MY就活ネット
リアルタイム閲覧者数:24人
※本サイトはプロモーションが含まれています

 

【就活】ブラック企業に休日はない!|どんな風に奪われる?

 ブラック企業休日ありません。 「いくらなんでも休日がないとは言い過ぎじゃない?」と思うのもごもっともでしょう。 しかし真のブラック企業たるもの、休日などないのです。

 旧日本軍の時代、「月月火水木金金」という軍歌がありました。 海軍は休まず訓練に励み、お国のために働いていることを称えた歌です。 こういう歌が流行っていたのですから、昔から日本はブラック気質だったことがわかります。

 ブラック企業では「月月火水木金金」のように、土曜日も日曜日もなく毎日働かされます。 しかし365日毎日出勤というのはあまり現実的ではありません。 どんなにブラック企業でも、月に2~3日は制度上の休日があります。

 あえて「制度上の」と書いたのには理由があります。 「休日とは何か?」から解説しようと思います。



おすすめ・人気記事

記事一覧へ

 

ブラック企業での休日の過ごし方

 ブラック企業での休日の過ごし方を紹介します。 ブラック企業の従業員と、ホワイト企業の従業員では休日の過ごし方が全く違います。 人生の充実度に関わりますね。

 休日に関してホワイト企業とブラック企業の違いは、自分のために休む日か、会社のために使う日かです。 ホワイト企業では休日は自分の好きに使えます。遊ぶでも寝るでも帰省するでも可能です。 しかし、ブラック企業の場合は会社のために使わなければなりません。

 休日出勤や持ち帰りの仕事、会社からの連絡待ち、強制参加のイベントなどですね。

 

休日出勤

 ブラック企業休日の過ごし方として最も多いのが休日出勤です。 制度上は年間休日が120日あっても、悲しいことにそのうち大半は出勤せざるを得ないのです。 休出手当がつくならまだしも、ブラック企業の場合は手当がありません。もちろん違法です。

 1人あたりの仕事が多すぎて休日出勤せざるを得ない場合もありますし、 上司からの命令で休日出勤する場合もあります。「休日の使い方は出勤だ」なんて皮肉なものですが、 あらゆる会社でこれはよく起きることです。

 

持ち帰りの仕事

 ブラック企業では仕事を持ち帰り、休日に自宅で仕事をするという場合もあります。 コンプライアンスや企業秘密が騒がれ、最近では会社からデータを持ち出してはならない会社も増えています。 ホワイト企業では持ち帰りの仕事は原則として禁止です。

 しかし、ブラック企業ではそうとも限りません。仕事を自宅に持ち帰り、休日に自宅で仕事をするのです。 会社で仕事をするよりは気楽かもしれませんが、仕事をしている以上、休日とは呼べません。

 概して持ち帰りの仕事は残業代も、休出手当もつきません。休日に休んでいる設定にして、 実際は仕事をさせているという、ブラック企業にありがちな現象です。

 

会社からの連絡待ち

 パートやアルバイトにありがちなのですが、ブラック企業ではシフトに入っていない人に 「シフト入ってもらうかもしれないから自宅待機しててね」と言うことがあります。 皆さんも経験があるかもしれません。

 この場合、会社から連絡がなければ、会社では「休日」扱いになります。 もちろん労働基準法上では出勤に当たり、休出手当、残業代などが支払われなければなりません。 しかしブラック企業は休んだとみなします。

 いくら自宅にいても、自宅待機を命じられた以上は命令と服従の関係になりますので、 それは休みではありません。

 

強制参加のイベント

 「会社からの連絡待ち」と関連しますが、強制参加のイベントに出た場合も労働基準法上は休日出勤です。 ブラック企業は「楽しい職場」を演出するために、強制参加のイベントを企画します。 野球大会や、社員旅行や、ゴルフ大会などですね。

 もちろん自由参加であれば問題なく「休日」なのですが、問題となるのは強制参加の場合です。 ここでも命令と服従の関係が生じます。参加を強制された時点でもはやそれは休日ではなくなるのです。

 

「休日」とは何か

 休日とはなんでしょうか。単に「会社に行かなくていい日」というわけではありません。 会社に行かない他にも、休日と呼べる条件があります。

 休日は、休憩と同様に完全フリーでなければなりません。 この完全フリーを、「会社に行かなくていい」と勘違いしている人は多いです。 しかし、完全フリーとは会社に行かなくていい程度の話ではありません。

 まず、持ち帰りの仕事をしていたら休日でないことが明白です。 持ち帰っていたとしても、仕事をしている時点で休日とはいえないのです。 塾講師だと自宅で授業カリキュラムを作成する場合もありますが、出勤したのと同じに扱われなければなりません。

 また、会社から電話がかかってきた時点でそれはもはや休日ではありません。 会社による拘束を受けているのであり、完全フリーではありません。 電話がかかってくるだけで、休日ではなくなるのです。さて、年間休日をフルで休めている人がどれほどいるでしょうか。

