就活おすすめ「隠れ優良企業」53社|厳選の一流BtoB企業
みんなが知らない「隠れ優良企業」を53社紹介します。 BtoB企業は消費者には知名度が低く、就活生もなかなか把握し切ることができません。 つまり、隠れ優良企業はライバルが少ないため有利に選考を受けることができるのです。
この53社はかなり厳選していますが、 これとは別に隠れてない優良企業も紹介していますので、ぜひご覧ください。
隠れ優良企業は就活おすすめ企業です。ぜひインターンシップに参加し、プレエントリーをしてください。
目次
化学メーカー編
業界全体がホワイトと言われる化学メーカーの隠れ優良企業を紹介します。 化学メーカーは上場しているメーカーすべてがホワイト企業という、驚くべき業界です。 ホワイト企業を目指すならもはや化学メーカー全体を研究してほしいと思います。
このページでは特に「隠れ優良企業」というポイントに絞って大手企業を省いていますが、 ぜひ大手も含めて化学メーカーの業界研究のページもご覧ください。
隠れ優良企業その1:太陽ホールディングス
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
太陽ホールディングス | 520億円 | 799万円 | 化学メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 21.7% | 67.2% | 超優良 |
太陽ホールディングスは「ソルダーレジスト」で世界シェア50%以上を誇る世界トップの企業です。 経常利益率はなんと20%、自己資本比率も67%と儲かっていて財務も安定した優良企業です。
ソルダーレジストは絶縁インキのことで、電子機器の「基盤」は金属と緑色(または赤や青)の部分でできていますが、 この緑色の部分をつくっていて、それが世界トップシェアを取っています。 海外売上比率も80%超と、グローバル展開に成功している会社です。
IoT化の波に乗り増収増益を重ねていて、今後の需要も成長性もバツグンです。
隠れ優良企業その2:日産化学
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
日産化学 | 1900億円 | 903万円 | 化学メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 18.1% | 70.1% | 超優良 |
日産化学は電子材料、農薬、医薬で強い化学メーカーです。 農地の害虫駆除やプール・浄化槽の消毒剤も日産化学がつくっており、 ディスプレイや半導体の材料のような付加価値の高い製品群で強みを持っています。
驚くべきは営業利益率です。化学メーカーでは10%を下回るのが普通なこの数値はかなり高いです。 かつ総合職平均年収も903万円、残業も月20時間、有給休暇も年13日取得しているようですから、 ホワイト企業でかつ儲かっている優良企業ということができます。
過去には日産グループに属していましたが、現在は独立した企業です。
隠れ優良企業その3:日本パーカライジング
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
日本パーカライジング | 1100億円 | 793万円 | 化学メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 15.7% | 62.6% | 超優良 |
日本パーカライジングの会社名を知っている人は激レアだと思います。 実は、金属にはそのまま塗料を塗ることはできません。必ず「表面処理」という工程で下地塗装をしなければなりません。 金属と塗料がくっつくように行う「ファンデーション」のようなものですが、これで国内首位の会社です。
金属に色を塗ったり、錆びないように防錆処理をするときには必ず日本パーカライジングが活躍します。 自動車や飲料缶、航空機が「錆びた鉄」でないのは日本パーカライジングのおかげです。 特に自動車の表面処理では国内70%、世界で20%のシェアを占めています。
財務体質も非常に優良で、自己資本比率は60%を超えています(50%を超えると優良企業とされ、大企業平均は30%です)。 売上高に対して経常利益も20%弱でていて、「JPX日経400」という株式指数に組み込まれている会社です。 また、ニッチな分野で高いシェアを取っていることから、経済産業省の「グローバルニッチトップ企業100選」にも選ばれています。
隠れ優良企業その4:クラレ
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
クラレ | 5100億円 | 674万円 | 化学メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 14.5% | 71.7% | 超優良 |
クラレは旧社名「倉敷レイヨン」からもわかるようにもともとはポリエステルなどの繊維の会社でした。 2007年までは株式の所属業種が「繊維製品」だったため、繊維の会社だというイメージが強いです。 しかし、実はニッチ分野で圧倒的シェアを取りまくる高収益企業です。
化学メーカーでは10%を下回るのが普通の営業利益率が、クラレは14.5%と高く、 その理由は繊維で鍛えた樹脂の技術力にあります。液晶ディスプレーに使われる「ポバールフィルム」で世界シェア80%、 食品や医薬品の包装に使われる「エバールフィルム」で世界シェア65%など、9つのニッチ分野の稼ぎが売上高の50%を占めています。
次々にニッチ分野に参入するだけでなく、失敗なら即座に撤退するという意思決定の早さも重要です。 「撤退」の判断ができることが、クラレの高収益体質を支える要因でもあります。
隠れ優良企業その5:日本化薬
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
日本化薬 | 1600億円 | 748万円 | 化学メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 13.5% | 72.4% | 超優良 |
日本化薬はその名の通り農薬や火薬(ダイナマイト)から始まった企業ですが、 「スキマ産業」で圧倒的シェアを取る企業です。例えば「半導体封止材用エポキシ樹脂」で世界シェア40%です。 なんのことだかさっぱりですが、スマホやパソコンの基板に載っている黒いアレです。
(画像:日本化薬)
またシートベルトを引き込む装置である「マイクロガスジェネレータ」で世界首位、 「DVD用UV硬化型樹脂」では世界2位など実はグローバル優良企業なのです。
日本化薬も財務体質が優良で、自己資本比率は70%を超え、ほぼ無借金経営です。 (完全無借金ではありませんが、いざというときに借金できるように銀行と関係を築くため、 多少の借金をするのは経理上の常識です)
隠れ優良企業その6:アイカ工業
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
アイカ工業 | 1600億円 | 724万円 | 化学メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 11.7% | 64.4% | 超優良 |
アイカ工業は、建設資材を販売する化学メーカーです。 メラミン化粧板や人工大理石、それらを活かしたインテリア建材を取り扱っています。 「化学」と「デザイン」の融合で高利益率を誇る優良企業です。
建設業界と異なり、アイカ工業は海外展開により建材を輸出する戦略を取っており、 インドネシア、ベトナム、タイ、中国、台湾などに拠点を持っています。
国内での需要は東京オリンピック後はひと段落すると予想されていますが、 成長著しい新興国でのビジネスにより、現地の高い成長率を自社に取り込めるのは、 アイカ工業の将来性の高さの秘訣でもあります。
隠れ優良企業その7:エア・ウォーター
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
エア・ウォーター | 8000億円 | 690万円 | 化学メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 5.4% | 37.2% | 普通 |
エア・ウォーターは産業ガスで国内2位の化学メーカーです。…というのはもはや古い評価です。 医療設備・農業・食品などの新規事業が売上高の過半を占めるほどに急成長している「熟練M&A企業」です。
食品冷凍に使う「窒素ガス」を製造していた縁で、旧雪印食品の工場を獲得したところから始まります。 食肉に加えて野菜の冷凍も始め、その関係で農園を買収し、近くにあった飲料のボトル詰め会社も買収し、 「育てて食品加工する」という「川上から川下まで」のビジネスモデルを構築しました。
買収した事業を順調に成長させている点で評判が広がり、次々にM&A案件が舞い込むようになり、どんどんM&Aスキルが磨かれていきます。 こうして「医療用ガス」の関係で「医療設備」の会社も買収し、また祖業の産業ガス事業でもM&Aを開始しています。
これだけM&Aを繰り返してなお、財務が平均的な数値を保っているのは強烈です。 優良企業という他ないでしょう。(日経ビジネス記事)
隠れ優良企業その8:高砂香料工業
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
高砂香料工業 | 1400億円 | 780万円 | 化学メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 4.4% | 50.8% | 普通 |
高砂香料工業は香料において国内首位、世界5位の企業です。 ジュースやアイスクリーム、お菓子、たばこなどのフレーバーに加え、 香水や化粧品、石鹸、洗剤、シャンプーなどのフレグランスは実は高砂香料工業のおかげで成り立っています。
特にジュースの味は「香料」で決まると言われます。かき氷シロップは味は同じで、「香料」と「色」で「そんな味がする気がする」 というのは有名な話ですね。化粧品やシャンプー、香水なども香料がなければ買ってもらえません。 さまざまなBtoC企業を「香り」で支えている優良企業です。
転職サイトの口コミによれば残業が少なく、有給休暇も「最低でも月1回」と取りやすく、 ワークライフバランスに優れているようです。社内コミュニケーションも円滑で和気あいあいとした部署が多いそうです。
機械メーカー編
機械メーカーの隠れ優良企業を紹介します。機械メーカーはBtoBビジネスですから、就活生の知名度はまるでありません。 ですが日本の技術力を支えているのは機械メーカーであり、これらの企業なしに日本の経済は成り立たないどころか、 世界的に必要とされている会社が多いのも特徴的です。
その中でも特に「すごい会社」を厳選しています。これらは「就活生目線」では無名の企業でも、 「ビジネスマン目線」では社会に欠かせない企業です。ぜひチェックしてください。
このページでは特に「隠れ優良企業」というポイントに絞って大手企業を省いていますが、 ぜひ大手も含めて機械メーカーの業界研究のページもご覧ください。
隠れ優良企業その9:SMC
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
