就活コラム|MY就活ネットのその他の記事
おすすめ・人気記事
【QRコード決済】が儲からない理由|日本はなぜ現金主義?
日本でQRコード決済が普及しにくい理由を徹底解説。 クレジットカードやSuicaなど既存サービスの存在、海外との環境の違い、店舗側の導入メリットの乏しさなど、日本独自の事情をわかりやすく紹介します。
社会人はなぜ勉強をしないのか
総務省統計局の「社会生活基本調査」によれば、 日本人の勉強時間は1週間でわずか13分という結果が出ています。 さらに25歳以上ではそもそも「1年で1回でも勉強した」という人が50%を切っています。 「社会人は勉強をしない」と言えるでしょう。
【生産性】働きすぎの日本人がド貧乏に苦しむ理由
「いくら働いても給料が増えない」という悩みは誰でも持っているのではないでしょうか。 本来、頑張ったら儲かるはずです。なのに給料が増えないのはなぜでしょうか。 実は日本人の生産性が低いというのは、まさにこのことを言っているのです。
「生産性」という言葉は経営者層がサラリーマンを叩くために使っているようにも思えますが、 「生産性の高さ」は「給料の高さ」に直結しますので、サラリーマンにとっても重要な指標です。
転売屋と商社の違い|転売に正当性などない!
よく転売屋が掲示板等で叩かれ、その反論として「小売業も商社も転売でしょ?」と言います。 「よそ」から「買い付けたもの」を「別の人」に「売る」という点で同じだというのです。 そして「稼いでるのがうらやましいから叩いてるだけでしょ?」と言います。しかし、これはまったくの詭弁です。
これは、ビジネスの表面しか見ていない人の感想です。 転売屋と商社はそのビジネスの本質が違います。 ここでは、転売屋と商社の違いを詳しく解説していきます。
大学卒業後の人生に絶望しかない件
華やかな大学生活。その本質はその「自由さ」にあります。 自由に講義を選び、自由に登校時間を調整し、空いた時間は友達と食事をし、サークル活動に勤しみ、 夜は門限など気にせず仲のいいひと同士で飲み会に出かけ、思い付きでカラオケにいったり旅行にいったりする・・・ もちろん服装自由。
大学卒業後はそんな生活とはおさらばです。
テレビは時代遅れ
「若者のテレビ離れ」が叫ばれて久しく、今では若者に限らずあらゆる年代でテレビ離れが進んでいます。 今では高齢者以外、ほとんどの世代で「テレビよりYoutube」という時代が到来しています。 この状況はもはや、テレビは時代遅れと言わざるを得ません。なぜテレビは時代遅れになってしまったのでしょうか。
日本製白物家電はなぜ売れないのか?
日本製白物家電と言えば、パナソニック、三菱電機、日立、東芝、シャープが思い浮かびます。 テレビならソニー、パナソニック、シャープの3社が特に強かった印象ですね。そう、「強かった」のです。 1970~90年代の日本製白物家電は強く、海外でも人気があり、海外の一流ホテルには必ずソニーやパナソニック、シャープのテレビが置かれていたそうです。
帝国データバンクって何をしてる会社なの?
帝国データバンクって何をしてる会社なの?と思われた方も多いでしょう。 帝国データバンクは、企業情報を調査し、景気動向を算出し、ビジネスに役立つ情報を発信している会社です。
・・・と言われてもピンと来ないでしょう。 普通に学生生活を送る中でお目にかかることはありません。しかし、就活を始めると就職関連ニュースのデータには、 たいてい「調査:帝国データバンク」と書かれています。さて、帝国データバンクは何をしている会社なのでしょうか。
学生運動で就活は失敗する|採用担当者が懸念する理由とは?
