産業のスマート化は国中が、世界中がいっせいに行う必要があります。 自社工場がスマート化しても、取引先がスマート化していなければ、 誰も自社工場を使いこなすことができません。1社だけスマート化してもあまり効果はないのです。

 工場設備をいっせいに取り換えるとなれば、莫大な設備投資が必要となります。 世界的に儲かっている今なら良いものの、いずれ不況はやってきます。 そんなときにECBというとんでもない中央銀行を抱えてしまったEU圏内で、 国家レベルの大規模な設備投資ができるのか、疑問が残ります。

 次に、雇用の問題があります。インダストリー4.0にもIoTにも名だたる大企業が参画していますが、 目指すところは「生産の効率化」なわけです。効率化といえば聞こえはいいですが、 生産の効率化は、要は従業員の削減です。

 一説には「人工知能やロボットに仕事を奪われた人たちは、もっとクリエイティブな仕事に就くから雇用問題は発生しない」 と言われますが、問題はそんなに単純ではありません。これについては後述することとします。

 そしてビッグデータを収集する困難さがあります。インダストリー4.0やIoTは、単に工場をスマート化するだけではなく、 製品にセンサーを組み込んで、製品が顧客の手元にうつったあとも情報収集を続けることが前提となっています。

 これほど個人情報の保護が求められる時代に、顧客から有効なデータを集められるでしょうか。 お金になるビッグデータをハッカーから守る暗号化技術も必要ですし、 そもそも顧客がデータの収集に同意してくれるかという問題もあります。

 楽天がブラウザのcookie情報を使ってビッグデータを収集しようとしたとき、日本の市民からは猛反発を受けました。 日本国内の情報収集でさえ苦労しそうです。特に儲けることを悪くとらえる日本人には、 ビッグデータの収集に嫌悪感を抱く人がとても多いと思います。

 しかし、これらの課題をクリアした先には、なんでも自分に合ったオーダーメイドの商品を手に入れられ、 1人1人に「IT秘書」がつき、便利で快適な生活が待ち受けているのです。

 日本も早々に車の自動運転に限らず、あらゆる分野でスマート化の障壁となるものを取り除き、 法改正や新制度の導入が必要でしょう。産業革命自体、アメリカやドイツにまかせっきりでは、 新たなプロトコルも、またしても欧米に奪われてしまうことになります。

 

インダストリー4.0やIoTで失業率増加!?

 インダストリー4.0IoTの最大の懸念事項は、雇用問題です。 インダストリー4.0やIoTの実現した世界では、間違いなく失業率が増加していることでしょう。

 インダストリー4.0IoTの目指すところは産業のスマート化であり、 要は従業員の削減であるところは前述しました。なにしろ工場のラインを職人の代わりに人工知能、 ロボットに任せるのですから、少なくとも職人の仕事は失われます。

 工場の職人だけでなく、オフィスで働く生産管理、設計、経理、法務、事務などの様々な職種にも影響を与えます。 これらはいずれ人工知能やロボットに仕事を奪われてしまうでしょう。というのも、 すでに人工知能の能力は人間に追い付きつつあるからです

 第4次産業革命の時代に生き残っていけるのは、おそらくビッグデータを分析するエンジニアスマート工場をつくるエンジニアソフトウェア会社のエンジニア研究開発商品企画、そして営業でしょう。

 設計や生産管理は、人工知能の採用でグッと人を減らすことができます。経理や法務も同様です。 事務に至ってはこの中で一番最初に削減されてしまうところでしょう。

 インダストリー4.0、IoT促進派の人たちは、雇用問題についてあまり深く考えていません。 「もっとクリエイティブな仕事に就くようになるから、雇用は拡大する可能性もある」などと述べる始末です。 残念ながら雇用が拡大するわけがありません。雇用を減らすのが効率化の主目的なのですから。

