MY就活ネット
リアルタイム閲覧者数:21人
※本サイトはプロモーションが含まれています

 

学生運動に参加すると就活は失敗する|っていうか反社でしょ?

 昨今、SEALDsという学生団体がもてはやされています。1960年代の安保闘争を彷彿とさせる、学生の政治ごっこですね。 SEALDsは集団的自衛権、安全保障関連法案、憲法改正などに反対して活動を行っている学生運動の団体ですが、 まさか学生運動に参加して普通に就職できるだなんて思っていませんよね?



おすすめ・人気記事

記事一覧へ

 

学生運動参加者は採用したくない

 SEALDsの中心メンバーが「学生運動は就職に響く」という声に対して「そんな会社は願い下げだ」とコメントしたことが報じられています。 そもそも反体制デモを行うという時点で、民間企業に就職するつもりであること自体が矛盾しているのですが、それについては後述することとして、 なぜ学生運動が就職に響くのかを考えてみましょう。

 1960年代の安保闘争では「三菱樹脂事件」が話題になりました。 この事件は学問としての憲法でも重要な判例であり、法学部の学生の間では非常に有名な事件です。

 三菱樹脂事件は、「安保闘争に参加していた」大学生が就活時には「学生運動には参加していない」と言っていましたが、 採用された三菱樹脂に「実は学生運動に参加していた」ことがバレてクビになった事件です。

 判例の中身はともかく、学生運動に参加していた大学生は採用したくないというのが一般的な企業の見解です。 というのも、学生運動に参加するような人は会社の調和を乱す可能性が高いからです。

 体制に反抗するような人が入社してしまうと、労働組合などを通じて会社にどんな悪影響を与えてくれるかわかりませんし、 他の社員を巻き込んでしまう恐れもあり、ちゃんと働いてくれるか不安どころか、会社の邪魔をするのではと不安です。 「××の社員が政治運動に参加している」などと噂が流れれば会社の信用問題にもつながりかねません。

 特に経団連は自民党を応援している団体であり、経団連会員企業の社員が「自民党政権反対!」などと叫ぼうものなら迷惑極まりないですし、 簡単に社員をクビにできる社会でもありませんのでそもそも「問題を起こしそうな人は採用しない」のが人事の採用担当者の鉄則です。 学生運動をしていた学生など不安で採用できないのです。

 それでも安保闘争のときは詳細に調査を行わなければ、誰が学生運動に参加していたかなんてわかりませんでした。 というのも、当時の情報入手方法なんてテレビか新聞くらいしかなかったのであり、 さらに学生運動参加者は「サングラスにマスクにヘルメット」というフル装備で顔を隠していました。

 せいぜい面接で「学生運動に参加したことはありませんよね?」ときくくらいしかできず、 企業は知らずに学生運動参加者を採用してしまっていたのです。

 しかしSEALDsは安保闘争とは違います。顔も出していれば、TwitterやFacebookで実名と活動と顔を公表し、 フルオープンな状態で学生運動を展開しています。人事の採用担当者が「誰を採用しようかな」と検討しているときに、 ふとGoogleで名前を検索すると、学生運動に参加していた実績がバッチリ載っているのです。 それも学生自らが勝手に垂れ流した情報です。

 企業は当然、学生運動の実績のある学生を不採用にするのですが、 このとき企業はわざわざ「学生運動に参加したから不採用」などとは言いません。「ご縁がなかった」と、 面接で落ちたという体で不採用通知を送ってくるのです。

 企業にも採用の自由がありますので、不採用の理由を明示する必要はそもそもありませんし、 いくら思想信条を理由に不採用にするのが不適切と言われても、別の理由で不採用にしたことにすれば万事解決です。

 このくらいのことも考えられずに「企業が思想信条に踏み込むのは違法」などと言っているのはお花畑としか言えませんね。

 

学生運動と就職は矛盾する

 学生運動に参加していたにも関わらず、就職したいだなんて思っている人などいませんよね。 え?いるの?何考えてんの?というのがSEALDs騒動についての率直な感想です。感想というより、 理解に苦しむといったところでしょうか。

 上述の「学生運動参加者を採用したくない」という話とは別に、学生運動に参加することと、就職することは矛盾しています。 学生運動に参加するという時点で社会と決別してしまっていることに、学生運動参加者は気付いていないのです。