SMC | 5900億円 | 775万円 | 機械メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 33.3% | 84.3% | 超優良 |
SMCは空圧制御機器メーカーです。家電や半導体、医療機器、食品機械、自動車製造設備など、 工場設備に組み込まれる装置で世界トップメーカーです。
その国内シェアは6割、世界シェア3割と圧倒的なシェアを持ち、営業利益率は莫大で、 自己資本比率も非常に高く、財務は健全中の健全です。今ですでに世界一位ですが、まだまだ海外展開の途中とのことで、 毎年大きく成長を続けています。
特にAIやIoTの流れにマッチした事業ですので、今後の将来性も非常に高いといえるでしょう。
隠れ優良企業その10:ディスコ
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
ディスコ | 1600億円 | 1183万円 | 機械メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 30.5% | 79.6% | 超優良 |
ディスコはシリコンウエハー加工機械を製造する機械メーカーです。 半導体(シリコン)を切ったり研磨する機械をつくる、社会のIoT化で時代をときめく半導体製造装置メーカーです。
半導体製造装置メーカーは他にも東京エレクトロン、SCREENホールディングス、日立ハイテクノロジーズ、ニコン、アルバックなどがあります。 しかしこの中でディスコは非常に将来性が高く、「働きがいのある会社ランキング」でも国内3位につける優良企業です。
京セラのアメーバ経営をさらに進化させた独特の経営手法に秘密があります。社内通貨の「ウィル」を使って、 仕事単位で報酬がもらえ、社内投資や仕事オークションで好きな仕事を選ぶことができ、 「ウィル」をたくさん稼ぐとボーナスに上乗せされるという仕組みです。
他部署の仕事であっても仕事オークションで落札して担当することができ、 自分の得意分野で実力を発揮して効率よく働けばボーナスも増えます。 メーカーの中でも給料の高さが際立っていますね。
従来の日本企業では優秀な人ほど仕事が集まってくるものの、給料は変わらない→やる気が出ないという問題を解決し、 効率よく働くと残業代が減る→ダラダラ働くという長時間労働問題も解決するすごい会社です。
平均年収も非常に高く、2020年では1183万円、ボーナスは年間11ヶ月分と非常に高給です。 それだけ高い給料を払ってなお、営業利益率が30.5%も出ているのはバケモノじみた数値です。
MY就活ネットではディスコの企業研究・志望動機も公開していますので、参照してみてください。
隠れ優良企業その11:ハーモニック・ドライブ・システムズ
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
ハーモニック・ドライブ・システムズ | 670億円 | 854万円 | 機械メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 24.9% | 75.5% | 超優良 |
ハーモニック・ドライブ・システムズは、「小型精密減速機」で世界シェア80%の超優良企業です。 製造現場で使われるロボットの基幹部品で、同社抜きに機械は動きません。
この会社の強みは、とっくに特許の切れた技術で他社の参入が相次ぐ中、 安売りせずに圧倒的世界シェアを維持し続けているところにあります。
耐久性や精度といった品質だけでなく、顧客のプロジェクトの構想段階から入り込むことで、 「お客さんがやりたいことを一番わかっている会社」になるという、 ロボットコンサルティングとも言えるビジネスを展開しているのです。
こうなると他社の介入する余地がありません。 そのために非常に珍しいほどの高い利益率を誇り、自己資本比率も高く、財務も安定しているのです。
隠れ優良企業その12:島精機製作所
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
島精機製作所 | 710億円 | 664万円 | 機械メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 20.7% | 80.0% | 超優良 |
島精機製作所はアパレル製造機械の機械メーカーで、ニット製品の製造機械では世界シェア60%超の世界トップ企業です。 その技術力の高さはエルメスをはじめとした名だたるブランドで採用され、 ユニクロの柳井会長が「世界最高」だと絶賛するほどです。
製造機械だけでなく服のデザイン、糸のシミュレーションもできる3Dデザインシステムも同時に販売しており、 設計から生産までを島精機製作所の機械が担っています。あなたの着ているニットも、 おそらく島精機製作所の機械でつくられています。
機械メーカーはいろんな部品を外部に発注しますが、島精機製作所は内製化を徹底しており、 世界一の技術力がまったく流出しないという強みがあります。 他社がまねできないため利益率も20%と高く、儲かっている会社です。
隠れ優良企業その13:マキタ
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
マキタ | 4700億円 | 637万円 | 機械メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 16.7% | 84.8% | 超優良 |
マキタは木工用の電動工具で国内シェア60%で首位、世界でも25%で2位(1位は独ボッシュ)を走るメーカーです。 売上高の80%が海外売上というグローバル優良企業で、世界中に拠点を構えています。
驚くべきは財務体質の良さです。自己資本比率は80%を超えています。 「大企業平均は30%で、50%を超えると優良企業」と言われるこの指標ですが、 マキタは無借金経営で超安定経営をしています。
純利益も毎年売上高に対して10%も出ており、「6%が普通」のこの指標でも効率的な経営をしている様子がうかがえます。
隠れ優良企業その14:NITTOKU
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
NITTOKU | 318億円 | 654万円 | 機械メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 12.1% | 72.5% | 超優良 |
NITTOKUは、銅線を巻いてコイルをつくる「巻き線機」で世界シェア40%弱を握る、 グローバルニッチ・トップ企業です。スマホ用の髪の毛より細いコイルから、自動車用の数十センチのコイルまで対応しており、 たいていの機械にはNITTOKU製巻き線機でつくった部品が組み込まれていると言えます。
IoTの流行、スマートフォン等のIT機器の普及で将来性が高いのはもちろんのことですが、 「機械の精度」だけで売っているのではなく、前後の組み立てや検査などの工程まで含めた 「生産ライン」として販売しているところに、同社の強みがあります。
技術力だけでなく、生産ラインの提案力まで売りにしている同社はFAメーカーの一角と言え、 文系学生の活躍の余地も大きいです。非常に魅力的な会社だと思います。
隠れ優良企業その15:ホシザキ
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
ホシザキ | 2800億円 | 707万円 | 機械メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 12.8% | 64.7% | 超優良 |
「冷蔵庫や冷凍庫といえば三菱電機やシャープ、パナソニック、日立・・・」というのは「一般消費者の常識」です。
業務用の冷蔵庫・冷凍庫といえばホシザキです。 ホシザキは業務用厨房機器メーカーで、製氷機でシェア70%、冷蔵庫で50%、食器洗浄機で46%、 ビールサーバで75%など、ホシザキ抜きにレストランはつくれないといえます。
厨房機器だけでなく、冷蔵倉庫や冷凍倉庫の建設でも重要な役割を果たします。 「プロの厨房といえばホシザキ」とおぼえていってください。
転職サイトの口コミによれば、産休や育休からの復帰もしやすく、時短勤務制度もあり、 女性管理職の登用目標もあるなど女性活躍にも力を入れているようです。また、給料が高いというコメントも多いです。
隠れ優良企業その16:平田機工
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
平田機工 | 940億円 | 682万円 | 機械メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
JASDAQ | 10.0% | 48.1% | 優良 |
平田機工は「工場の生産ライン」を丸ごと引き受ける機械メーカーで、 顧客はトヨタ自動車や日立製作所、クボタ、キヤノン、 米ゼネラル・モーターズや英ダイソン、独コンチネンタル、韓国サムスン電子というそうそうたる顔ぶれです。
生産ラインは各メーカーが計画し、必要な生産設備を1つずつ機械メーカーに発注するのが伝統でした。 しかし近年では各メーカーに生産ラインを計画する能力が失われつつあり、 計画から設備の納品まですべてやる平田機工に仕事が集中しています。
売上高は5年間で倍増し、その一方で設計図面を減らし、仕事を減らしながら売上高を伸ばしています。 日経ビジネス記事
隠れ優良企業その17:タダノ
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
タダノ | 1700億円 | 658万円 | 機械メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 8.9% | 60.9% | 優良 |
建設機械といえば「コマツ」や「クボタ」が有名ですよね。ですが、その2社でも勝てない分野があります。 それは建設用クレーンです。
実は建設用クレーンと高所作業車についてはタダノが世界最大手で、 海外売上比率が45%を超えるグローバル企業なのです。
転職サイトの口コミによれば女性管理職もいて、年間休日も120日以上、 また有給休暇の取得にも積極的なホワイト企業のようです。
隠れ優良企業その18:ダイフク
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
ダイフク | 4000億円 | 760万円 | 機械メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 9.9% | 50.3% | 優良 |
ダイフクは「物流・自動倉庫」の分野で世界トップを走る機械メーカーです。 eコマースや小売業、卸売業等で物流を自動化し、自動倉庫のシステムをつくります。
AI化・IoT化で自動化がどんどん進められる分野ですが、 ダイフクは平成24~28年の5年間で売上高2倍、経常利益16倍のトンデモナイ成長を見せています。 今をときめく隠れ優良企業ですね。
転職サイトの口コミでは20代で年収600万円、30代で1000万円に乗る人もいるようです。