 一時的には工場労働者やオフィスのホワイトカラーの大勢が失業し、貧富の差が拡大することでしょう。

 しかし、そうなって困るのは企業も同じです。

 いくら工場を効率化したとしても、商品を買ってくれるお客さんがいなくなってしまったら、商売あがったりです。 どうしてもお客さんは必要ですし、従業員が仕事を失っていくのを黙って見過ごすわけにはいきません。

 これこそ産官学の官、つまりは国家の出番です。どのような政策をもって工場のスマート化の中、 雇用を確保していくか。インダストリー4.0、IoTを進める中で最も注意しなければならない部分です。

覚えておきたい!「就活用語集」44選

 

4月の今から最短で内定をもらうには?

 

全滅リスクにセーフティネットを貼っておこう

 内定確度の高い応募先を持っておこう!

 平均的な就活生は30社に応募して、10社の面接に進みます。 ですが、これはあくまで平均。応募先が有名企業ばかりだと、運悪く全落ちの可能性すらあります。 その対策に、知名度の低い「隠れ優良企業」を志望先に加えたいのですが、名前も知らない会社は検索すらできません。

 そこで利用したいのが「OfferBox」です。

 SNSの要領でプロフィールを設定し、本番さながらの適性検査を受けると会社の人事がそれを読みます。 「あなたがほしい!」と思われれば、ときには書類選考が免除いきなり最終面接などの特典付きで選考に呼ばれます。 つまり、内定確度の高い応募先を確保できるというわけです。

 OfferBoxでは学生の知らない「隠れ優良企業」が待ち受けていて、 そんな会社の人事に響く「アピールの仕方」も書いてあります。 加えて本番さながらの適性検査も受けられるので、結果を見れば自己分析も簡単に終わります。

 学生なら完全無料な上に、登録するのが早ければ早いほど会社の採用枠が多く残っています学部3年生(修士1年生)の受付も開始していますから、今のうちに会社との接点をつくって全落ちリスクを減らしましょう。

→「OfferBox」の公式サイト

 

早期選考にまだ間に合う!

 就活まだ何もしていない人が勝ち組になる方法!

 「就活、まだ何もしていない」というその不安、実は正解です。 そして何より「選考がどんなものかわからない」のが最大の不安ではないでしょうか。

 それを解決するには早期選考に行くのが一番です。「選考に慣れる」ことができる上に、 通常選考よりライバルが少なく10倍受かりやすいため、「実はもう内定がある」という余裕を持つことすら可能なのです。

 そんな早期選考に招待されるために「インターンシップに行く」のが通常なのですが、 まだ何もしていない人でも「インターンなし」で、今から同じ条件に立てる方法があります。 それが「「ジョブトラ」に参加する」という方法です。

 ジョブトラは「合同説明会」に加えて「グループワーク」が実施されるのが特徴の就活イベントで、 事前準備なし最大6社の早期選考が一度に受けられるというものです。 「エントリーシート・自己分析」は不要で、「学部3年生(修士1年生)」なら就活完全初心者でOKです。

 もちろん学生は完全無料ですから、早期選考を受けて「まだ何もしていない」状態を解消し、 「選考には慣れている」あわよくば「実はもう内定がある」という状態に持って行ってしまいましょう。 イベントは「たった半日」です。通常選考で泥沼に浸かるくらいなら、ジョブトラへ行きましょう。

「ジョブトラ」に参加する

 

志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!(その1)

 模範解答があれば憂いなし!

