内定後連絡がない!|不安を払拭したい時の方法
内定後、内定先からなかなか連絡がないということがあります。 私もそうだったので年を明けたころには大変不安になったものです。 結論から言うと心配する必要はないのですが、不安を払拭するための方法を紹介します。
この記事の要点
- 内定後、連絡はめったにないのが普通
- 入社1ヶ月前くらいまで何の手続きもない
- 不安なら質問のついでに状況を確認してみよう
おすすめ・人気記事
私の実体験:滅多に連絡が来ない
内定後、内定式の1週間前まで何も連絡なしだった!
私の経験では内々定をもらい、6月に工場見学に呼ばれた以降、9月まで連絡はありませんでした。 確かに内々定の電話をもらったときに「内々定後、特に書類のやり取りはしない」と言われていました。
会社によっては内々定後、内定承諾書に押印させたりする場合もあるそうですが、 内々定は法律上、単なる「内定の約束」に過ぎず、10月1日より前の内定承諾書に法的効力はないのです。 つまり、10月1日になるまで書類のやり取りをしても何の意味もないのです。
そのため内々定をもらってからしばらく連絡がなく、提出書類もなければ受け取る書類もないため、 「知らない間に内定が取り消されていないだろうか」と不安になります。
私の場合は内定式の案内すら、9月最終週にされたほどです。 内々定の電話と内定者懇談会、工場見学等のイベントの後は、ほとんど連絡がありません。
しかし特に心配する必要はありません。 意味がないから書類のやり取りをしないだけであり、内定を取り消すつもりで書類のやり取りをしないのではないのです。
内定後も書類のやり取りはしばらくありません。というのも、急ぐ必要がないからです。 10月1日以降の内定承諾書には法的効力があります。立派な契約です。 内定はちゃんと法的に保護されるので、特に心配する必要はありません。
内定式を終えて、2月や3月など入社直前になると入社書類が郵送されてきます。
連絡が来ない理由
入社直前まで、連絡すべきことが特にない!
私は人事部でも勤務経験がありますが、内定者に連絡をしないのは、 「今すぐの用がない」ことと「他の仕事で忙しい」からです。
人事部では採用活動の他に、「社内研修」「社内の人事制度の整備」「人事異動の手続き」「新人研修の準備」等の仕事があります。 一通り内定を出し終えたら、次の仕事が待ち受けているわけです。
一方で内定者に頻繁に連絡をすると、「オワハラ」が話題になったように、 入社意思を確定させようとプレッシャーをかけているようにも思われます。
しかし、内定式の1週間前になってようやく連絡をしてくるというのは、なんだか放置しすぎな気もしますよね。
これは、会社では「出張の予定が1週間前までに決まるとありがたい」レベルのスケジュール感で動いているせいです。 連絡が遅くなったという意識はなく、むしろ「1週間前までに送ったからOK」とさえ思っています。
弁明っぽくなりますが、悪気はまったくないのです。
不安を払拭する方法
質問のフリをして連絡してみよう!
・同期にきいてみる
:これはある程度の安心が得られます。内定後連絡がないのは自分だけではないのがわかります。
・人事に別件で質問するついでに聞く:「独身寮への引越しについてなんですけど何日から荷物を受け入れていただけますか? あと入社関係書類とかありますか?」なかなかいい作戦だと思います。 入社関係書類まだかこら!と電話するよりだいぶマシです。
内定後というか、いったん面接が終わって内々定が出ると、基本放置プレイです。 ときどき突然連絡が来て懇談会だったり内定式だったりに呼び出される感じです。
私の場合は内定後、年明けまで連絡が一切なく、「そろそろ銀行口座とか年金の手続きとかしないとまずいだろう!」 と思い、別件を装って人事に電話したものです。
その結果、単に書類の発送が遅れているだけでした。
特にあせる必要はありません。同期同士で「なんか連絡きた?」と連絡を取り合うだけでいいです。 人事も次の新卒採用、すでに入社した新入社員への教育、会社の人事としての仕事など忙しいのです。
内定後の流れ
健康診断・銀行口座くらいしか連絡事項はない!