→ダイフクの企業研究(売上高:4590億円、平均年収:810万円)
隠れ優良企業その19:ナブテスコ
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
ナブテスコ | 2800億円 | 734万円 | 機械メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 9.4% | 55.9% | 優良 |
ナブテスコという会社をご存知でしょうか。
新幹線や在来線のブレーキでシェア50%、電車のドア開閉装置でシェア70%と聞くと、鉄道車両関係の会社と思うかもしれません。
しかし実は、駅のホームドアで95%、建物の自動ドアで50%、レトルト食品の充填包装機で85%、 果てはロボットの関節に使われる精密減速機で世界シェア60%と、 いろんな分野でナンバーワンを取っているまさに「ものづくり」の会社です。
転職サイトの口コミによれば福利厚生もよく、女性の産休・育休からの職場復帰もしやすいようです。 消費者向けには出てこない会社ですから、知名度は低くまさに「隠れ優良企業」ですね。
隠れ優良企業その20:グローリー
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
グローリー | 2200億円 | 714万円 | 機械メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 8.6% | 62.0% | 優良 |
銀行などで使われる「貨幣処理機」でシェア70%を占める会社がグローリーです。 レジの釣銭機や両替機、病院の支払機、ICカード決済機器の他、 食券販売機やコインロッカーなどを製造する機械メーカーです。
駅のコインロッカーでSuicaが使えるのはグローリーのおかげだったり、 ラーメン屋さんや学食などで食券を購入しているあの機械もグローリーだったり、 実はいろんなところでお世話になっている会社です。
現金の処理だけでなくICカード決済等も得意としていて、電子マネーが普及しても経営が傾くことはないでしょう。 さらにグローリーの「顔認証システム」が万引き防止システムとして丸善ジュンク堂に採用されるなど、 これからのAI化・自動化でも大きく活躍しそうです。
完全にBtoBビジネスですので、やはり「隠れ優良企業」ですね。
※東京駅にあるグローリー製のコインロッカー
隠れ優良企業その21:イーグル工業
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
イーグル工業 | 1500億円 | 764万円 | 機械メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 7.8% | 47.2% | 優良 |
知っている人はおそらく激レアのイーグル工業は、「メカニカルシール」の大手企業です。
メカニカルシールってそもそもなんだというと、回転機械の軸の部分を密閉し、機械の内部と外部を遮断する「パッキン」のようなものです。 冷却水や油の漏れを防ぎ、熱に強く、摩擦を減らし、回転を妨げないという矛盾したようなトンデモ技術のカタマリです。
この技術は様々なところに活かされ、エアコンのフロンガス漏れを防いだり、 原子力発電や石油プラントの特殊バルブを作っていて、自動車や建設機械、船舶、航空機などの重要な部品として高いシェアを誇ります。
会社も知らなければ製品も知らないイーグル工業ですが、トンデモナイ技術力で日本経済を支えています。
隠れ優良企業その22:栗田工業
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
栗田工業 | 2300億円 | 864万円 | 機械メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 9.5% | 73.9% | 優良 |
栗田工業は水処理装置の最大手企業で、 工業排水の浄化、食品や医薬品に使う水の超純水化、土壌汚染にあった土壌・地下水の浄化などを手掛けています。
環境保護が重視される中、汚染水の浄化を行う栗田工業は、経済産業省から局長表彰を受ける、 省エネ大賞でも会長賞を受けたり、まさにエコ企業です。
また食品や医薬品の製造では非常にきれいな水を求められますが、そこでも栗田工業が活躍しています。 その他精密機器の洗浄、水処理施設の管理運用、水質・環境分析など実は暮らしと深くかかわっている企業です。
隠れ優良企業その23:DMG森精機
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
DMG森精機 | 5010億円 | 805万円 | 機械メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 6.8% | 21.0% | 普通 |
DMG森精機は工作機械総合メーカーです。幅広い技術を持ち、しかも内製化をすすめて技術をブラックボックス化し、 他社が真似できない競争力を持ちます。
社名は「DMG」が先に来ていますが、実はドイツのDMG社を連結化して「森精機」が主導権を握っています。 もともとは対等な資本提携でしたが、森精機創業家出身の社長がうまくまとめ、 「小が大を飲み込む」M&Aを成功させました。その手腕はビジネス誌でも注目されています。
近年では平均年収のアップ、利益の一部を社員のために使う制度、働き方改革に積極的です。 すでに残業時間は月21.6時間、有給取得は年17.5日と超ホワイト企業ですが、 「労働時間をもっと減らす」と社長が宣言しています。非常に楽しみな会社ですね。
電機メーカー編
電機メーカーの隠れ優良企業を紹介します。電機メーカーというと生活家電などのBtoC企業が思い浮かびがちですが、 日本が本当に得意としているのは法人向けのBtoBビジネスです。BtoBで活躍する電機メーカーの隠れ優良企業に絞って紹介しています。
こちらも「就活生目線」では知名度が皆無ですが、ビジネス誌やニュースでは頻出の企業で、 世界的に重要な技術力をもっています。
このページでは特に「隠れ優良企業」というポイントに絞って大手企業を省いていますが、 ぜひ大手も含めて電機メーカーの業界研究のページもご覧ください。
隠れ優良企業その24:ヒロセ電機
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
ヒロセ電機 | 1200億円 | 773万円 | 電機メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 22.9% | 89.4% | 超優良 |
ヒロセ電機はスマホに代表される電子機器のケーブル端子を製造する会社で、 「USB Type-C」や「D-sub」などの規格品や、パソコン・電源・SDカードなど「コネクタ」の国内最大手企業です。 スマホ用のコネクタでは世界のメーカーから高く評価されていて世界シェア20%を誇ります。
ヒロセ電機は経常利益率が5年平均で26%と高収益体質で、独占的シェアのとれる新製品の投入を続けているところに特徴があります。 技術水準の他、顧客の要望への対応力が非常に高く、「ヒロセ電機に頼むしかない」という状況をつくるのが得意です。
もともと自動車部品はつくっていなかったのですが、近年は自動車向けコネクタに参入して成功しています。 ここでも対応力の高さを活かし、中国の車載電池大手CATLのコネクタとして採用されるなど、 将来性の高い隠れ優良企業だと言えます。
隠れ優良企業その25:日東電工
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
日東電工 | 8500億円 | 806万円 | 電機メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 14.7% | 73.9% | 超優良 |
日東電工はニッチ戦略をとっており、液晶用の偏光板や熱剥離シート、またぜんそく治療薬などで世界最大シェアを誇り、 水の浄化などに使われる逆浸透膜でも強く、フィルムや工業用テープなどニッチ商品を多数もっています。
電子部品メーカーとも化学メーカーとも言われるほどの業務の幅広さで、 海外売上高は7割を超え、日本企業では珍しく経常利益率も10%を超えるグローバル優良企業です。
隠れ優良企業その26:オムロン
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
オムロン | 8500億円 | 804万円 | 電機メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 9.7% | 67.9% | 優良 |
オムロンのことを体温計や体重計の会社だと思っていませんか?実は私もそうでした。 しかし、オムロンの売上高のうちヘルスケア部門は12%に過ぎません。 オムロンの真の姿を知ってほしいので、隠れ優良企業リストに加えました。
オムロンは実は売上高の46%が制御機器で、工場の自動化を担う企業です。 「オートメーションセンタ」を開設して無人製造ラインのデモを顧客に見せ、「工場の自動化」で大盛況を見せています。
国内制御機器で40%のシェアを占めており、足りない技術はM&Aで買収して補います。 産業用カメラのセンテック、コードリーダーのマイクロスキャンシステムズ、ロボットメーカーのアデプトテクノロジーなど4社を買収し、 キーエンスやファナックに対抗しています。
MY就活ネットではオムロンの企業研究・志望動機も公開していますので、参照してみてください。
隠れ優良企業その27:ミネベアミツミ
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
ミネベアミツミ | 8700億円 | 701万円 | 電機メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 9.0% | 51.7% | 優良 |
ミネベアミツミはベアリングの会社ですが、30ミリ以下のミニチュアベアリングでは世界シェア60%を誇るグローバル優良企業です。 特にパソコンのHDDの部品である「ピボットアッセンブリー」では世界65%を超え、 iPhone用のバックライトも手掛けるなど、知らず知らずのうちに誰でもお世話になっている会社です。
ベアリングやモーターで高いシェアを誇るだけでなく、自衛隊向けに機関銃も生産していて、 防衛関連企業としても一部では有名です。
たびたびギネス記録に挑戦しており、「世界最小の量産可能なボールベアリング」でギネス世界記録に認定され、 また三菱プレシジョンと共同開発でハンドスピナーをつくり、25分近くも回転し続け、 「1本の指の上でハンドスピナーを回す最長時間」でギネス世界記録を認定されています。
隠れ優良企業その28:ウシオ電機
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
ウシオ電機 | 1700億円 | 699万円 | 電機メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 5.9% | 70.0% | 普通 |