 強制参加の会社のイベントももちろん、仕事です。出勤と同じ扱いになるべきものです。 やはり会社の命令、服従という関係がある以上、休日とは言えません。 ゴルフだったり、ボウリング大会だったりと様々なイベントがありますが、実は休日出勤なのです。

 究極的には労働基準法的に、会社のことを考えるだけで出勤扱いです。 ここまで来ると逆に現実的ではありませんが、会社から「休日に考えて来い」と言われるだけで、 もう休日ではありません。

 休日の定義は実に簡単で、「完全フリー」であることですが、完全フリーを達成するには、 なかなか厳しい基準を乗り越えなければならないのです。

 

ブラック企業は休日が少ない

 ブラック企業休日が少ない、そもそも休日がないという状態は、 上でも説明したように、労働者側が気付かないうちに突入している可能性が高いです。

 多くの会社では年間休日は100日~120日程度あります。 月に8~10日の休みがあるのです。1日8時間労働の会社では、労働基準法上、週休2日でなければなりません。 1年は52週間ですから、年間最低でも104日休日がなければなりません。

 1日8時間労働で、年間休日104日未満の求人を出している会社をたびたびみかけますが、 それだけで違法なブラック企業です。年間休日が52日を下回っている会社は、どれだけ勤務時間が短くても違法です。 しかし実際には週休1日に年末年始を加えて年間休日56日という会社も多いようです。

 ひどい場合には月に2~3日しか休みがないサラリーマンもいます。 残業と同様、36協定を結んでいれば休日出勤も不可能ではないのですが、 いくら残業代を払っていたとしても、休日が月に2~3日しかないのはとてもホワイト企業とは言えません。

 そもそも休日が少ないのに、会社からの電話があったり、自宅で仕事をしていたり、 「シフトに入るかもしれない」と自宅待機している日があれば、「休日」はどんどん減っていきます。 果たしてブラック企業のサラリーマンは、本当に休日を完全フリーで過ごしているのでしょうか。

 

年間休日の数はどれくらいが妥当か

 年間休日はどれくらいが妥当でしょうか。 ブラック企業とホワイト企業の線引きは、求人票や募集要項に書いてある年間休日数で判断することもできます。

 週休2日で年間104日の休日数は最低条件でしょう。そこに祝日15日を足すと119日。 お盆、年末年始で合計6~9日加算されると、年間休日は125日~129日あるのが理想的です。 もちろん祝日が土曜日にかぶったり、お盆や年末年始が土日に重なると年間休日は減ります。

 ホワイト企業の最低ラインは、年間休日120日といえるでしょう。 休日が少なくても有給休暇を使えるなら年間休日数が110日でもあまり変わりません。 しかし、年間休日数が120日ある会社に比べると、有給休暇がとれるかどうかがわからない以上、見劣りしますね。

 就活でブラック企業とホワイト企業を分けたいとき、年間休日数でとりあえず分けてみるのもいいでしょう。 しかし年間休日数が多いからといって過信は禁物です。制度上120日以上の休みがあっても、 実際に休めるのかどうかはわかりません。

働きやすい!優良ホワイト企業リストもチェックする

 

3月の今から最短で内定をもらうには?

 

全滅リスクにセーフティネットを貼っておこう

 内定確度の高い応募先を持っておこう!

 平均的な就活生は30社に応募して、10社の面接に進みます。 ですが、これはあくまで平均。応募先が有名企業ばかりだと、運悪く全落ちの可能性すらあります。 その対策に、知名度の低い「隠れ優良企業」を志望先に加えたいのですが、名前も知らない会社は検索すらできません。

 そこで利用したいのが「OfferBox」です。

 SNSの要領でプロフィールを設定し、本番さながらの適性検査を受けると会社の人事がそれを読みます。 「あなたがほしい!」と思われれば、ときには書類選考が免除いきなり最終面接などの特典付きで選考に呼ばれます。 つまり、内定確度の高い応募先を確保できるというわけです。

 OfferBoxでは学生の知らない「隠れ優良企業」が待ち受けていて、 そんな会社の人事に響く「アピールの仕方」も書いてあります。 加えて本番さながらの適性検査も受けられるので、結果を見れば自己分析も簡単に終わります。

 学生なら完全無料な上に、登録するのが早ければ早いほど会社の採用枠が多く残っています学部3年生(修士1年生)の受付も開始していますから、今のうちに会社との接点をつくって全落ちリスクを減らしましょう。

→「OfferBox」の公式サイト

 

早期選考にまだ間に合う!

 就活まだ何もしていない人が勝ち組になる方法!