内定後の流れは以下の通りです。
- 8月~9月:健康診断を受ける
- 8月~9月:内定者懇談会や工場見学等に参加する
- 9月:内定式の案内を受ける
- 10月1日:内定式&内定承諾書に押印
- 11月~1月:何もなし。連絡もない
- 2月~3月:給与振込口座の開設、独身寮の申込書のやり取り
- 4月:入社式&労働契約&誓約書
近年の就活では、内々定から内定までの期間が非常に短いです。 内定をもらっていい会社は1社だけですので、9月中には他社の内定を辞退しておかなければなりません。
内々定後の健康診断は、大病を患っていて働けない内定者を発見し、内定を取り消すという目的もかつてはありました。 しかしもはや持病や病歴で内定を取り消す時代ではありません。
健康診断で「Eランク!肝臓が要精密検査って出た!」と騒いでいる内定者がチラホラいましたし、 腎臓疾患を抱えている内定者も、入社式にはちゃんといました。
会社として社員に健康診断を受けさせなければならないルールがあるために行っているだけで、 特に健康診断を理由に内定が取り消されるということはないでしょう。
給与振込口座の開設ですが、勝手に口座を作ってはいけません。 というのも、給与振込口座は申込書を会社が集めて、一括で開設するためです。 もちろん指定の銀行の口座を既に持っていれば、自分の口座に振り込んでもらうことも可能です。
しかし、会社で開設した口座には、自分で開設した口座よりもメリットがあるのです。 それは「社内キャッシュサービス」です。社内に置かれたATMを使えばいつでもATM手数料が無料というサービスがあります。 しかし、この無料ATMを使えるのは会社で申し込んだ口座だけです。
また出張旅費の精算は会社で申し込んだ口座にしか振り込まれないなど、 どのみち会社で口座を申し込まなければならないのです。 自分で先に口座を開いておくメリットは特にないでしょう。
内定式が終わり、内定をもらうとしばらく連絡はありません。 内定は立派な契約ですので、自分が犯罪を犯したりしない限り、取り消される心配はありません。 安心して残りの大学生活を謳歌しましょう。
入社すると誓約書が必要です。「会社に損害を与えた場合は賠償します」といった書類なのですが、 この書類に特に意味はありません。というのも、誓約書の内容は民法に書いてあるようなことばかりです。 これには実家の親などにサインしてもらうのですが、実家も就職に同意してますよという書類なのです。
以上が内定後の流れです。
また、MY就活ネットでは「スムーズに社会人生活に移行するための内定後の過ごし方」も解説していますので、併せて参照してください。
10月の今から最短で内定をもらうには?
大企業を狙うならスカウト型!
大企業の半分以上がスカウト型を利用!
実は、大企業への就職を狙うならスカウト型を使うべき時代が来ています。 意外かもしれませんが、大企業ほどスカウト型での採用が増えており、 特に従業員5,000人以上の規模では、51.2%がその採用方法をとると回答しています(※データは[PDF]就職白書2024|就職みらい研究所)。
MY就活ネットのおすすめは「OfferBox」です。 なぜなら、就活生24万人(OfferBox 2024年卒利用実績データ)、企業17,000社以上と盛り上がりを見せており、大手は実績あるスカウトサイトを選ぶからです。
実際に私も体験してみましたが、適性検査と入力するプロフィールが書類選考以上の内容になっており、 企業が採用で重視する「人柄」「熱意」「将来性」をアピールできる仕組みになっています。 さらに企業が冷やかしの宣伝メールを送れない仕様で、本気のスカウトしか来ません。
もちろん学生は完全無料ですべての機能を使えます。 今すぐプロフィールを設定して、人事に見つけてもらう準備を始めましょう。
→「OfferBox」の公式サイト
自分にぴったりのインターンシップを見つけよう
インターンから内定まで口コミが満載!
「どこのインターンに行けばいいかわからない」と悩んでいませんか? 就活の主戦場はインターンであり、大学3年生の6月には就活が始まります。 ですが、こんな早期に志望先を決められている人なんて、あまりいないと思います。
そこで、ワンキャリアのサマーインターン特集を見てみましょう。 締め切り前のインターンが一覧で表示されていて、詳細ページに進むとそのインターンの口コミを読むことができます。 また、会員登録すると「自分の大学での人気企業」が見れたり、「内定・選考直結型インターン」への参加申し込みもできます。
他にも企業ごとに「実際に内定を取ったエントリーシート」、一次面接・二次面接など「選考の体験談」が計52万件が読めるなど、 インターンから内定まで必要な情報がそろっています。大学生・院生なら完全無料どころか、内定後に選考体験談を投稿すると謝礼があるので、 就活を始めるならぜひ利用しておきたいですね。
早期選考にまだ間に合う!