ウシオ電機は産業用ランプで世界首位の企業です。 「光」についてのプロ集団であり、用途はメチャクチャ幅広いです。
どんな機械にもランプがついていると思います。 それだけでなく、製造現場や医療現場では「レーザー光」や「UV」が重要な役割を果たします。 農作物の自動仕分けでもやはり光が重要です。
プロジェクタの投影やUV照射、ハロゲンヒーターや空間認識のためのシートビームレーザー光源、 液晶・自動車・映画・医療・印刷などで欠かせない企業なのです。
隠れ優良企業その29:ダイヘン
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
ダイヘン | 1400億円 | 811万円(総合職平均) | 電機メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 6.7% | 45.3% | 普通 |
ダイヘンは重電メーカーの1つで「変圧器」の会社としてスタートしましたが、 現在ではアーク溶接ロボットや搬送用ロボットで世界展開をしています。
変圧器、アーク溶接機、アーク溶接ロボットで国内1位のシェアを誇り、自動車用のアーク溶接ロボットでは世界トップシェアです。 AI・IoTによる自動化の時代に欠かせないロボット会社で、最近では自動走行のAI搬送ロボットも提供しています。
就職四季報によれば、有給休暇は年平均で12.7日取得していて、3年以内離職率も3.7%と低く、残業も月23.6時間とかなりホワイト企業の部類のようです。
その他メーカー編
その他メーカーの隠れ優良企業を紹介します。「化学」「機械」「電機」に当てはまらないメーカー群で、 「その他製品」「金属製品」「自動車部品」などに分類される企業から厳選しています。 こちらもBtoB企業を集めていますので、知名度の低い隠れ優良企業です。
隠れ優良企業その30:サカタのタネ
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
サカタのタネ | 620億円 | 630万円 | 農林水産 |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 12.2% | 91.0% | 超優良 |
サカタのタネは種苗メーカーで、ブロッコリーの種で国内75%、スイートコーンの種で国内60%等、独占ともいえるほど圧倒的なシェアを誇る企業です。 さらに海外売上比率は6割にも登るグローバル企業で、花・野菜の超一流企業ということができます。
サカタのタネの仕事は「種の開発」から始まります。10年をかけて新品種を開発し、できた種を販売できる量にまで増やす「採種」という作業をします。 開発された品種の中には「アンデスメロン」や「王様トマト」といったブランド品もうまれています。
研究開発期間が長いため財務は超健全な水準を保っており、ちょっとやそっとのことでは倒産しない強みがあります。 食糧不足が叫ばれる昨今、「種」で超一流の同社は将来性が高いといえるでしょう。
隠れ優良企業その31~32:シャッター会社
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
三和ホールディングス | 3800億円 | 960万円 | 建設資材メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 7.3% | 45.2% | 優良 |
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
文化シヤッター | 1500億円 | 651万円 | 建設資材メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 4.3% | 45.9% | 普通 |
どんな工場・倉庫にも必ず「三和ホールディングス」「文化シヤッター」のどちらかが関わっているのをご存知でしょうか。
手動・電動ともにシャッターは、実はこの2社が二分しています。 工場・倉庫を建てるときは必ずこの2社のどちらかにシャッターを発注することになります。
なかなかシャッターのメーカーを調べる機会がありませんから、知名度はほとんどありません。 ですが建設業界に身を置いてみると、この2社抜きに話は進められません。
そして取引対象を1社にしぼるのはリスクがありますから、ゼネコンは必ずこの2社から見積もりを取り、 また取引関係を継続するためにまんべんなく発注します。 ものすごい寡占市場です。
隠れ優良企業その33:サトーホールディングス
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
サトーホールディングス | 1100億円 | 779万円 | 働きやすい会社 |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 5.5% | 51.5% | 普通 |
サトーホールディングスは、「バーコード」「QRコード」のスキャナ・プリンタやハンドラベラーの会社で、 この分野でシェアNo.1です。
ハンドラベラーは小売店等で値引きシールを貼ったりする道具ですが、どこの小売店でも使われているのはサトーのハンドラベラーです。 バーコードやQRコードのプリントだけでなく、音声認識や画像認識技術も活用して、 物流・卸売・製造・医療・アパレルなど幅広い分野でソリューションを提供し、活躍しています。
また働きやすい会社でも紹介していますが、夜20時以降の残業禁止、 朝型勤務者には朝食無料サービスなどワークライフバランス対策にも積極的で、 厚生労働省のホームページでも紹介されており、ホワイト企業です。
自己資本比率も50%を超え、借金が少なく経営が安定しているという意味でも優良企業だと言えます。 また生み出した付加価値の58%を従業員に還元していて、還元率も高いですね。
隠れ優良企業その34:日本発条(ニッパツ)
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
日本発条 | 6500億円 | 756万円(総合職平均) | 自動車部品メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 5.3% | 51.1% | 普通 |
日本発条は独立系懸架ばねメーカーで、国内首位の企業です。 日本発条も曙ブレーキ工業と同様、特定の完成車メーカーに偏らずまんべんなく取引をしています。
懸架ばねは路面からの振動や衝撃を吸収し、自動車の快適性で大きな役割をもちます。 そのため吸収力が強いほど付加価値が高く、収益力もあります。
独立系ですが、日本の完成車メーカーの海外展開に積極的についていき、 「海外展開」を常に狙っている企業です。メキシコやハンガリーの工場を拠点に、 外資系メーカーも顧客に取り込もうと奮闘しています。
隠れ優良企業その35:曙ブレーキ工業
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
曙ブレーキ工業 | 2600億円 | 696万円 | 自動車部品メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 3.0% | 13.9% | 回復途上 |
曙ブレーキ工業は独立系ブレーキメーカーで、特にブレーキパッドで国内外で高シェアを維持している世界大手企業です。 自動車部品メーカーは取引先が「系列企業」に偏りがちですが、曙ブレーキ工業はいろんな企業とまんべんなく取引しています。
2018年6月、すでに完成された技術だと思われていたブレーキを、曙ブレーキ工業が40年ぶりに技術革新したことで、 投資家の間で話題になっています。ブレーキの故障につながる偏摩耗を5分の1にまで減らし、 重量も30%減という画期的な新製品です。
このように自社製品のコモディティ化を防ぎ、絶えず技術革新を狙っている会社は将来性が高く、 高付加価値商品を生み出すことで収益もよくなっていくことが予想されます。
就職四季報によれば、有給休暇は年平均で17.5日取得していて、3年以内離職率も5.6%と低く、残業も月12.5時間とかなりホワイト企業の部類のようです。
中小企業編
中小企業の隠れ優良企業を紹介します。中小企業は優良でさえあれば、成長の余地も多く、 組織の規模が小さいので若いうちから大きな権限が持てて、ビジネスをする環境としてはとても面白いものです。 ですが、やはり就活生にとって知名度がないため探すのが困難という事情があります。
そこで日経ビジネス等のビジネス誌やニュースで話題になった優良中小企業を集めて掲載しています。
隠れ優良企業その36:エーワン精密
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
エーワン精密 | 20億円 | 565万円 | 機械メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
JASDAQ | 29.3% | 91.4% | 超優良 |
エーワン精密は営業利益率30%を誇る高収益企業です(一般的には3~7%が普通)。 金属加工機械のNC旋盤で加工品を固定する「コレットチャック」という消耗品で国内シェア6割を握ります。
高収益の秘密は「スピード納品」にあります。顧客メーカーにとってコレクトチャックは決して不足してはならず、 必要なタイプがたびたび変わるもので、たとえ特注品であっても即日配送してくれるエーワン精密はなくてはならない企業なのです。 「スピード納品」によって顧客は高めの価格設定でも払ってくれるところに、高収益の秘密があります。
そして、「スピード納品」というと社員に無理をさせて徹夜で仕上げるという姿が思い浮かびがちですが、 エーワン精密は違います。突然の注文に備えて予め稼働率を7割に抑えておき、無理なくスピード納品できる体制を整えているのです。
隠れ優良企業その37:ナカニシ
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
ナカニシ | 340億円 | 561万円 | 機械メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
JASDAQ | 27.6% | 91.4% | 超優良 |
ナカニシは歯科治療器具を中心とした精密機械メーカーです。 利益率3割という高収益企業として一部で知られていますが、季節や気候によって精度に違いが出るほどに、 非常に加工の難しい超精密な技術力を持ちます。
そんな微妙な調整をベテラン技術者が行うのですが、ベテラン技術者の手間を省く専門チームをおいたり、 工作機械の回転スピードを10倍にする装置を自社開発したり、 内製化率の高さから外部に技術が漏洩しないなど有力な中小企業です。
また海外輸出比率が77.5%と海外展開に余念がなく、 ヨーロッパを中心に海外子会社を多数持ち、グローバルな活躍を見せています。
隠れ優良企業その38:日本スキー場開発
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
日本スキー場開発 | 64億円 | 661万円 | 不動産 |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