 学生運動は、現行の政治体制に反抗して起こすものです。ご存知でしょうか、日本は民主主義国家であることを。 現行政府は国民の信任を得て政府として存在しています。その政府に反抗するということは、民主主義で決まったことを否定し、 自分たちに都合の良いように選挙を無視して政策を変えろと言っているわけです。

 民主主義を否定してまで社会に反抗しているのに、その社会をつくっている会社に就職しようだなんて、 いったい何を考えているのでしょうか

 学生運動参加者は自分たちの行動についての認識が甘いように思われます。政府に反抗しているつもりであって、 社会に反抗しているつもりはないのかもしれません。ならば「公民」をもう一度勉強しなおすべきでしょう。 政府と社会が別物だった時代は戦前に終わっています。現行憲法下では「政府=社会」であり、政府に反抗するということは、 社会全体に反抗するということです

 反抗している相手にわざわざ所属しようだなんてどうかしてるんじゃないかと思います。 もちろん就職するつもりなんて全くなくて反体制運動に参加しているんですよね? まさか反抗しておいて「雇ってください」だなんて虫の良い話、考えていませんよね。

 

考えの浅い学生団体

 ここまでで、学生運動参加者は就活で嫌がられるということに加えて、 そもそも反抗相手である社会に所属するつもりであること自体がおかしいことをのべてきました。 そこで気になるのがSEALDsの中心メンバーの発言です。

 「就職のことを持ち出すのは卑劣です。まさに『感じ悪いよね』です

 これ、就職するつもりですよね。本人は就職しないつもりでしょうが、他のメンバーは就職することを予定していますよね。 国家=社会ですので、社会に反抗する人が反抗相手である社会に所属するつもりであるなんて根本的に間違っているのですが、 「感じが悪い」だとかそれ以前に社会に所属したくない人がするのが反体制運動です。

 普通に就職するつもりであれば、就職先に反抗するなんてことはありえませんし、 この中心メンバーの方はこう答えるべきでした。「そもそも就職したい人はSEALDsに参加していません」と。

 それだけ反体制運動に参加するということは、重大な行為なのです。なにしろみんなで決めたことを覆そうとしているわけですから。 学生運動は、「卒業したら学生運動はやめて、就職してお金を稼いで・・・」だなんて甘い考えで参加していいものではないのです。 社会に反抗するのですから、「一生社会には所属しない」くらいの覚悟を決めて行うべきものです。

 それをまだ社会に戻れる可能性を信じて社会に反抗するだなんて、そこにイデオロギーはあるのでしょうか。 小林よしのり氏がSEALDsと接触して「イデオロギーはない」と言っているわけですが、 学生運動をしている団体が「イデオロギーはない」なんて言われるのは非常に恥ずかしいことです。

 政治運動を行っているにも関わらず、政治についての確固とした主義主張はないのです。 さて、SEALDsは本当に政治に興味関心をもった団体なのでしょうか

 安保闘争のときもそうでした。軍隊は持たず、戦争もしない。そんな状況で国防の実現可能性がなく、 仕方なしにアメリカと安全保障条約を締結するという流れでしたが、安保闘争はただ安全保障条約に反対するというだけで、 どういう国防をするとか、どういう社会にしたいという考えはなかったのです。

 SEALDsも同じです。「集団的自衛権容認=戦争が始まる」などという稚拙な考えのもと、集団的自衛権にただ反対するだけで、 集団的自衛権の否定は、攻撃された仲間を助けないということですから、国際協調路線はどうするのか、テロに対してどう対応していくのか、 こういう社会にしたいという主義主張はありません。

 「戦争に行きたくない」などという的外れな感情論を並べ立てているだけです。 戦争に行きたくないのは誰でも当たり前です。SEALDsが主張するまでもなく、誰も戦争に行きたくありません

 戦争にならないためにどう対策をとっていくか、 万一侵略を受けたらどうするかを考えるのが集団的自衛権の趣旨目的ですが、 SEALDsはそういうことも理解せずにただ騒いでいるだけなのです。

 要は政治ごっこをして遊びたいだけのインカレサークルなのです。 学生運動の根本としては、安保闘争もSEALDsも変わりません。主義主張をもった政治活動ではなく、 政治ごっこをしてみんなで盛り上がろう!という活動なのです。

 そういう意味では、SEALDsをバッシングするのはかわいそうとも言えます。 彼らはただ、「テニスサークル」の「テニス」が「デモ」になっただけのお友達作ろうネットワークに参加しているのですから。

 

