ホワイト企業ランキング
以下に掲載するものは、2chに掲載されたホワイト企業ランキングです。 注意すべきは、これが確実なデータではないということです。
JR各社は部署によってとても忙しいという話を、社員の方から聞いています。 高速道路各社も、帰れない日もあると聞いています。 財閥倉庫も激務ではないかもしれませんが、精神的に疲れる仕事だと聞いています。
しかし知名度が問われないため、知らない会社もこの中にあると思われます。 ホワイト企業を探す上で、参考として活用してください。
2013/02/09のホワイト企業ランキング-参照
<判定要素>
絶対条件:1.ホワイトカラーである。2.公式にはリストラしていない。3.途上国や危険地域には行かない。
前提条件:1.終電では必ず帰れる。2.精神的激務(高ノルマ営業等)が無い。
3.勤続年数15年以上・平均年齢40歳以上、これらいずれも満たさない場合は削除検討。
判断基準:1.各企業に持ち点60を与え、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳの基準で増減する。2.知名度、倍率、内定者の学歴は問わない。
Ⅰ.給料 30歳で1000万(+7) 35歳で1000(+5) 40歳で1000(+3) 45歳で1000(0)
Ⅱ.退勤 18時(+3) 19時(+2) 20時(0)
Ⅲ.転勤 原則無し(+2) 数箇所(+1) 国内都市(0) 国内僻地&海外都市(-1)
Ⅳ.競合 独占参入障壁(+2) 参入障壁(+1) 自由競争(0)
<判定要素に基づいたランキング>
72 福音館書店 医学書院 医歯薬出版
71 経団連
70 日証金 金融取 南江堂 東証
69 証券保管振替機構 私大職員(大都市圏)
68 日証協 小田急 京王 東急
67 首都高速 JRA JASRAC 全銀協
66 JFC(国・農)JR東海 大証 農林中金 日本財団 JSAT 損保協
65 JFC(中)阪神高速 NEXCO(東・中・西) 京成 京急 メトロ 京阪 地方電力 関経連
64 信用保証協会(大都市圏) JAEA 商工会議所(日本・東京・大阪)相鉄 東武 西武
63 東京ビッグサイト 幕張メッセ 成田国際空港 関西国際空港 中部国際空港 生保協
62 大証金 中証金 東ガス ANA 中央三電力
61 関東天然瓦斯開発 三菱倉庫 安田倉庫 東京都競馬NTTコム JR東 JR西
2012/06/08のホワイト企業ランキング-参照
<判定要素に基づいたランキング>
72 福音館書店 医学書院 医歯薬出版
71 経団連
70 日証金 金融取 南江堂 東証
69 証券保管振替機構 私大職員(大都市圏)
68 日証協 小田急 京王 東急
67 首都高速 JRA JASRAC 全銀協
66 JFC(国・農)JR東海 大証 農林中金 日本財団 JSAT 損保協
65 JFC(中)阪神高速 NEXCO(東・中・西) 京成 京急 メトロ 京阪 地方電力 関経連
64 信用保証協会(大都市圏) JAEA 商工会議所(日本・東京・大阪)相鉄 東武 西武
63 東京ビッグサイト 幕張メッセ 成田国際空港 関西国際空港 中部国際空港 生保協
62 大証金 中証金 東ガス ANA 中央三電力
61 関東天然瓦斯開発 三菱倉庫 安田倉庫 東京都競馬NTTコム JR東 JR西
2011/02/22のホワイト企業ランキング-参照
72 福音館書店 医学書院 医歯薬出版
71 経団連
70 東証 日証金 金融取 南江堂
69 証券保管振替機構
68 日証協
67 首都高速 JRA JASRAC 全銀協
66 JFC(国・農)大証 農林中金 日本財団 JSAT 損保協
65 JFC(中)阪神高速 NEXCO(東・中・西)関経連 中央三電力
64 信用保証協会(大都市圏) JAEA 商工会議所(日本・東京・大阪)
63 東京ビッグサイト 明治安田生命 幕張メッセ 生保協
62 大証金 中証金 東ガス ANA 地方電力
61 関東天然瓦斯開発 三菱倉庫 安田倉庫 東京都競馬 NTTコム
2009/09/18のホワイト企業ランキング-参照
71 福音館書店
