MY就活ネット
リアルタイム閲覧者数:18人

 

【例文】「尊敬する人」の答え方|誰を選べばいい?

 

この記事の要点

  1. 尊敬する人物は、就活の軸の先行者を選ぼう!
  2. なぜなら就活は、ビジョンの一致で内定が決まるから!
  3. 女性編・有名人・名経営者・戦国武将などで人物の例を紹介!


おすすめ・人気記事

記事一覧へ

 

「尊敬する人物」はどんな人物を選べばいい?

 尊敬する人物は、就活の軸の先行者!

 「尊敬する人」の見つけ方は、「就活の軸に関して先行している人物」の中から選ぶことです。 例えば就活の軸が「社会貢献がしたい」である場合、尊敬する人物は「社会貢献をしている人」の中から選びます。そうすれば話に一貫性が出て、説得力が増します。

交通事故をなくしたい交通安全で先行している人・安全装置の発明者など
人類を家事から解放したい家電の発明者など
高級感ある家に住みたい建築デザイナー・調度品の職人など
天才ビジネスマンとしてチヤホヤされたい経営者・戦国武将など
愛知に渋谷をつくりたい不動産・鉄道業界の偉人など

 前提として、就活は会社とあなたのビジョンの一致で内定が決まります。 しかし単に「経営理念に共感しました」と言うだけでは説得力がありません。そこで例えば「交通事故をゼロにする」という会社があれば、 「今までも、これからも交通事故をゼロにするために生きている」とアピールするのです。

 ですから、尊敬する人物あなたのビジョンに一致した人物な必要があるというわけです。

 「ビジョン」のことを就活用語で「就活の軸」と言いますが、まずは就活の軸を用意するところから始めましょう。

就活の軸の決め方!|「おっ」と思わせる答え方

 就活の軸・ES作成の支援アプリを使おう!

 就活の軸・ES作成には、「キャリアチケットスカウト」という就活アプリ(完全無料)を使うのがおすすめです。

 このアプリでは5つの質問に答えるだけで自己分析が完了し、就活の軸を持つことができます。 ESの定番である「自己PR」「他己分析」「自分史」などもテンプレートに穴埋めするだけで作成でき、 説得力あるESがスマホ1つでできるようになっています。

 また、作成した「就活の軸」「自己PR」を企業の人事が見て、特別選考にスカウトされる機能もあります。 もちろん辞退してもいいのですが、スカウトが来れば説得力あるESができた証拠になりますよね。 すでに書類選考突破の状態ですから、そのまま選考を受ければ早期内定を確保することも可能でしょう。

キャリアチケットスカウトをダウンロードしてみる

 

尊敬する人物の例

 尊敬する人の例を一覧にして紹介します。 以下で紹介するような有名人や芸能人のように、面接官に伝わりやすい人物を選ぶようにしましょう。

 

女性編

 女子就活生におすすめな女性の偉人を紹介します。

マリア・テレジアハプスブルク家当主。政治教育を受けていないのに才能を発現。女性当主を認めない諸侯とオーストリア継承戦争が始まるが、旧敵国ハンガリーに協力要請の演説に行ったところ、なぜかハンガリー王になってしまう。戦争も次々に勝利。誰もが認める他なかった女性。
エカチェリーナ2世ロシア帝国の女帝。外国出身でロマノフ王朝の血筋ではないが、貴族の支持を得て戴冠。露土戦争やポーランド分割など成功に満ちた人生。
サラ・カサノヴァ日本マクドナルド社長。2010年代に健康・高級路線で大赤字を計上するが、自らの失策を認めて方針転換、V字回復。並みの経営者にできることではない。
 

有名人

 有名人は面接官にも伝わりやすくおすすめですが、必ず就活の軸を前提に選びましょう

就活の軸が「社会貢献がしたい」の場合
黒柳徹子ユニセフ親善大使
孫正義ソフトバンク社長であり、震災被害者支援で100億円を寄付
藤原紀香被災者支援、世界こども基金
坂本龍一森林保全団体
ダルビッシュ有発展途上国への水支援
高橋尚子中古シューズを集めて発展途上国の子どもへ寄贈
就活の軸が「お金持ちになりたい」の場合
堀江貴文ホリエモン、ライブドアを始め多彩な事業を手掛ける
村上太一「転職会議」などで知られるリブセンス社長
柳井正総資産1兆円超のユニクロ社長
三木谷浩史楽天社長
田中良和グリー社長
 