学生運動に参加した経験が就職活動にどのような影響を及ぼすのか。 SEALDsや三菱樹脂事件などの事例をもとに、企業が採用を慎重に行う背景について解説します。
金券ショップの切符はなぜ安いのか
金券ショップで新幹線の格安切符を買うと、普通より安くなります。 新大阪⇔東京であれば、指定席券は14,450円ですが、金券ショップの切符の場合は13,450円と、 1,000円も安く新幹線のチケットを買えてしまいます。
新幹線はグリーン車に乗ろう!
新幹線のグリーン車といえば、政治家や芸能人、お金持ちが使っているイメージがあり、 料金が高い、セレブという印象があると思います。確かに普通車に比べてグリーン車の料金は高いです。 しかしグリーン車にはそれだけの料金を払ってでも得たい価値があります。
プライム上場企業に就職するメリット&デメリット|本当にすごい?
「東証プライム上場企業(旧東証一部)はすごい?」-いいえ!メリットよりデメリットのほうが大きく、「別にすごくない」と言わざるを得ません。 「モテる」というのも幻想で、私はモテませんでした。就活生や社員にとって「上場企業だから」といいことは特になく、 むしろ非上場だったらよかったのにと思う瞬間がたくさんあります。
社員のモチベーションが低い理由
社員のモチベーションが低い理由はなんでしょうか。 サラリーマンは概してモチベーションが低く、やる気がない、覇気がない、 仕事を楽しそうにしないと嘆く経営者、管理職は多いです。 社員のモチベーションが低い理由を解明したいと思います。 初めに言っておくと、モチベーションを高めるのは非常に困難です。
【リクルートはブラック企業なのか?】その功罪と企業研究
リクルートの企業文化や起業支援制度の魅力と、就職活動市場を複雑化させた影響を両面から詳しく解説。 リクルート事件など過去の問題にも触れ、功罪を客観的にまとめます。
就活に【運転免許】は必要ない|ただし入社後に必須
就活に免許は必要なのでしょうか。 自動車教習所の謳い文句は「就活の前に免許を取ろう」ですし、 諸先輩方も「免許は早いうちに取っておけ」と言います。 免許がなければならないかのような物言いです。 公共交通機関、特に電車やバスの発達した今の世の中で、 自動車の免許はどのような場面で役立つのでしょうか。
「経費で落とせる」の「経費」って何?
自営業者や会社役員、サラリーマンがよく「経費で落とせる」と言いながら買い物をします。 この「経費」とはいったい何なのでしょうか。 「経費で落とせる」は、まるでお金をかけずに物が買える魔法の言葉のようです。 もちろん、タダで買えるわけではありません。誰かがお金を払うわけですが、それは買った本人ではありません。 お金を払うのは会社です。
「社会人」ってそんなに偉いの?
社会人とは、社会に参加し、主に「労働」する人を指す言葉です。 よく新入社員には「社会人としての自覚を持て」と言いますし、 学生には「社会人になってから言え」と言います。 「俺、社会人だから」などといわば自慢のように自らを呼称する場合もありますし、 たいていの場合、専業主婦や学生よりも階級が高いという認識があります。
就職人気企業ランキングは当てにならない
就職人気企業ランキングが、みんなの就職活動日記や東洋経済にて公開されています。 しかしこの就職人気企業ランキングは、当てにならないのです。 就職人気企業ランキングは、本当に人気の高い会社を表しているのでしょうか。 みん就では1位:ANA、2位:電通、3位:JTBグループとなっており、一方で東洋経済では1位:三菱東京UFJ銀行、 2位:JTBグループ、3位:明治グループです。
フジテレビ給与カットか
就活でも激戦区なテレビ局の中でも、ずば抜けて年収の高いフジテレビですが、 その高い年収に切り込みが入るようです。 「2000万円を2割カットしたら1600万円でしょ!」というツッコミはさておき、 残業が異常に多い会社で残業代ががっつり全額つくのは珍しいですね。 しかしいくら残業代がフルでついても、やはり基本給が高くなければ年収2000万円など到底不可能です。