マザーズ | 10.3% | 82.5% | 優良 |
日本スキー場開発は、スキー場を買収して再生する企業です。 バブル期をピークにスキー人口はおよそ半減しましたが、この逆境にもかかわらず売上高を順調に伸ばしています。
日本駐車場開発の社内ベンチャーとして始まったこの事業では、冬しか稼働しなかったスキー場を、 夏や秋の山の景色を楽しむテラス施設、雪がなくても楽しめるアトラクションなどで「マウンテンリゾート」に生まれ変わらせています。 「稼働率を高める」という発想は不動産会社ならではですね。
斜陽産業だと思われていたスキー業界に革命を起こしているまさに「隠れ優良企業」です。
隠れ優良企業その39:伊那食品工業
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
伊那食品工業 | 200億円 | ---- | 食品メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
非上場 | ---- | ---- | ---- |
伊那食品工業は「寒天」で国内シェア80%、世界シェア15%というニッチビジネスで大成功を収めている企業です。 経常利益率は10%(大企業平均は6%)、自己資本比率は72%(大企業平均は30%)と財務体質も優良で、 1960~2008年の間に48期連続増収増益を達成したことでもビジネス界では話題になりました。
新しい寒天、寒天を使った商品の新開発に積極的で、医薬品メーカーや化粧品メーカーなどとも取引があります。 そしてこれを支えているのが「企業はもっと露骨に人の幸せを考えるべき」という考え方です。
社員のほとんどが正社員で、終身雇用、年功序列を守り、「スタッドレスタイヤ手当」や「車庫改築補助」、 「お茶菓子代」「社員旅行(海外)」など福利厚生の種類も多く、庭園やレストランを赤字でも運営して地域貢献するなど、 人にやさしい企業だということができます。
隠れ優良企業その40:マスダック
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
マスダック | 120億円 | ---- | 機械メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
非上場 | ---- | ---- | ---- |
マスダックは製菓機械メーカーで、デパ地下の銘菓の60%はマスダックの機械で製造されているほど圧倒的なシェアを誇ります。 「白い恋人」「萩の月」「東京ばな奈」「うなぎパイ」など人気の銘菓をつくる機械は、 マスダックがつくっています。特にどら焼きの製造機器ではシェア90%を誇ります。
全国の銘菓を熟知している強みを活かしてお菓子メーカーの商品企画段階から関わり、 製造受託事業も行い、「機械ごとお菓子をつくる」会社になっています。
海外事業では単に機械を売るだけでなく、海外受けしそうなお菓子を自ら開発し、 「このお菓子がつくれる機械」として売り込むことで人気を博していて、海外売上比率も20%と成長中の優良企業です。
隠れ優良企業その41:キャニコム
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
キャニコム | 60億円 | ---- | 機械メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
非上場 | ---- | ---- | ---- |
キャニコムは草刈り機や木材運搬車などの農機メーカーの1つです。 農機と言えばクボタやヤンマーが有名で大手4社で市場の8割を握られている業界ですが、 キャニコムは大手と競合しないニッチ戦略をとっています。
キャニコムの製品は国内企業とは競合しておらず、海外メーカーとの競合品に比べても2倍の値段がする料金設定ですが、 農家のボヤキをもとに商品開発をしているため顧客満足度が非常に高く、 中小企業ながら世界46か国に進出し、売上高の4割を海外事業が占めるグローバル優良企業です。
「草刈り機まさお」「代表取締役社長芝耕作」「安全湿地帯」などダジャレをきかせて商品の機能も伝わるネーミングが知名度向上にも貢献しています。 100か国進出を目指しており、将来性の高い企業だと言えるでしょう。
隠れ優良企業その42:ウラノ
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
ウラノ | 38億円 | ---- | 機械メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
非上場 | ---- | ---- | ---- |
ウラノは金属加工の会社ですが、ずば抜けて高い技術力を持ち、航空機の機体やエンジンに使われる部品、 ロケットの部品など、極めて加工の難しい金属を複雑な形状に仕上げる面でニッチ分野のトップ企業です。
ウラノの将来性の高さは、「工場の自動化」です。中小企業の弱みは「職人技頼み」で、ベテラン技術者が引退してしまうと技術も失われてしまうところにあります。 ですが、ウラノは自動化ロボットを導入して効率性を高めると同時に、ベテラン技術者の職人技を将来にわたって使える財産に変えているのです。
中小企業では人手不足で採用難が続いていますが、工場を自動化することで浮いた人手を「増産」に充て、 人手不足対策にもなっているのです。
隠れ優良企業その43:JapanTaxi
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
JapanTaxi | 15億円 | ---- | IT業界 |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
非上場 | ---- | ---- | ---- |
タクシーというとウーバーにやられて斜陽産業になっている業界…と思っていませんか? 実は日本交通会長であり、日本のタクシー業界団体の会長が社長を務めるJapanTaxiは、 日本版の配車アプリをつくっている会社です。
JapanTaxiのアプリは日本のタクシー22万台のうち、3分の1にあたる7万台をすでにカバーしています。 また業界団体の会長という立場も活用して規制の緩和や自動運転にも積極的な夢のあるベンチャー企業です。
私はてっきりウーバーに対して防戦一方だと思い込んでいたのですが、 日本全国を網羅するタクシーの車載カメラを通じてデータ収集を行って、トヨタから出資を受ける等今後自動車業界でも重要な地位を占めていくことが予想されます。 業界に革命を起こすのはウーバーではなく、JapanTaxiかもしれません。
隠れ優良企業その44:Classi
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
Classi | 10億円 | ---- | IT業界/教育 |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
非上場 | ---- | ---- | ---- |
ClassiはiPadを利用した高校向け教育アプリを提供する優良企業です。 ベネッセとソフトバンクの共同出資により設立され、2018年度では全国の高校の約4割にあたる2000校超で採用され、 アプリの使いやすさや要望への対応力などを武器に急拡大しています。
生徒個人の勉強や教師から家庭への連絡機能、テストの自動採点など、教育現場を進化させ、 教員の負担を減らし、生徒・保護者とのコミュニケーションも強化するすごいアプリです。
通信教育大手ベネッセと通信大手のソフトバンクが組むことで「IT×教育」という相乗効果を生み出しています。 特に税金で運営される公立高校を顧客にするのは、様々な障壁があり難しいのですが、 それを乗り越え爆発的に導入校を増やしているClassiは優良企業と言わざるを得ません。
隠れ優良企業その45:カーボンファイバーリサイクル工業
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
カーボンファイバーリサイクル工業 | 3億円 | ---- | 化学メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
非上場 | ---- | ---- | ---- |
カーボンファイバーリサイクル工業は、炭素繊維のリサイクルを行う化学メーカーです。 化学メーカーの超大手、東レや三菱ケミカルも認める世界トップクラスの炭素繊維リサイクル技術を持っている会社で、 今後の快進撃が期待されています。
炭素繊維は鉄の10倍の強度を持ち、重さは4分の1という素材で、自動車や航空機に使用されています。 炭素繊維による軽量化で燃費向上、EVの航続距離の延長に非常に有効な素材ですが、価格が鉄の10倍以上という弱点がありました。 これを、東レや三菱ケミカルでもできないほどの高品質なリサイクルによって、価格を3分の1に抑えることに成功しました。
カーボンファイバーリサイクル工業の社長は「美濃焼」の発祥の地育ちで、炭素繊維のリサイクル用の窯づくりに分があったのです。 この特製の窯が車載バッテリーのリサイクルにも応用できることがわかり、テスラなどから使用済みバッテリーを引き受けています。 近い将来、この会社の名前が有名になるかもしれません。
隠れ優良企業その46:寺田倉庫
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
寺田倉庫 | ---- | ---- | 倉庫/芸術 |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
非上場 | ---- | ---- | ---- |
寺田倉庫は取り扱いの難しい芸術作品を中心とした「高級倉庫」の会社で、 繊細な空調管理・万全のセキュリティを備えた「アート特化型」の倉庫事業を営んでいます。 セレブの方々が有名画家の作品を買い付けた場合、寺田倉庫に保管するのが常識だそうです。
この「アート特化型」の強みを活かし、天王洲アイルにアートに関わるビジネスを集積し、 画材ラボ、展覧会スペースの貸出、シェアオフィス・イベントスペース事業などを行っています。
老舗企業ですが、2011年に中野社長を迎え入れてからアートに特化した事業を次々にスタートさせており、 絵画だけでなく音楽や映像その他芸術をイチから支援する企業として成長を見せています。
隠れ優良企業その47:MUJIN
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
MUJIN | ---- | ---- | IT業界 |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
非上場 | ---- | ---- | ---- |
MUJINは産業用ロボットのOSを開発している超最先端企業です。 注目の技術は「モーションプランニング」と言って、従来の一連の動作を繰り返すだけのロボットと異なり、 自分で動作を「考えて」学習するAI技術です。