就活まだ何もしていない人が勝ち組になる方法!
「就活、まだ何もしていない」というその不安、実は正解です。 そして何より「選考がどんなものかわからない」のが最大の不安ではないでしょうか。
それを解決するには早期選考に行くのが一番です。「選考に慣れる」ことができる上に、 通常選考よりライバルが少なく受かりやすいため、「実はもう内定がある」という余裕を持つことすら可能なのです。
そんな早期選考に招待されるために「インターンシップに行く」のが通常なのですが、 まだ何もしていない人でも「インターンなし」で、今から同じ条件に立てる方法があります。 それが「「ジョブトラ」に参加する」という方法です。
ジョブトラは「合同説明会」に加えて「グループワーク」が実施されるのが特徴の就活イベントで、 事前準備なしで最大6社の早期選考が一度に受けられるというものです。 「エントリーシート・自己分析」は不要で、「学部3年生(修士1年生)」なら就活完全初心者でOKです。
もちろん学生は完全無料ですから、早期選考を受けて「まだ何もしていない」状態を解消し、 「選考には慣れている」あわよくば「実はもう内定がある」という状態に持って行ってしまいましょう。 イベントは「たった半日」です。通常選考で泥沼に浸かるくらいなら、ジョブトラへ行きましょう。
→「ジョブトラ」に参加する
志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!(その1)
模範解答があれば憂いなし!
あなたのエントリーシートは100点満点ですか? …と言われても、わかりませんよね。自己採点するにしても、その基準となる模範解答がなければどうしようもありません。
もしこのまま提出して、果たして大丈夫でしょうか。
そこで先輩が実際に内定をとったエントリーシートを使いましょう。 それと比較して何が足りないのか、どう書けばいいのかがわかれば、自ずと完成度が高まっていきます。
「Unistyle」では、歴代就活生の合格エントリーシートを無料閲覧できます。
総合商社やインフラ企業、メーカー企業、外資系企業をはじめ、超一流企業からベンチャー企業まで71,000通を超えるエントリーシートが収録されています(2023年5月時点)。 あなたの志望企業の合格エントリーシートもほぼ見つかるサイトと言っていいでしょう。
また、合格ESだけでなく「企業研究」「同業他社比較」「就職活動の軸別のおすすめ業界」 「志望動機の書き方」など就活に役立つ限定記事もすべて無料で読むことができます。
ぜひ自分のエントリーシートの見直しのために、作成の参考のために手に入れておきたいですね。
著者:村田 泰基(むらた やすき)
合同会社レセンザ代表社員。1989年生まれ。大阪大学法学部卒。2013卒として就活をし、某上場企業(メーカー事務系総合職)に入社。
その後ビジネスの面白さに目覚め、2019年に法人設立。会社経営者としての経験や建設業経理士2級の知識、自身の失敗経験、300冊以上のビジネス書・日経ビジネスを元に、11年間に渡り学生の就職活動を支援している。
→Xのアカウントページ
-
- 内定がもらえる気がしない?少しの工夫で簡単攻略エピソード4選!
- 【就活】今月も内定がないのはやばい?今から間に合う逆転法
- 大手への就活こそスカウトアプリを使うべき理由|おすすめも紹介!
- 【新卒】書類選考に落ちるのはなぜ?|落ちる確率と対策
- 【就活】失敗してよかった!今からやり直して逆転する方法!
- 無い内定はクズで人生終了なのか?実体験から逆転法を解説
- 【就活】内々定はとりあえず承諾しよう!囲い込み目的で拘束力なし
- 【就活】内定に不満!ほんとにこの会社でいいの?
- 【就活】内定が出るまでの仕組み|人事は何を考えているの?
- 【内定辞退はいつまで?】やり方と例文!円満解決ができる
- 【就活】内定式ってどんなことをするの?|マナーや注意点
- 内定後の過ごし方~スムーズに社会人生活に移行する方法
- 高学歴就活の失敗の末路とその理由|メリットを活かし有利になる方法
- 【就活】大手病の末路とその対策|知ってる会社の罠
- 【就活】就職留年を成功させるやり方|内定が取れる過ごし方