名経営者

 名経営者を挙げるのは、経営者候補である大卒総合職として相応しいです。 同様に就活の軸に関連した人物を選びましょう。

稲盛和夫京セラ創業者、参入障壁を超えて現KDDIを設立、経営破綻したJALをたった1年で再生など。独自の「アメーバ経営」に注目が集まり、中国でも名経営者として大人気。
盛田昭夫ソニー創業者、世界初のトランジスタラジオ、ウォークマンの世界的ヒットで「音楽を持ち運ぶ文化」をもたらした。
本田宗一郎ホンダ創業者、「妻の買い物を楽にする」ためにスーパーカブを開発、政府支援もなく経営難の中で自動車事業を育てた。「やりたいことをやる」人物。
小林一三阪急電鉄創業者、沿線の不動産開発という鉄道ビジネスモデルを創造。
堤清二セゾングループ創業者、何もなかった渋谷を開発、無印良品やファミリーマートを立ち上げるなど若者文化を創造。
渋沢栄一日本資本主義の父、現みずほ銀行をはじめ数々の大企業の設立に関わり、かつ財閥を形成しなかった。
 

戦国武将・歴史上の人物

 歴史上の人物、特に武将は面接でもとてもウケがいいです。 なぜならビジネス戦略はおよそ戦の戦略が参考にされ、リーダーシップ・国家経営は会社経営に通じるからです。 特に経営者はすぐ「好きな戦国武将は?」と聞いてくるくらいです。

  • 尊敬する歴史上の人物:戦国武将
    • 織田信長:小国の尾張を天下統一直前まで成長させた戦国武将
    • 豊臣秀吉:織田信長の実力に目をつけ、あとを継いで天下統一を行った天才武将
    • 徳川家康:豊臣秀吉も気を遣うほどの実力者であり、後継者決定まで抜かりなかった
    • 毛利元就
    • 長宗我部元親
    • 斎藤道三
    • 今川義元
    • 小早川秀秋
    • 浅井長政
    • 武田信玄

 戦国武将に限らず、三国志の曹操、劉備、劉邦、関羽、諸葛亮孔明、司馬懿なども人気ですね。

 

海外の人物

 尊敬する人物は日本人に限る必要がありません。 グローバル社会ですから、海外の外国人を尊敬する人物としてもいいのです。

世界史の人物
ギルガメシュシュメール王朝の伝説的王
アレクサンドロス大王マケドニアの王、後に王になる人物すら従ったほどのカリスマ
カエサル帝政ローマの礎を築いた人物
ハンニバル一度はローマを滅亡の危機に陥れたカルタゴの将軍
トラヤヌスローマ五賢帝の1人。ローマ帝国最大版図を実現。
ユスティニアヌス東ローマ皇帝、かつての最大版図を再度実現。
カール5世神聖ローマ帝国の最大版図を実現。
スレイマン1世オスマン帝国皇帝、ヨーロッパを恐怖に底に陥れた。
ヨーゼフ2世神聖ローマ皇帝、農奴解放令、宗教寛容令など先進的な政策。
ピョートル1世ロシア帝国皇帝、変装して工場で働くなど、ものづくりを大切にした職人。
海外の実業家
ビル・ゲイツマイクロソフト創業者、「パソコンがわかりにくい」問題を解決すべくwindowsを開発。
ジョージ・ソロス天才投資家、イギリスを国家転覆寸前まで追い込んだ。
ジム・ウォルトンウォルマートの創業者
シェルドン・アデルソンカジノリゾート運営会社会長
ウォルト・ディズニーディズニーの作者
アンドリュー・カーネギーアメリカの鉄鋼王
ヘンリー・フォードフォード創業者、「もし顧客に、彼らの望むものを聞いていたら、彼らは『もっと速い馬が欲しい』と答えていただろう」の言葉はマーケティング業界であまりに有名。
ジョン・ロックフェラーアメリカの石油王
 

身近な人物

 尊敬する人は「母親」のように、身近な人を選んでもよいです。 例えば大学の教授、先輩、友達などでも良いですし、父親や母親など、両親を挙げる人もいます。

 注意しなければならないのは、著名人でない場合、面接官が知らない人物であるということです。 短い面接時間で人物について紹介し、さらに何を尊敬しているのかも言わなければなりません。 この意味では著名人を「尊敬する人物」としておく方が楽ではあります。

 また、友達や先輩を「尊敬する人物」とした場合、社会人にとっては「目標が低い」と思われてしまいがちです。 よっぽどすごい友達や先輩がいるのならともかく、 身近で年も離れていない人物に今は「負けている」ことになりますので、評価が悪くなる可能性があります。