70 経団連 世界貿易センター 東京流通センター
69 東証 日証金 私大職員(大都市圏) 小田急 東急
68 日証協 日本政策金融公庫 生保協 損保協 JR東海 京王
67 首都高速 JAEA JR東・西 東武百貨店 西武百貨店 JRA
66 京成 京急 相鉄 メトロ 京阪 日本財団 JSAT JAXA
65 阪神高速 NEXCO 全銀協
64 中央3電力 商工会議所(日本・東京)
63 東京ビッグサイト 幕張メッセ 成田国際空港 関西国際空港 中部国際空港
62 東ガス ANA 地方電力 大証金 名証金
61 関東天然瓦斯開発 三菱倉庫 安田倉庫 東京都競馬
60 NTTコム 安田不 サンケイビル ダイビル
59 中小企業基盤整備機構 経済同友会 平和不動産
余談ですが、本当のホワイト企業を探すのは本当に大変だと思います。 信用保証協会は、客が勝手にやってきてお金を出してくれて、 つぶれそうな会社は審査して保証しなければいいのでとてもいい仕事だと思いますが、 楽な仕事しかないなら人を雇わなくてもやっていけます。
私大職員もホワイトと名高いですが、国立大職員だと外から見ている限り、 ずっと同じ仕事をルーチンワークとしてやっているので人格に影響を与え、 上司にいじめられる、いじめる等発生しているようです。
4月は元気だった職員さんが8月にはほぼ鬱状態と言えるほど衰弱していたのには驚きました。 私大職員がルーチンワークでないかどうかは知りませんが、私大に通っている人ならちょっと観察してみましょう。
「暇」なのがホワイトとは言えません。 暇だと時間が経つのが長く感じられ、毎日同じ仕事なのが苦痛になり、 いずれ病気になったり、退職してしまうかもしれません。
大事なことは、定時で帰れることより、残業代がつくこと、有給休暇がとれること、 世の中に絶対に必要なものをつくっている、提供していることだと思います。 転勤の有無や退勤時刻はその次ですね。
無料サービスで内定力を高める
キミスカ
会社探しって大変ですよね。 自分にあった会社かどうかは結局のところ入社してみるまで分かりません。 会社側から声をかけてくれるとうれしいですが、従来型の就活サイトでいう「スカウト」はただの宣伝メール…
しかし、自分に合った会社が、向こうからアプローチしてくれる就活サイトがあります。
それは「キミスカ
」です。
キミスカではインターン経験や他社に提出したエントリーシートや選考状況をシェアすることで、各企業の人事部がチェックして本物のスカウトを送ってくれます。 これまで就活で頑張ってきた内容を登録しておけば、 見落としていた企業から突然「最終面接」の案内が送られてくることもある就活サイトです。
従来ですと、面接で落ちると無駄になっていたエントリーシート、グループディスカッションや面接での頑張りを、 「スカウトされる材料」として使うことができるのです。 スカウトがたくさん来れば、いちいちプレエントリーしたり、エントリーシートを書く手間が省けるので時間短縮になりますね。
もちろん就活生は無料で利用できます。SNSの要領でプロフィールを充実させればさせるほどスカウトがもらえます。 あなたの存在をたくさんの企業にアピールしましょう。
MeetsCompany
すぐ内定がほしい。それは、就活生なら誰もが願うことだと思います。
2019年卒もますます内定が早期に出る人が増えていて、「まだ内定がない」と焦る気持ちが強いと思います。 そんな中、まどろっこしくてめんどくさい従来型の就活をしていては余計にストレスが溜まってしまいます。
余計なステップを究極的に省いたのが、内定直結型の就活イベントで、採用選考をその場で始めることが前提の合同説明会です。 あらかたの企業が採用選考を終えたあとでも頻繁に開催されており、採用権限をもった部長・役員クラスが現れ、 その場で面接が始まったり、その場で即日内定がもらえたりするイベントがあります。
それが「MeetsCompany
」です。
年間10万人が利用しているほどで、MeetsCompanyで内定を確保するのはもはや常識になりつつあります。