就活するなら稚拙さを隠そう

 SEALDsのwebサイトを見れば、なかなかひどいものです。本当に高校を卒業したのか疑われるほど、 稚拙な考え方のオンパレードです。もしかして中学校や高校で「公民」を履修しなかったのでしょうか。 未履修問題の再発でしょうか。勉強不足です。もうすこしがんばりましょう。

 SEALDsのwebサイトは卒業論文でもなければ、単位をもらうためのレポートでもありませんので、気の抜けた状態で書いてしまい、 誰もチェックしていないのかもしれません。しかし、採用活動をする企業にとってはその文章がどのような状況で書かれたのかは関係ありません

 Twitterでお友達同士のじゃれ合いで「五寸釘ぶっさすぞ!」とつぶやいただけであっても、 企業の採用担当者がその文章を見れば、「この学生は採用したくないな・・・」と思われてしまいます。

 就活をするときに学生がいろいろ検索するのと同じように、企業側も情報収集をはかります。 そこで、自分の恥ずかしい文章や写真が出てきてしまっては、それが原因で不採用になりかねません。 不要な情報をわざわざ会社に見せる必要はないのです。

 そこで、誰が見ても大丈夫だという自信があるのでない限り、 TwitterやFacebookは鍵をかけて、友達しか見られない状態にしましょう。 顔も極力隠し、企業側に変な推察をされないように対策をとるのです。

 面接でも同じです。面接の大原則は、余計なことを言わないということです。 面接官が就活生のどんな発言に引っ掛かってマイナス点をつけるか、全く想定できません。 「聞かれたことの趣旨目的を正確にとらえて返事をする」ことが大事です。

 「余計なことは言わない」・・・まさにTwitterやFacebookのつぶやきは、余計なことそのものです。 情報のコントロールはしっかり見直しましょう。

 

4月の今から最短で内定をもらうには?

 

全滅リスクにセーフティネットを貼っておこう

 内定確度の高い応募先を持っておこう!

 平均的な就活生は30社に応募して、10社の面接に進みます。 ですが、これはあくまで平均。応募先が有名企業ばかりだと、運悪く全落ちの可能性すらあります。 その対策に、知名度の低い「隠れ優良企業」を志望先に加えたいのですが、名前も知らない会社は検索すらできません。

 そこで利用したいのが「OfferBox」です。

 SNSの要領でプロフィールを設定し、本番さながらの適性検査を受けると会社の人事がそれを読みます。 「あなたがほしい!」と思われれば、ときには書類選考が免除いきなり最終面接などの特典付きで選考に呼ばれます。 つまり、内定確度の高い応募先を確保できるというわけです。

 OfferBoxでは学生の知らない「隠れ優良企業」が待ち受けていて、 そんな会社の人事に響く「アピールの仕方」も書いてあります。 加えて本番さながらの適性検査も受けられるので、結果を見れば自己分析も簡単に終わります。

 学生なら完全無料な上に、登録するのが早ければ早いほど会社の採用枠が多く残っています学部3年生(修士1年生)の受付も開始していますから、今のうちに会社との接点をつくって全落ちリスクを減らしましょう。

→「OfferBox」の公式サイト

 

早期選考にまだ間に合う!

 就活まだ何もしていない人が勝ち組になる方法!

 「就活、まだ何もしていない」というその不安、実は正解です。 そして何より「選考がどんなものかわからない」のが最大の不安ではないでしょうか。

 それを解決するには早期選考に行くのが一番です。「選考に慣れる」ことができる上に、 通常選考よりライバルが少なく10倍受かりやすいため、「実はもう内定がある」という余裕を持つことすら可能なのです。

 そんな早期選考に招待されるために「インターンシップに行く」のが通常なのですが、 まだ何もしていない人でも「インターンなし」で、今から同じ条件に立てる方法があります。 それが「「ジョブトラ」に参加する」という方法です。

 ジョブトラは「合同説明会」に加えて「グループワーク」が実施されるのが特徴の就活イベントで、 事前準備なし最大6社の早期選考が一度に受けられるというものです。 「エントリーシート・自己分析」は不要で、「学部3年生(修士1年生)」なら就活完全初心者でOKです。

 もちろん学生は完全無料ですから、早期選考を受けて「まだ何もしていない」状態を解消し、 「選考には慣れている」あわよくば「実はもう内定がある」という状態に持って行ってしまいましょう。 イベントは「たった半日」です。通常選考で泥沼に浸かるくらいなら、ジョブトラへ行きましょう。

「ジョブトラ」に参加する

 

志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!(その1)

 模範解答があれば憂いなし!