 あなたのエントリーシートは100点満点ですか? …と言われても、わかりませんよね。自己採点するにしても、その基準となる模範解答がなければどうしようもありません。

 もしこのまま提出して、果たして大丈夫でしょうか。

 そこで先輩が実際に内定をとったエントリーシートを使いましょう。 それと比較して何が足りないのか、どう書けばいいのかがわかれば、自ずと完成度が高まっていきます。

 「Unistyle」では、歴代就活生の合格エントリーシートを無料閲覧できます。

 総合商社やインフラ企業、メーカー企業、外資系企業をはじめ、超一流企業からベンチャー企業まで71,000通を超えるエントリーシートが収録されています(2023年5月時点)。 あなたの志望企業の合格エントリーシートもほぼ見つかるサイトと言っていいでしょう。

 また、合格ESだけでなく「企業研究」「同業他社比較」「就職活動の軸別のおすすめ業界」 「志望動機の書き方」など就活に役立つ限定記事もすべて無料で読むことができます。

 ぜひ自分のエントリーシートの見直しのために、作成の参考のために手に入れておきたいですね。

内定エントリーシートを読む

 

志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!(その2)

 選考体験談が詳しすぎる!

 「ワンキャリア」では50,000件を超える合格エントリーシート・就活体験談が掲載されており、 全日本空輸(ANA)、伊藤忠商事、花王、日本航空(JAL)、味の素、アサヒビール、オリエンタルランド等日本の一流企業に加え、 ゴールドマンサックス、ボストンコンサルティング、モルガン・スタンレーなどの外資系一流企業も多数そろっています。

 エントリーシートだけでなくインターンシップやその選考、WEBテスト、グループディスカッションの攻略情報、 さらに志望動機の書き方や業界研究を読むことができ、従来では手に入らなかった情報が満載です。

 「ワンランク上のキャリアを目指す」というキャッチフレーズの通り、業界をリードする大手企業の資料が多く、 また総合商社、JR東海、電通、キーエンス、日本郵船、三菱地所といった一流企業の出展する限定イベントも開催されます。

 ワンキャリアは月間60万人の就活生が利用しています。また内定後もES・体験談を投稿すると1件最大5000円の謝礼がもらえ、 就活体験を翌年の就活生のために役立てることもできます。先輩の「知」を継承し、 あなたが発展させた「知」を後輩に継承する好循環を生み出しましょう。

内定ES・選考情報を読む

 

内定の前提条件をまだ満たしていない!?就活泥沼化の原因

 「自己分析」をよくわからないまま、放置していませんか?

 自己分析とは「ビジョンを決めてその実現ストーリーをつくること」ですが、 大卒総合職としての就活では「私は貴社とビジョンが一致しています」という特有の志望動機を要求されます。 ゆえに内定を得るためには自己分析をすることが前提条件です

 ですが、多くの就活生がよくわからないまま放置して内定がもらえず、5月以降も就活が長引いて泥沼化します。 「学歴」や「経験」がどれだけよくても、自己分析をしないだけで地獄を見るのです。

 そこで「キャリアチケットスカウト」という就活アプリを利用しましょう。

 このアプリでは5つの質問に答えるだけで自己分析が完了し、それを元にエントリーシートを作成するサポートもしてくれます。 「最初に何を」「次に何を」すべきかを順番に示してくれるので、「前提条件を満たしていなかった」という事故が防げます。

 また、このアプリで作成した「就活の軸」や「自己PR」などを元に企業から特別選考に招待される機能もあります。 もちろん辞退してもいいのですが、その会社は「あなたとビジョンの一致した会社」ですから、内定確度は高いです。 オファーをもらってから検索してみたら、実はそれがあなたの天職かもしれません。

 まずはアプリをインストールして、自己分析から始めてみましょう。もちろん完全無料です。

キャリアチケットスカウトをダウンロードしてみる


プロフィール写真

著者:村田 泰基(むらた やすき)
 合同会社レセンザ代表社員。1989年生まれ。大阪大学法学部卒。2013卒として就活をし、某上場企業(メーカー事務系総合職)に入社。 その後ビジネスの面白さに目覚め、2019年に法人設立。会社経営者としての経験や建設業経理士2級の知識、自身の失敗経験、300冊以上のビジネス書・日経ビジネスを元に、8年間に渡り学生の就職活動を支援している。



 就活コラム

 MY就活ネット独自の企業研究を公開中!

×