 「尊敬する人物」も「就活の軸」から派生して考えなければなりませんので、 就活の軸、つまり将来の夢がその友達や先輩がすでに実現しているのであれば、 もちろんそれで構いません。

 しかし多少先を行っている程度なら、もっと先を行っている著名人を探した方が賢明でしょう。

 

「尊敬する人物」の答え方

 エントリーシートや面接での「尊敬する人」の答え方は、 人物名を挙げて「就活の軸に関して先行した人物」であるとを説明することです。 その前提として、ESは「『将来の夢』実現ストーリー」にしておく必要があります。

 実はESは、「『将来の夢』実現ストーリー」を書くものなのをご存知でしょうか。 ESはどの会社も以下の三部作構成になっています。 

 「就職活動の軸」を前提として、「過去編」「現在編」「未来編」の三部作構成でESを書き、 最終的には実現するには貴社のビジネスに携わるしかないという結論に持っていくのです。 「尊敬する人」も一連のストーリーの中に組み込んで考えなければなりません。

 将来の夢の「先行者」として選んだ場合はもちろんのこと、 直接夢と関係がなくても「生き様」「考え方」など、 自分が「こうありたい」と思うに至ったエピソードを1つ準備します。

 次に、「将来の夢」との関連性を付け加えます。 その人物の目指した理想像・生き様・考え方が、自分の夢の実現にあたって、 自分の「参考になる」「役立つ」「こうあるべき」といった説明をします。

 以下はヘンリー・フォード氏を「尊敬する人物」とした場合の例文です。

 私の尊敬する人物は、ヘンリ・フォード氏です。

 ヘンリー・フォード氏の有名な言葉に「もし顧客に、彼らの望むものを聞いていたら、彼らは『もっと速い馬が欲しい』と答えていただろう」 というものがありますが、顧客の表面化したニーズではなく「真の願望」を掘り下げたところに、 本質思考・マーケティング思考が垣間見えます。

 私は社会に強い影響を与えたいという思いのもと、就職活動をしています。 社会に「新しい定番」を生み出す仕事がしたいと考えていますが、 ヘンリー・フォード氏のように、「物事の表面ではなくその奥底にある本質」を常に意識したいです。

【例文】エントリーシートの書き方|「おっ」と思わせる!

 

3月の今から最短で内定をもらうには?

 

全滅リスクにセーフティネットを貼っておこう

 内定確度の高い応募先を持っておこう!

 平均的な就活生は30社に応募して、10社の面接に進みます。 ですが、これはあくまで平均。応募先が有名企業ばかりだと、運悪く全落ちの可能性すらあります。 その対策に、知名度の低い「隠れ優良企業」を志望先に加えたいのですが、名前も知らない会社は検索すらできません

 そこで利用したいのが「OfferBox」です。

 SNSの要領でプロフィールを設定し、本番さながらの適性検査を受けると会社の人事がそれを読みます。 「あなたがほしい!」と思われれば、ときには書類選考が免除いきなり最終面接などの特典付きで選考に呼ばれます。 つまり、内定確度の高い応募先を確保できるというわけです。

 OfferBoxでは応募者の少なさに悩む「隠れ優良企業」が待ち受けていて、 そういった会社の人事に響く「アピールの仕方」も書いてあります。 加えて本番さながらの適性検査も受けられるので、結果を見れば自己分析も簡単に終わります。

 学生なら完全無料で利用できますから、損をすることは何もありません。 今のうちに有望な会社と接触して、全落ちリスクを減らしておきましょう。

→「OfferBox」の公式サイト

 

「実はもう内定あるんだよね」内定直結の就活講座

 内定確保の最速手段!

 就活では「内定が1つあるかないか」で心の状態が大きく変わります。 たった1つ内定があれば、心に余裕ができ、「不安で眠れない」「もう後がない」といった状況とおさらばできます。 さらに自信が持てるため、堂々とした態度が面接でもウケて次々に内定を獲得していけるのです。

 友達や家族などに「就活どう?」と聞かれたときに、「もう内定は1つ確保してるんだよね」と言えたら、 周りも安心させられます。「たった1つの内定」が好循環の起爆剤なのです。

 その1つ目の内定を簡単に確保できる就活サービスが、「irodasSALON」です。

 同サービスでは「自己分析・ES・面接対策」をオンライン講座で学んだ後、「就活の軸」に合った優良企業を教えてもらえます。 優遇選考ルートが用意されており、自力の就活より有利に戦えます。

 irodasSALONの特徴は、選考フェーズに進むまでに、自己分析や選考対策にかける時間が長めで、 「複数の内定を取ってから悩んでもいい」など、後悔しないための仕組みが揃っていることです。 そのため年間20,000人が利用していて、その満足度は95%に上ります。

 もちろん学生は完全無料で、面談も講座もオンラインですから、自宅で就活が可能です。 まずは面談を予約して、「自己分析を教えてほしい」と相談するところから始めましょう。

24卒の予約ページ→面談を予約する【24卒】

 

もし「明日が面接」でも準備は大丈夫?