2019年卒の募集が始まっています。MeetsCompanyは参加者内定率96%を誇っており、 全国で開催されているので地方の学生でも行きやすいイベントです。 最短1日で内定を取れますので、就活を終わらせることができます。
Unistyle
みなさんは就活の模範解答を持っていますか?就活の問題点は、模範解答を見られないことです。 できれば模範解答、つまりは実際に内定を取った見本をみてみたいものです。
Unistyleでは、一流企業に内定したエントリーシートを無料ダウンロードできます。
Unistyleでも三菱商事や三井物産、三菱東京UFJ銀行、トヨタ自動車、三菱地所、新日鐵住金、東京ガス、 マッキンゼー、P&Gなど、様々な超一流企業をはじめ、1万7000通を超えるエントリーシートが収録されています。 あなたの志望企業の合格エントリーシートも必ず見つかるサイトと言っていいでしょう。
商社や自動車メーカーをはじめとした企業研究、同業他社比較、また「就職活動の軸」別のおすすめ業界など、 から志望動機の書き方まで非常に詳細に書かれた限定記事をすべて無料で読むことができます。
また会員限定の特別イベントが多数開催され、過去には伊藤忠商事、日本政策投資銀行、日本ロレアル、キーエンス、日本たばこ産業(JT)、トヨタ自動車、旭硝子、デンソー、 三菱東京UFJ銀行、大日本印刷などのイベントが行われています。
ぜひ自分のエントリーシートの見直しのために、または作成の参考のために手に入れておきたいですね。 就活生は一切お金がかかりませんので、登録しておかない手はないと思います。
ワンキャリア
ワンキャリアでは4万7000件を超える合格エントリーシート・就活体験談が掲載されており、 オリエンタルランド、キヤノン、NTT東日本、野村総合研究所、帝人、日本航空(JAL)などの日本の一流企業に加え、 ゴールドマンサックス、ボストンコンサルティング、ベインアンドカンパニーなどの外資系企業も多数そろっています。
エントリーシートだけでなくインターンシップやその選考、WEBテスト、グループディスカッションの体験談などもまとめられているのが特徴で、 さらにその企業に関連する就活記事では志望動機の書き方や業界研究を読むことができ、 従来では手に入らなかった情報が満載です。
「ワンランク上のキャリアを目指す」というキャッチフレーズの通り、業界をリードする大手企業の資料が多く、 また総合商社、JR東海、電通、キーエンス、日本郵船、三菱地所といった一流企業の出展する限定イベントも開催されます。
志望する企業の選考ステップを詳しく知ることで不安を解消し、実際に合格したエントリーシートを参考に、 自分のエントリーシート作成・キャリア形成に役立てましょう。
就活ノート
また、就活ノートでも通過エントリーシートや選考情報が見放題のサービスを行っています。 収録されている企業は1000社以上で、リアルな選考情報・体験談も1000件以上です。
トヨタやホンダなどの自動車メーカー、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行などの銀行、日本総研、NTTデータ、 日立製作所、JX、JRなど一流企業の合格エントリーシートが多数そろっています。
うまくいく就活生は、大学の先輩に就活のやり方を教えてもらって質の良いエントリーシートを書きます。 従来ですと先輩とのコネがないと就活のことがわからないという問題がありました。 しかし、就活ノートにはその「先輩」が無数にいます。
企業の選考情報(体験談)や口コミが見られるのも特徴で、多数の先輩就活生の情報が蓄積されています。 志望企業の「面接は何回行われるか」「エントリーシートはどんなお題が出るのか」「どんな受け答えをすると面接官に喜ばれるのか」など、 就活ノートを利用して研究しましょう。
どの選択肢を取るにしても、就活を続行するには「就職活動の軸」の見直しが重要です。 書類選考や面接に通らないのは、就職活動の軸がしっかりつくられていない場合が多いです。
「就職活動の軸=将来の夢」を確定し、スジの通ったエントリーシート・面接対策をし、就活に再挑戦しましょう。
-
- 【就活】エントリーシートってなんだ?