ロボットアームのメーカーは安川電機やファナック、三菱電機などが知られていますが、 MUJINがつくるのはそのロボットアームのOSに相当する部分で、いわばロボットの「頭脳」です。 パソコンのwindows、スマホのandroidのように、MUJINがロボットアームのソフトウェア市場の王者となることが期待されていて、 時価総額は1000億円以上とも目されています。
トヨタ、ホンダ、日産、東芝、日立、キヤノンなどでMUJINのソフトが使われており、 将来性が非常に高い隠れ優良企業です。
隠れてない優良企業
「隠れ優良企業」として有名になった「隠れてない優良企業」も紹介しておきます。 法人向けのBtoBメーカーではありますが、比較的知名度のある企業群です。 以下とは別に、ぜひ化学メーカー、機械メーカー、電機メーカーの各業界研究もご覧ください。
その48:キーエンス
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
キーエンス | 5500億円 | 2110万円 | 電機メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 50.3% | 95.8% | 超優良 |
キーエンスは、平均年収2000万円超の高給企業ですが、「ブラック」「30代で墓が立つ」「何をしている会社かわからない」 と思っている方も多いと思います。しかし、実態はブラック企業ではありません。
給料が高いのは、文理に関わらず「顧客の製造部門と一緒になって生産性向上を考える」という、 生産性コンサルティングともいえるビジネスモデルのため、付加価値が大きく、高収益を生み出しているからです。
「ホワイト企業」と言われるインフラ企業でも過労死事件が起きている一方で、 キーエンスは過労死事件がなく、夜9時半以降の残業禁止、接待なしというように意外とホワイト企業なのです。 (脳とクルマを酷使するため仕事が楽なわけではありません。)
そして、財務が異次元レベルで優良という点も特筆すべきです。 営業利益率は大企業で7%が平均的であり、キーエンスは日本一儲かっている企業ということができます。
その49:ファナック
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
ファナック | 5000億円 | 1364万円 | 電機メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 17.3% | 89.6% | 超優良 |
ファナックも平均年収が1300万円超の高給企業ですが、「工場の機械をつくっている」「コーポレートカラーが黄色」 くらいしか知らない方も多いと思います。実は「製造機械の数値制御」で世界一の企業です。
今どきはパソコンで部品のサイズを入力して、機械が自動でそのサイズに材料を切ったり削ったりします。 こんなの当たり前に思えますよね。これを当たり前にしたのがファナックなのです。
この機能を備えた製造設備のことを「NC工作機械」と言いますが、世界中で大ヒットし、 海外売上高比率8割、世界シェア50%超とビジネス界では超有名企業です。
その50:三菱ケミカル
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
三菱ケミカル | 3兆5800億円 | 1031万円 | 化学メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 4.0% | 22.8% | 普通 |
三菱ケミカルは国内化学メーカーの最大手企業で、石油化学でつくる樹脂などの「素材」、 素材からつくった「電子部品」、そして消費者に届く最終製品まで手掛ける総合化学メーカーです。
アクリルガラスで世界シェア40%、産業用ガスで国内シェア40%など非常に強い会社であることはもちろんのこと、 環境問題に積極的な特徴があります。
海洋プラスチック問題では「生分解性プラスチック」という自然に還るプラスチックを 「大赤字でもやめない」という強い意志のもと平成初期から研究を続け、ついに日の目をみることになりました。 これだけの大規模の会社で「次の100年」を見越した経営ができる会社は非常に珍しいです。
その51:信越化学工業
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
信越化学工業 | 1兆5400億円 | 843万円 | 化学メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 26.3% | 82.1% | 超優良 |
信越化学工業は、半導体産業に欠かせない世界的に超重要な企業です。 日本の半導体産業と聞くと「斜陽」「凋落」と悪いイメージを持っている方も多いと思いますが、 同社にそのイメージは当てはまりません。
同社は、あらゆる半導体製品の素材である「金属ケイ素」を超高純度化した「シリコンウェハー」を製造していますが、 2位のSUMCO(三菱・住友系)と併せて世界シェア60%と実質日本企業が独占している分野です。 同社抜きにはパソコンやスマートフォンどころかほとんどの電気製品がつくれません。
実は日本の半導体産業は「最終製品以外」ではすべて絶好調で実質独占状態です。 これを知らずに就職してしまうのは非常にもったいないことですから、今のうちに知っておきましょう。
その52:東京エレクトロン
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
東京エレクトロン | 1兆1200億円 | 1317万円 | 電機メーカー |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 21.0% | 64.1% | 超優良 |
東京エレクトロンは、半導体製造装置の国内最大手企業で、世界3位につける世界的に重要な企業です。 信越化学工業が製造したシリコンウエハーを、ディスコの機械で切削加工し、東京エレクトロンの機械で完成の一歩手前まで作ります。
同社は提案力が非常に高く、「工場コンサルティング」ともいえるビジネスモデルを展開しており、 海外売上80%、営業利益率21.0%、自己資本比率64.1%と異次元レベルの優良企業です。
日本では珍しい「実力主義」の人事システムで、「若くても高収入」「ボーナス12ヶ月分」「平均年収1317万円」など、 頑張ったら頑張った分だけしっかり評価される納得の評価制度が敷かれています。
一般的に今の若者は、生まれつきパソコンに触れているため、上の世代よりよっぽど仕事の処理能力が高いです。 普通の日本企業では「若いから」というだけの理由で低収入にあえぐのですが、 東京エレクトロンでは違います。
その53:電源開発(J-POWER)
会社名 | 売上高 | 平均年収 | 備考 |
電源開発(J-POWER) | 9130億円 | 798万円 | インフラ業界 |
上場区分 | 営業利益率 | 自己資本比率 | 財務判定 |
東証一部 | 9.1% | 28.8% | 普通 |
電源開発(J-POWER)は、発電特化型の電力会社で、他の電力会社と違って「小売り」をしないため知名度が低めです。 しかしその正体は「再生可能エネルギー」4割、「世界最高峰のクリーンな石炭火力発電」4割のグローバル優良企業です。
水力発電所や石炭火力発電所を全国各地に持ち、その電力は各電力会社に卸売します。 なぜこのような会社があるのかというと、戦後の電力不足の時代に「発電所を建てまくる」ことを目的に、 発電特化の国営企業として誕生したからです(現在は完全民営化されています)。
「大気汚染」のイメージで語られがちな石炭火力発電で研究開発を極め、 汚染物質の90%以上をカットし、燃焼効率を高め、世界最高峰のクリーンな石炭火力発電の技術を持っています。
新興国・途上国では石油や天然ガスが買えず、石炭火力発電に頼らざるを得ません。 そこで電源開発は「黒い煙モクモク」の発電所の代わりに「環境にやさしい」発電所を建てるという、 世界的に重要な使命を果たしています。
隠れ優良企業の平均年収について
メーカー企業の「平均年収」は銀行や商社に比べると見劣りするように思えます。 しかし、実はメーカーの「平均年収」が安く見えるカラクリがあります。
銀行や商社などはそのほとんどが「総合職」ですが、メーカー企業は「現業職」を多く抱えています。 総合職は現業職より圧倒的に収入が多いにも関わらず、現業職が多い企業では「平均年収」が押し下げられます。 メーカーは工場の現業職や一般職を多く含んだ平均なので、「総合職」に限れば年収はもっと高いはずです。
また平均年収は「有価証券報告書」での公表が義務付けられているものの、 その計算方法は自由です。管理職の給料を含まない、残業代は含まない、家賃補助は含まない・・・など計算方法は会社によって全く異なります。
詳細は非公開なのでなんとも言えませんが、少なくともここに出ている「平均年収」よりはもらえると思ってよいでしょう。
平均年収については、「平均年収は当てにならない!」の記事でも解説していますが、 平均年収の高低で就職先を選ぶのは意味がないので、やめましょう。
隠れ優良企業の探し方
知名度が低くてライバルが少ないのに優良企業。そんな「隠れ優良企業」を探すのは賢いやり方です。 そこで、どうやって隠れ優良企業を探せばよいか、その探し方を解説します。
隠れ優良企業は基本的に「BtoBビジネス」を行っている会社です。 消費者向けではなく、法人相手の商売なのでテレビ広告は出しません。なので、就活生に知名度がないのは当たり前です。 日常生活では目に触れる機会がないため、隠れているのです。
しかし、「隠れ優良企業」はビジネス界では有名な会社です。つまり、ビジネス雑誌やビジネスニュース、 ビジネス書籍を読めば、隠れ優良企業がわんさか出てくるというわけです。
ですが、ビジネスニュースはともかく、雑誌や書籍を購入したり読んだりするのは非常に時間がかかります。 そこで隠れ優良企業が多い業界を集中的に調べるのをおすすめします。
隠れ優良企業が多い業界から探す
隠れ優良企業を探すなら、電子部品メーカー、機械メーカー、化学メーカーを探すのがおすすめです。
これらの業界・企業は、法人を対象にしたビジネスを行う「BtoB企業」であり、 消費者の手に渡る最終製品はつくらないためテレビCMも新聞広告も打たないことが多く、 消費者には知名度が低いのです。
ですが、実際に会社に就職してみるとこれらの会社抜きには語れない分野が多く、 ここで紹介した会社がなかったら工場も倉庫も電車も自動車も成り立たないようなものばかりです。
「iPhoneの中身はほとんど日本製」と言われるのも日本の電子部品メーカーや機械メーカー、 化学メーカーの技術力が高すぎて、他で代替が効かないからです。
最終製品であるスマートフォンはiPhoneに席巻されてしまっていますし、 自動車業界も世界中で激しく争っています。液晶パネルは中国に持っていかれてしまいました。 ですが、その部品は日本製のままです。
特にメーカーは工場の現業職のおかげで比較的強めの労働組合があり、 総合職だと言いにくい「賃上げ」や「休日」など待遇改善について会社に申し入れしてくれます。 そのためホワイト企業が多いというメリットもあるのです。
「ものづくり大国」と言われる日本の、ものづくりの会社で働いてみませんか?