 「就活、まだ何もしていない」というその不安、実は正解です。 そして何より「選考がどんなものかわからない」のが最大の不安ではないでしょうか。

 それを解決するには早期選考に行くのが一番です。「選考に慣れる」ことができる上に、 通常選考よりライバルが少なく10倍受かりやすいため、「実はもう内定がある」という余裕を持つことすら可能なのです。

 そんな早期選考に招待されるために「インターンシップに行く」のが通常なのですが、 まだ何もしていない人でも「インターンなし」で、今から同じ条件に立てる方法があります。 それが「「ジョブトラ」に参加する」という方法です。

 ジョブトラは「合同説明会」に加えて「グループワーク」が実施されるのが特徴の就活イベントで、 事前準備なし最大6社の早期選考が一度に受けられるというものです。 「エントリーシート・自己分析」は不要で、「学部3年生(修士1年生)」なら就活完全初心者でOKです。

 もちろん学生は完全無料ですから、早期選考を受けて「まだ何もしていない」状態を解消し、 「選考には慣れている」あわよくば「実はもう内定がある」という状態に持って行ってしまいましょう。 イベントは「たった半日」です。通常選考で泥沼に浸かるくらいなら、ジョブトラへ行きましょう。

「ジョブトラ」に参加する

 

志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!(その1)

 模範解答があれば憂いなし!

 あなたのエントリーシートは100点満点ですか? …と言われても、わかりませんよね。自己採点するにしても、その基準となる模範解答がなければどうしようもありません。

 もしこのまま提出して、果たして大丈夫でしょうか。

 そこで先輩が実際に内定をとったエントリーシートを使いましょう。 それと比較して何が足りないのか、どう書けばいいのかがわかれば、自ずと完成度が高まっていきます。

 「Unistyle」では、歴代就活生の合格エントリーシートを無料閲覧できます。

 総合商社やインフラ企業、メーカー企業、外資系企業をはじめ、超一流企業からベンチャー企業まで71,000通を超えるエントリーシートが収録されています(2023年5月時点)。 あなたの志望企業の合格エントリーシートもほぼ見つかるサイトと言っていいでしょう。

 また、合格ESだけでなく「企業研究」「同業他社比較」「就職活動の軸別のおすすめ業界」 「志望動機の書き方」など就活に役立つ限定記事もすべて無料で読むことができます。

 ぜひ自分のエントリーシートの見直しのために、作成の参考のために手に入れておきたいですね。

内定エントリーシートを読む

 

志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!(その2)

 選考体験談が詳しすぎる!

 「ワンキャリア」では50,000件を超える合格エントリーシート・就活体験談が掲載されており、 全日本空輸(ANA)、伊藤忠商事、花王、日本航空(JAL)、味の素、アサヒビール、オリエンタルランド等日本の一流企業に加え、 ゴールドマンサックス、ボストンコンサルティング、モルガン・スタンレーなどの外資系一流企業も多数そろっています。

 エントリーシートだけでなくインターンシップやその選考、WEBテスト、グループディスカッションの攻略情報、 さらに志望動機の書き方や業界研究を読むことができ、従来では手に入らなかった情報が満載です。

 「ワンランク上のキャリアを目指す」というキャッチフレーズの通り、業界をリードする大手企業の資料が多く、 また総合商社、JR東海、電通、キーエンス、日本郵船、三菱地所といった一流企業の出展する限定イベントも開催されます。

 ワンキャリアは月間60万人の就活生が利用しています。また内定後もES・体験談を投稿すると1件最大5000円の謝礼がもらえ、 就活体験を翌年の就活生のために役立てることもできます。先輩の「知」を継承し、 あなたが発展させた「知」を後輩に継承する好循環を生み出しましょう。

内定ES・選考情報を読む

 

内定の前提条件をまだ満たしていない!?就活泥沼化の原因

 「自己分析」をよくわからないまま、放置していませんか?

 自己分析とは「ビジョンを決めてその実現ストーリーをつくること」ですが、 大卒総合職としての就活では「私は貴社とビジョンが一致しています」という特有の志望動機を要求されます。 ゆえに内定を得るためには自己分析をすることが前提条件です

 ですが、多くの就活生がよくわからないまま放置して内定がもらえず、5月以降も就活が長引いて泥沼化します。 「学歴」や「経験」がどれだけよくても、自己分析をしないだけで地獄を見るのです。

 そこで「キャリアチケットスカウト」という就活アプリを利用しましょう。

 このアプリでは5つの質問に答えるだけで自己分析が完了し、それを元にエントリーシートを作成するサポートもしてくれます。 「最初に何を」「次に何を」すべきかを順番に示してくれるので、「前提条件を満たしていなかった」という事故が防げます。

 また、このアプリで作成した「就活の軸」や「自己PR」などを元に企業から特別選考に招待される機能もあります。 もちろん辞退してもいいのですが、その会社は「あなたとビジョンの一致した会社」ですから、内定確度は高いです。 オファーをもらってから検索してみたら、実はそれがあなたの天職かもしれません。

 まずはアプリをインストールして、自己分析から始めてみましょう。もちろん完全無料です。

キャリアチケットスカウトをダウンロードしてみる


プロフィール写真

著者:村田 泰基(むらた やすき)
 合同会社レセンザ代表社員。1989年生まれ。大阪大学法学部卒。2013卒として就活をし、某上場企業(メーカー事務系総合職)に入社。 その後ビジネスの面白さに目覚め、2019年に法人設立。会社経営者としての経験や建設業経理士2級の知識、自身の失敗経験、300冊以上のビジネス書・日経ビジネスを元に、8年間に渡り学生の就職活動を支援している。



 就活コラム

 MY就活ネット独自の企業研究を公開中!

×