 「自己分析」をよくわからないまま、放置していませんか?

 就活には順番があり、会社探しや応募の前にやっておかなければならないことがあります。 それが「自己分析」と「ESの事前準備」なのですが、順番を間違えると説得力のない「やみくも就活」になってしまいます。

 そこで「キャリアチケットスカウト」という就活アプリを利用しましょう。

 このアプリは「最初に何を」「次に何を」すべきかを順番に示してくれる羅針盤となります。 そしてそれら「やるべきこと」を質問に答えるだけで用意ができるようにプログラムされており、 効率よく就活を進めるのにぴったりなアプリです。

 また、作成した「就活の軸」や「自己PR」などを元に企業から特別選考に招待される機能もあります。 もちろん辞退してもいいのですが、その会社は「あなたとビジョンの一致した会社」ですから、内定確度は高いです。 オファーをもらってから検索してみたら、実はそれがあなたの天職かもしれません。

 まずはアプリをインストールして、自己分析から始めてみましょう。もちろん完全無料です。

キャリアチケットスカウトをダウンロードしてみる

 

志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!(その1)

 模範解答があれば憂いなし!

 あなたのエントリーシートは100点満点ですか? …と言われても、わかりませんよね。自己採点するにしても、その基準となる模範解答がなければどうしようもありません。

 もしこのまま提出して、果たして大丈夫でしょうか。

 そこで先輩が実際に内定をとったエントリーシートを使いましょう。 それと比較して何が足りないのか、どう書けばいいのかがわかれば、自ずと完成度が高まっていきます。

 「Unistyle」では、歴代就活生の合格エントリーシートを無料閲覧できます。

 総合商社やインフラ企業、メーカー企業、外資系企業をはじめ、超一流企業からベンチャー企業まで3万7000通を超えるエントリーシートが収録されています。 あなたの志望企業の合格エントリーシートもほぼ必ず見つかるサイトと言っていいでしょう

 また、合格ESだけでなく「企業研究」「同業他社比較」「就職活動の軸別のおすすめ業界」 「志望動機の書き方」など就活に役立つ限定記事もすべて無料で読むことができます。

 ぜひ自分のエントリーシートの見直しのために、作成の参考のために手に入れておきたいですね。

内定エントリーシートを読む

 

志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!(その2)

 選考体験談が詳しすぎる!

 「ワンキャリア」では50,000件を超える合格エントリーシート・就活体験談が掲載されており、 全日本空輸(ANA)、伊藤忠商事、花王、日本航空(JAL)、味の素、アサヒビール、オリエンタルランド等日本の一流企業に加え、 ゴールドマンサックス、ボストンコンサルティング、モルガン・スタンレーなどの外資系一流企業も多数そろっています。

 エントリーシートだけでなくインターンシップやその選考、WEBテスト、グループディスカッションの攻略情報、 さらに志望動機の書き方や業界研究を読むことができ、従来では手に入らなかった情報が満載です。

 「ワンランク上のキャリアを目指す」というキャッチフレーズの通り、業界をリードする大手企業の資料が多く、 また総合商社、JR東海、電通、キーエンス、日本郵船、三菱地所といった一流企業の出展する限定イベントも開催されます。

 ワンキャリアは月間60万人の就活生が利用しています。また内定後もES・体験談を投稿すると1件最大5000円の謝礼がもらえ、 就活体験を翌年の就活生のために役立てることもできます。先輩の「知」を継承し、 あなたが発展させた「知」を後輩に継承する好循環を生み出しましょう。

内定ES・選考情報を読む


プロフィール写真

著者:村田 泰基(むらた やすき)
 合同会社レセンザ代表社員。1989年生まれ。大阪大学法学部卒。2013卒として就活をし、某上場企業(メーカー事務系総合職)に入社。 その後ビジネスの面白さに目覚め、2019年に法人設立。会社経営者としての経験や建設業経理士2級の知識、自身の失敗経験、300冊以上のビジネス書・日経ビジネスを元に、8年間に渡り学生の就職活動を支援している。



 就活コラム

 MY就活ネット独自の企業研究を公開中!

×

2023年3月でも間に合う内定直結の就活講座!irodasSALON【24卒】(完全無料)