就職四季報で隠れ優良企業を探す
隠れ優良企業を探すなら、就職四季報 総合版 2021年版 (就職シリーズ) はもはや必携本です。
就職四季報は株式投資家向けの「会社四季報」から派生した優良企業の宝庫であり、 知名度の高いBtoCビジネスより圧倒的に隠れ優良企業の割合が大きい書籍です。
ビジネスの視点から会社を評価し、さらに就職四季報でしか見れない「総合職平均年収」や「平均残業時間」「有給取得率」 などの待遇面のデータも掲載されていて、採用実績校や採用人数、採用スケジュールなど、 就活に必要なデータもそろっています。
私もこの記事を作成するのに参考に使っていますが、就活当時に就職四季報を買わなかったことは、今でも後悔しています。
ビジネスニュースを読む
「就活のために」と朝日新聞や読売新聞などの「大衆紙」をすすめる謎の勢力がいますが、 「就活のために」という目的であれば、大衆紙を買うのは間違いです。 これらはだいたい有名企業のことしか書いていません。
ビジネスの視点で、経営者や管理職向けに書かれたニュースにこそ「ビジネスのトレンド」「企業の成功事例」が豊富に掲載されています。 そこでおすすめなのは「日経新聞」や「日経ビジネス」ですが、どうしても購読料が支払えない場合は、 「ダイヤモンドオンライン」「プレジデント」などのビジネス特化型のウェブニュースを読みましょう。
特に「Newspicks」や「Googleニュース」はビジネス系のニュースをまとめて読める無料アプリなので、 これらのアプリを入れてスキマ時間にニュースを読みまくり、ビジネスの感覚を身につけましょう。 隠れ優良企業もどんどん出てきます。
BtoBビジネスに強い就活サイトを使う
そもそも「知らない会社を検索する」なんて不可能ですよね。 それを可能にするBtoB企業に強い就活サイトが2つあります。
まず1つ目の
「OfferBox
」
です。
OfferBoxは「待ち」型の就活サイトで、SNSの要領でプロフィールを充実させていくと、 あなたに興味を持った企業の人事から「スカウト」が送られてくる就活サービスです。
あなたと「性格が合っているかもしれない」と思った企業からスカウトが届き、 見落としていた企業から突然「最終面接」の案内が送られてくることもあるのです。 自分で会社を探すよりよっぽどマッチした会社が現れる可能性が高く、効率的ですよね。
OfferBoxは「企業による一斉送信」ができない仕組みになっており、本気のスカウトしか来ないのが特徴です。 これが人気を博し、就活生の3人に1人が利用する常識の就活サイトになっています。
一流企業やベンチャー企業はもちろん、BtoBの隠れ優良企業など6,500社以上が利用しています。
「OfferBox
」
を使って、いろんな会社にあなたを知ってもらいましょう。
→「OfferBox」でスカウトをもらう
2つ目の 内定直結の合同説明会でBtoB企業の内定を1つ確保しておくのもおすすめです。
それは「MeetsCompany
」です。
MeetsCompanyは企業の経営陣や人事部長など、採用権限をもった社員が合同説明会を行い、 その場で採用選考が始まり、即日内定することもある就活イベントです。 年間10万人が利用していて、参加者内定率95.8%というのも驚きのポイントです。
本当は優良企業なのに、法人向けのビジネスゆえに消費者の知名度が低く、就活生がなかなか集まらない。 そんな優良BtoB企業が集結して、あなたが来るのを待っています。
すでに2022卒の内定直結イベントを開催していて、この合同説明会に参加した人の約96%が内定を獲得できています。 家族や友人に「実はもう内定あるんだよね」と言って安心させましょう。
→「MeetsCompany
」に参加する
今から最短で内定をもらうには?
「実はもう内定あるんだよね」内定直結の合同説明会
就活では「内定が1つあるかないか」で心の状態が大きく変わります。 たった1つ内定があれば、心に余裕ができ、「不安で眠れない」「もう後がない」といった状況とおさらばできます。 さらに自信が持てるため、堂々とした態度が面接でもウケて次々に内定を獲得していけるのです。
友達や家族などに「就活どう?」と聞かれたときに、「もう内定は1つ確保してるんだよね」と言えたら、 周りも安心させられます。「たった1つの内定」が好循環の起爆剤なのです。
その1つ目の内定を簡単に確保できる就活イベントがあります。
それが「MeetsCompany
」です。
他の説明会と異なり、採用権限をもった役員・部長クラスがやってきて、 その場で面接が始まり、その場で内定がもらえたりする内定直結型の合同説明会です。 さらに参加者内定率96%を誇るため、行けば内定がほぼ確定するイベントです。
年間を通して全国で開催されており、地方の学生でも行きやすいメリットがあります。 参加企業も東証一部上場企業から隠れ優良企業、ベンチャー企業までさまざまです。 「とりあえず1つ目の内定を確保」と思ったらそれがあなたにピッタリの企業かもしれません。
22卒の募集がスタートしており、また21卒も2021年1月でもまだ間に合います。 当サイトからも1日10人以上が参加申し込みをしており、かなりの人気イベントです。
→「MeetsCompany
」に参加する
早期に隠れ優良企業と接触する!
就活生の弱点は「消費者に有名な会社しか知らない」ところです。 法人向けのビジネスは消費者向けの20倍の市場規模があり、優良企業もそれだけ隠れています。 多忙の就活、それらをすべて探し尽くすのは困難です。
見つけ切れていなかった業界に、手遅れになってから気付いて後悔するなんて、絶対したくありませんよね。
しかし「OfferBox」なら、
知らなかった優良企業が向こうからあなたを探し出してくれます。
プロフィールを充実させていくとマッチング精度がどんどん上がっていき、 「あなたと一緒にビジネスがしたい」と、時にはいきなり最終面接のお誘いすら来ます。 いちいち書類選考に応募しなくていいので、時間短縮にもなりますね。
もちろん選考を受けるかどうかはじっくり会社を調べてから決められます。 世の中に無数にある会社を調べ尽くさなくても、待っているだけであなたにピッタリの会社が現れるのです。 BtoBの隠れ優良企業や資生堂・マイクロソフトのような大企業ともマッチングします。
すでに22卒の募集も開始しています。 また、100万人の診断結果をもとにした「適性検査」も体験できるので、ぜひやっておきたいですね。
→「OfferBox」でスカウトをもらう
志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!(その1)
あなたのエントリーシートは100点満点ですか? …と言われても、わかりませんよね。自己採点するにしても、その基準となる模範解答がなければどうしようもありません。
もしこのまま提出して、果たして大丈夫でしょうか。
そこで先輩が実際に内定をとったエントリーシートを使いましょう。 それと比較して何が足りないのか、どう書けばいいのかがわかれば、自ずと完成度が高まっていきます。
「Unistyle」では、歴代就活生の合格エントリーシートを無料ダウンロードできます。
総合商社やインフラ企業、メーカー企業、外資系企業をはじめ、超一流企業からベンチャー企業まで3万7000通を超えるエントリーシートが収録されています。 あなたの志望企業の合格エントリーシートもほぼ必ず見つかるサイトと言っていいでしょう。
また、合格ESだけでなく「企業研究」「同業他社比較」「就職活動の軸別のおすすめ業界」 「志望動機の書き方」など就活に役立つ限定記事もすべて無料で読むことができます。
ぜひ自分のエントリーシートの見直しのために、作成の参考のために手に入れておきたいですね。
→「Unistyle」で無料ダウンロードする
志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!(その2)
「ワンキャリア」では50,000件を超える合格エントリーシート・就活体験談が掲載されており、 全日本空輸(ANA)、伊藤忠商事、花王、日本航空(JAL)、味の素、アサヒビール、オリエンタルランド等日本の一流企業に加え、 ゴールドマンサックス、ボストンコンサルティング、モルガン・スタンレーなどの外資系一流企業も多数そろっています。
エントリーシートだけでなくインターンシップやその選考、WEBテスト、グループディスカッションの攻略情報、 さらに志望動機の書き方や業界研究を読むことができ、従来では手に入らなかった情報が満載です。
「ワンランク上のキャリアを目指す」というキャッチフレーズの通り、業界をリードする大手企業の資料が多く、 また総合商社、JR東海、電通、キーエンス、日本郵船、三菱地所といった一流企業の出展する限定イベントも開催されます。
ワンキャリアは月間60万人の就活生が利用しています。また内定後もES・体験談を投稿すると1件最大5000円の謝礼がもらえ、 就活体験を翌年の就活生のために役立てることもできます。先輩の「知」を継承し、 あなたが発展させた「知」を後輩に継承する好循環を生み出しましょう。
→「ワンキャリア」で無料ダウンロードする

著者:村田 泰基(むらた やすき)
合同会社レセンザ代表社員。1989年生まれ。大阪大学法学部卒。2013卒として就活をし、某上場企業(メーカー事務系総合職)に入社。
その後ビジネスの面白さに目覚め、2019年に法人設立。会社経営者としての経験や建設業経理士2級の知識、自身の失敗経験、300冊以上のビジネス書・日経ビジネスを元に、7年間に渡り学生の就職活動を支援している。
就活コラム
MY就活ネット独自の企業研究を公開中!
-
- 就活を成功させる秘訣~内定の先を見据えた就活~
- 【2022卒】就活って何から始めればいいの?最短で内定をもらう!
- 2022・2023・2024卒の就活対策【苦しまずに早期内定!】
- 2021年度卒の就活はこうなる!~就活戦線予想
- 【就活】新型コロナ時代に「むしろ有利」になる秘訣!|影響と対策
- 【2022卒】就活の時期|いつからいつまで?早期内定のコツ
- 【就活】スカウトは「キミスカ」が最強な理由
- 【楽に内定】「明日」就活を終わらせる賢い方法
- 【就活】「実はもう内定あるんだよね」早期に内定を確保する方法
- 【就活】内定が出るまでの仕組み|人事は何を考えているの?
- 【就活】学歴フィルターは突破できる!ただし早い者勝ち
- 大卒就活とは?特有のやり方|ビジョンを持たないと厳しい
- 【警告】就活は嘘だらけ!~人事の常とう手段~
- 【就活】お祈りって何?どんなヒドイ仕打ちを受けるの?
- 就活記録(選考を受けた企業)
- 【就活】熱意とは?|人事に響くアピールのやり方
-
- エントリーシートと履歴書の違い|人事に響かせるには?