- 【就活】自己分析ってどうやるの?
- 就職活動の軸
- 会社選びの軸
- エントリーシートの書き方
- エントリーシートの例
- エントリーシートの提出時期
- エントリーシートのお題と回答例
- 【自己PR】学生時代頑張ったこと【就活】
- 【志望動機】なぜこの会社を選んだのか?
- 【就活】この会社に入って挑戦したいこと
- 【就活】働く意味とは?
- 【就活】尊敬する人物
- 【就活】内定が取れる!説得力のある志望動機の書き方
- 浪人・留年経験を強みに変える
- 【就活】特技がない!-趣味と特技の一覧
- 【就活】長所と短所の一覧と考え方
- ノンバイサー
- エントリーシートを自分で添削するチェックポイント
- なぜエントリーシートは手書きなのか
- 【就活】会社が求める人物像
- WEBテスト
- エントリーシート作成ツール
- EsDriver
-
- 【就活】自分に合った仕事を見つける
- 【就活】良い会社とはなにか?
- 【就活】会社探しのやり方
- 【就活】MY企業研究
- 【就活】業界一覧と業界研究
- 商社とは
- 財閥倉庫
- プラントエンジニアリング業界
- インフラ業界
- 鉄道業界
- メーカー
- 鉄鋼メーカー
- 非鉄金属メーカー
- 食品メーカー
- 電機メーカー
- 機械メーカー
- 化学メーカー
- 自動車メーカー
- 自動車部品メーカー
- 【就活】自動車メーカーは本当にトヨタ一択なのか?
- 高速道路業界
- 建設業界
- 専門商社業界
- 製薬業界
- 証券会社への就職
- 通信業界
- 【就活】銀行への就職に「待った!」
- 【就活】メガバンクと地銀の違い
- 【就活】財閥系企業への就職に「待った!」
- 将来性の高い業界
- 将来性の高い企業
- 選考の早い会社
- 「BtoC」と「BtoB」の違い
- 優良中小企業
- 大企業の子会社への就職
- 新卒でベンチャー企業に行ってはいけない
- 【就活】大手病
- 【就活】会社の知名度
- 総合職とエリア総合職
- 【就活】神奈川に本社がある地元企業
- 【就活】愛知に本社がある地元企業
- 【就活】大阪に本社がある地元企業
- 【就活】京都に本社がある地元企業
- 【就活】兵庫に本社がある地元企業
- 【就活】福岡に本社がある地元企業
- 公務員と民間就活
- 【就活】営業ってどれくらいツライの?
- 【就活】禁断のブラック企業リスト
- 【就活】裁量労働制の企業に気を付けろ!
-
- 就活コラム
- 【就活】働きたくないんだけどどうすればいい?
- 内定が取れる就活生、取れない就活生
- 【就活】高学歴の就活の落とし穴-高学歴エリートが失敗した理由
- 就活がしんどい!~理由と対策
- 就職偏差値ランキングに惑わされてはいけない!
- 「勝ち組」「負け組」に惑わされてはいけない!
- 就活は「お金と安定」か「やりがい」か
- もし就活に失敗したら?
- 「やりがい」とかダマされてるんじゃないの?
- 就活生が手遅れになってから後悔すること
- 【就活】内定に不満がある?解決しましょう
- なぜ会社はつまらないのか
- なぜ仕事はツラいのか
- 就活の交通費
- 【就活】採用実績校の罠
- オワハラとは?オワハラ対策を考える
- 既卒の就活
- 働き方いろいろ
- 就活の不安を解消する
- 就活に有利な資格
- 就活は理系が有利?
- 文系と理系の就活の違い
- 就活と海外経験
- 就活に英語は必要か?
- 【就活】ハローワークを使ってはいけない
- 就活ノートを買ってはいけない!
- 就活と健康診断書
- 【就活】連絡が来ない
- 就活とバイトの両立
- 大学の成績は関係する?
- 選考とは関係ありません
- 【就活】「売り手市場」って本当?有効求人倍率が上がっても就活が楽にならない理由
- 就活アドバイス
- FAQ