 あなたのエントリーシートは100点満点ですか? …と言われても、わかりませんよね。自己採点するにしても、その基準となる模範解答がなければどうしようもありません。

 もしこのまま提出して、果たして大丈夫でしょうか。

 そこで先輩が実際に内定をとったエントリーシートを使いましょう。 それと比較して何が足りないのか、どう書けばいいのかがわかれば、自ずと完成度が高まっていきます。

 「Unistyle」では、歴代就活生の合格エントリーシートを無料閲覧できます。

 総合商社やインフラ企業、メーカー企業、外資系企業をはじめ、超一流企業からベンチャー企業まで71,000通を超えるエントリーシートが収録されています(2023年5月時点)。 あなたの志望企業の合格エントリーシートもほぼ見つかるサイトと言っていいでしょう。

 また、合格ESだけでなく「企業研究」「同業他社比較」「就職活動の軸別のおすすめ業界」 「志望動機の書き方」など就活に役立つ限定記事もすべて無料で読むことができます。

 ぜひ自分のエントリーシートの見直しのために、作成の参考のために手に入れておきたいですね。

内定エントリーシートを読む

 

志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!(その2)

 選考体験談が詳しすぎる!

 「ワンキャリア」では50,000件を超える合格エントリーシート・就活体験談が掲載されており、 全日本空輸(ANA)、伊藤忠商事、花王、日本航空(JAL)、味の素、アサヒビール、オリエンタルランド等日本の一流企業に加え、 ゴールドマンサックス、ボストンコンサルティング、モルガン・スタンレーなどの外資系一流企業も多数そろっています。

 エントリーシートだけでなくインターンシップやその選考、WEBテスト、グループディスカッションの攻略情報、 さらに志望動機の書き方や業界研究を読むことができ、従来では手に入らなかった情報が満載です。

 「ワンランク上のキャリアを目指す」というキャッチフレーズの通り、業界をリードする大手企業の資料が多く、 また総合商社、JR東海、電通、キーエンス、日本郵船、三菱地所といった一流企業の出展する限定イベントも開催されます。

 ワンキャリアは月間60万人の就活生が利用しています。また内定後もES・体験談を投稿すると1件最大5000円の謝礼がもらえ、 就活体験を翌年の就活生のために役立てることもできます。先輩の「知」を継承し、 あなたが発展させた「知」を後輩に継承する好循環を生み出しましょう。

内定ES・選考情報を読む

 

内定の前提条件をまだ満たしていない!?就活泥沼化の原因

 「自己分析」をよくわからないまま、放置していませんか?

 自己分析とは「ビジョンを決めてその実現ストーリーをつくること」ですが、 大卒総合職としての就活では「私は貴社とビジョンが一致しています」という特有の志望動機を要求されます。 ゆえに内定を得るためには自己分析をすることが前提条件です

 ですが、多くの就活生がよくわからないまま放置して内定がもらえず、5月以降も就活が長引いて泥沼化します。 「学歴」や「経験」がどれだけよくても、自己分析をしないだけで地獄を見るのです。

 そこで「キャリアチケットスカウト」という就活アプリを利用しましょう。

 このアプリでは5つの質問に答えるだけで自己分析が完了し、それを元にエントリーシートを作成するサポートもしてくれます。 「最初に何を」「次に何を」すべきかを順番に示してくれるので、「前提条件を満たしていなかった」という事故が防げます。

 また、このアプリで作成した「就活の軸」や「自己PR」などを元に企業から特別選考に招待される機能もあります。 もちろん辞退してもいいのですが、その会社は「あなたとビジョンの一致した会社」ですから、内定確度は高いです。 オファーをもらってから検索してみたら、実はそれがあなたの天職かもしれません。

 まずはアプリをインストールして、自己分析から始めてみましょう。もちろん完全無料です。

キャリアチケットスカウトをダウンロードしてみる


プロフィール写真

著者:村田 泰基(むらた やすき)
 合同会社レセンザ代表社員。1989年生まれ。大阪大学法学部卒。2013卒として就活をし、某上場企業(メーカー事務系総合職)に入社。 その後ビジネスの面白さに目覚め、2019年に法人設立。会社経営者としての経験や建設業経理士2級の知識、自身の失敗経験、300冊以上のビジネス書・日経ビジネスを元に、8年間に渡り学生の就職活動を支援している。



 就活コラム

 MY就活ネット独自の企業研究を公開中!

×