- 自己分析のやり方!~人事の心に響く人生設計
- 就職活動の軸の決め方と具体例!人事が喜ぶものは?
- 「会社選びの軸」おすすめランキング!|良い例と悪い例
- エントリーシートの提出時期
- 人事が喜ぶ「学生時代頑張ったこと」があなたにも書ける!
- エントリーシート「自己PR」の回答例
- エントリーシート「得意科目」「苦手科目」の回答例
- 【志望動機】なぜこの会社を選んだのか?人事の心をつかむ!
- この会社に入って挑戦したいこと|人事が喜ぶ内容とは?
- 【就活】働く意味とは?「おっ!」と思わせる書き方
- 【就活】「尊敬する人物」の答え方|誰を選べばいい?
- 【就活】「おっ!」と思わせる志望動機の書き方
- 【就活】特技がない!-趣味と特技の一覧
- 長所と短所の一覧と回答例|独自性・説得力を見せつける!
- ノンバイサーはヤバい?就活どうすればいい?
- エントリーシートを自分で添削するチェックポイント
- なぜエントリーシートは手書きなのか
- 【就活】企業が求める人物像とは?説得力あるアピールの方法
- 【就活】WEBテスト(適性検査)
- 【就活】エントリーシートがダウンロードできるサイト
- エントリーシート作成ツール
- EsDriver
-
- 【就活】自分に合った仕事とは?理想の見つけ方
- 【就活】文系にオススメの業界|高給ホワイト一流企業
- 【就活】成長できる・スキルが身につく会社
- 良い会社とは?条件や特徴と面接での答え方
- 新卒の会社選びのポイント|失敗しないやり方
- 独自の企業研究を75社公開!内定獲得に必要な情報を網羅
- 【就活】禁断のブラック企業リスト|この会社には行きたくない!
- 就活おすすめ!厳選「隠れ優良企業」47社(+6社)
- 優良ホワイト企業リスト60選|国家認定の働きやすい会社
- 【就活】文系のメーカー就職!どこがいい?
- 鉄鋼メーカー
- 非鉄金属メーカー
- 食品メーカー
- 飲料メーカー
- 電機メーカー
- 機械メーカー
- 化学メーカー
- 自動車メーカー
- 自動車部品メーカー
- 【就活】自動車メーカーは本当にトヨタ一択なのか?
- 総合商社
- 財閥倉庫
- プラントエンジニアリング業界
- インフラ業界
- 鉄道業界
- 高速道路
- 建設業界
- 専門商社
- 製薬業界
- 証券会社・外資系投資銀行
- 通信業界
- 文系がIT企業に就職する方法|技術就職ができる!
- 実は儲かる!半導体産業の何がすごいかわかりやすく解説
- 【就活】銀行への就職が「地獄」である大量の理由
- 【就活】地銀とメガバンクの違い~ヤバすぎる地銀の現状
- 【就活】財閥系企業への就職に「待った!」
- 【就活】将来性の高い業界|おすすめはどこ?
- 将来性の高い企業
- 一部上場企業に就職するメリット&デメリット|本当にすごいの?
- BtoBとBtoCの違い|メリットやデメリットとおすすめ!
- 大企業の子会社への就職
- 【就活】中小企業と大企業どちらを選ぶべきか?
- 【就活】優良中小企業ってどうやって探せばいいの?
- 【就活】大手病の末路とその対策
- 知名度で会社を選んではいけない|ってか別にモテないよ?
- 【就活】総合職とエリア総合職の違い~メリットとデメリット
- 【就活】神奈川に本社がある地元企業
- 【就活】愛知に本社がある地元企業
- 【就活】大阪に本社がある地元企業
- 【就活】京都に本社がある地元企業
- 【就活】兵庫に本社がある地元企業
- 【就活】福岡に本社がある地元企業
- 公務員と民間就活はどっちがいい?
- 営業の仕事内容|どれくらいキツい?
- 【就活】裁量労働制の企業に気を付けろ!
- 【就活】参入障壁の高い業界|安定ホワイトって本当?
- 【就活】業界絞りは危険!「全落ち」しない絞り方
- 【就活】売上高に惑わされてはいけない!賢い会社選び
- 【就活】つぶれない会社ランキング|逆に危ないのはどこ?
-
- 【就活】コミュニケーション能力がない!|実は簡単なことだった
- 【就活】面接のマナー|くだらないことで落とされない!
- OB・OG訪問で内定をつかみとる!やり方と優良質問集
- リクルーター面接とは?|呼ばれる条件と突破方法
- グループディスカッションのコツ|役割なしでも高評価!
- 【就活】面接は”暗記”よりよっぽど良い対策がある!
- 【就活】面接でよくある質問と理想の回答集
- 【就活】面接のコツ|これであなたが輝いて見える!
- 面接通過フラグ
- 圧迫面接で受かる!|面接官の心をつかむ対策
- 【就活】人物重視とは?|学歴が低くてもチャンスがある!
- 【就活】面接の自己紹介
- 【就活】面接の自己PR
- 【面接】短所の「おっ」と思わせる答え方|人事が喜ぶ!
- 【就活】面接に有利な時間帯|早い日程の朝一が良い!
- 【就活】最終面接は何を見られているか
-
- 就活コラム
- 就活に失敗した!今からでも間に合う逆転の方法
- 就活に出遅れた!今から挽回する方法
- AIによる採用選考は就活生にもメリットがある!
- 「働きたくない!」就活どうすればいい?
- 就活がめんどくさい!最適な対処法
- 就活が「くだらない茶番」な原因|「有意義」に変える
- 内定が取れない就活生の特徴|あなたも劇的に変われる!
- 高学歴就活の失敗の末路とその理由|反面教師シリーズ
- 就職偏差値ランキングに惑わされてはいけない!
- 「勝ち組」「負け組」に惑わされてはいけない!
- 【就活】「お金と安定」も「やりがい」も両取りしよう
- 「やりがい」とかダマされてるんじゃないの?
- 就活生が手遅れになってから後悔すること|まだ間に合う!
- 【就活】内定に不満!ほんとにこの会社でいいの?
- なぜ会社はつまらないのか
- なぜ仕事はツラいのか
- 就活の費用・交通費はどれくらいかかる?費用を稼ごう!
- 【就活】採用実績校の罠|自分の大学がない!
- 【就活】オワハラとは?|円満な対処法
- 既卒の就活
- 就活が不安すぎる!悩みのランキングと解消法|今すぐ元気になれる!
- 就活に有利な資格|TOEIC以外は気にしなくていい!
- 就活は理系が有利?
- 文系と理系の就活の違い|人事に求められること
- 【就活】海外経験がない!|帰国子女が有利なの?
- 【就活】英語は必要か?|必須な業界・不要な業界
- 就活に「ボランティア経験」は意味なし!騙されてはいけない
- 【就活】ハローワークを使ってはいけない
- 就活ノートを買ってはいけない!
- 【就活】健康診断書では持病があっても落ちない|項目も適当でOK!
- 【就活】連絡が来ない
- 就活とバイトの両立
- 【就活】大学の成績は関係ない!”可”ばかりでも心配無用な理由
- 【就活】「売り手市場」は嘘!大手は「買い手市場」
- 【就活】ソルジャー採用って何?どこの会社でやってるの?
- 学歴コンプは一生ではない|今すぐ解消する記事
- 就活に新聞は不要!|代わりに読むべき「本物」のビジネス誌
- これだけは実践してほしい!就活アドバイス
- FAQ
-
- マーケティングとは?将来性の高い文系最高スキル
- 持株会社とは?就職するとエリートで仕事も楽って本当?
- 初任給ランキング150社
- 部署の役割|仕事内容や出世事情は?
- 会社の役職|どれが偉くて何歳で就任するの?
- 転勤が多い業界・少ない業界
- 人事部に大した権限はない|目指すような部署じゃない!
- 【就活】コネ入社は嫌われる?
- 【就活】就職留年を成功させるやり方
- フレックスタイム制度ってなに?
- 就活でもらえるお土産
- 風通しの良い職場
- 企業の女性活用の課題
- 社畜の特徴を網羅!就職してもこんな風になってはいけない
- 労働組合って何?入らなきゃダメ?
- 会社の悪習~会社って実はこんなに非効率!
- 内部留保は貯金じゃない!~国会議員すら盛大に勘違い
- 【生産性】働きすぎの日本人がド貧乏に苦しむ理由
-
- 「平均年収」は当てにならない|メーカーや総合職は特に!
- 【就活】「まったり高給ホワイト企業」など存在しない!
- ホワイト企業なら「メーカー」「鉄道」「エネルギー」だ!
- 【就活】ホワイト企業を見分ける大量のポイント
- 【就活】「公務員=ホワイト」はウソ!実態はこうだ!
- 休日が多い会社
- 飲食店はなぜブラックか
- 【就活】銀行はブラック企業か?|最悪の就職先
- 【就活】ブラック企業の労働組合|組合の強い会社に行こう!
- 【就活】ブラック企業の内定|どうしたらいい?
- 【就活】ブラック企業の給料
- 【就活】ブラック企業の有給休暇
- 【就活】ブラック企業の休憩時間
- 【就活】ブラック企業に休日はない!
- 【就活】ブラック企業が多い|どの業種に多い?
- 【就活】ブラック企業の自爆営業
- 【就活】36協定が邪魔をする|サービス残業の原因!