【就活】中部電力の就職難易度|強みや志望動機・選考情報!
中部電力の就職難易度やエントリーシート・志望動機の書き方・面接などの選考情報に加え、同社の強みや特徴など企業研究に役立つ情報を解説しています。新卒採用に応募する際、ぜひ参考にしてください。まず、基本情報は以下の通りです。
会社名 | 中部電力 |
---|---|
就職難易度 | 非常に高い |
売上高 | 3兆6104億円 |
採用人数 | 事務系:40名程度 技術系:100名程度(いずれも総合職) |
初任給 | 学部卒:224,000円 院卒:248,000円 |
平均年収 | 854万円 |
年間休日 | 122日 |
経営理念 | 中部電カグループは、くらしに欠かせないエネルギーをお届けし、社会の発展に貢献します。 |
参照:中部電力|有価証券報告書(売上高・平均年収)
参照:中部電力|募集要項(初任給・年間休日)
おすすめ・人気記事
就活情報・選考の流れ
中部電力の選考フローは、ES提出の後にリクルーター面接が2回、加えて本番の面接が2回行われます。 リク面はインターン参加者限定というわけではありませんが、自身の将来性のアピール・会社理解に役立つため志望度が高ければぜひ参加しましょう。
一方の「就活のやり方」全般については、「就職活動のやり方|失敗しないコツを実体験で解説!」を参照してください。
就職難易度
就職難易度は、非常に高い!
中部電力の就職難易度は、非常に高いです。 中部電力は理系の採用が多いですが、文系の採用人数は40人程度と多くはありません。 加えて東京電力で原発事故があってからは電力会社で一番人気があるのが関西電力か中部電力かというところですから、ライバルは非常に多いです。
内定者のスペックは高く、採用大学は旧帝大・上位国公立大学や有名私大に限られ、学歴フィルターは「MARCH以上」だと言えます。 こういった大学群の学生ですらインターンシップやリクルーター面接で活躍しなければ、なかなか選考本番にも進むことができません。
中部電力ではインターンシップが行われており、大学3年生の6月に募集・応募、7月に面接、夏休みにインターンシップが開催されます。 どの会社でも言えることですが、インターンシップそれ自体が選考です。 ここでコミュニケーション能力や思考力、熱意などを存分に発揮することで加点がつき、後々の選考を有利に進めることができます。
中部電力に必要なTOEICスコアは明示されていません。 事業のほとんどが国内ですから、仕事上必須というわけでもないため、TOEICが強みになるシーンは少ないでしょう。
ただし、今後の人口減少を考えるとODA案件などで海外事業を行う可能性もあります。 その時のために備えて英語への意欲は示さなければなりませんので、少なくとも受験してESにスコアを書くくらいはしましょう。
面接
リクルーター面接が内定の鍵!
中部電力の面接は、すべての質問に対して就活の軸をベースにした「『将来の夢』実現ストーリー」を意識して答えましょう。 そのためにESを、提出済みであってもブラッシュアップし直すことが合格のコツです。
また面接中は「明るく大きな声で話すこと」を意識しましょう。会社は「元気のある新卒」を求めています。 「緊張して話せない」場合も、最初に「第一志望なので緊張しています」と告白しておけば好感度も上がります。 加えて「自分を良く見せようとしない」ことにも注意を払い、「理想の後輩」を演じ切りましょう。
同社では、会社説明会参加後、またはエントリーシート提出後、リクルーター面接があります。 エントリーシート提出後に、社員から電話がかかってきて「質問会」と称して喫茶店に呼ばれます。 これは単なる質問会ではなく、事実上の面接ですので、注意してかかりましょう。
人によってはエントリーシート提出前に呼ばれることもあるようですが、 いずれにしてもプレエントリー後はいつ面接が始まってもいいように、 すぐエントリーシートを完成させておかなければなりません。
リクルーター面接はエントリーシートの内容に沿った面接が行われ、通常2回です。 リクルーター面接に2回合格すると、一次面接に呼ばれます。
一次面接の次は最終面接で、役員との面接になります。 このように中部電力はリクルーター面接でかなり人数をしぼってから本番の面接を行いますので、 リクルーター面接ルート以外の採用選考ルートはないと思っておいたほうがいいでしょう。
エントリーシート
「将来の夢」実現ストーリーをつくろう!
中部電力へのエントリーシートの書き方は、就職活動の軸を前提に「『将来の夢』実現ストーリー」をつくり、 同社の「経営理念・ビジョン・社風」と一致した志をアピールすることです。 最終的には「将来の夢を実現するために、貴社のビジネスに携わらなければならない」と結論付けます。
ESのお題は「中部電力を志望した理由」、「入社後挑戦したいこと」「自己PR」でした。
実はESは、「『将来の夢』実現ストーリー」を書くものなのをご存知でしょうか。 ESはどの会社も以下の三部作構成になっています。
- (過去編):学生時代頑張ったこと:将来の夢に向かって今まで何をしてきたか
- (現在編):長所・短所:将来の夢の実現にあたって現状の自分を把握できているか
- (未来編):なぜこの会社を選んだのか・この会社に入って挑戦したいこと:何をして将来の夢の実現するか
ストーリーの作り方は【例文】エントリーシートの書き方|「おっ」と思わせる!で解説していますが、 ES本番を待つのではなく、インターンの段階でこれができていれば、かなり有利です。
同社の選考においても「就職活動の軸」を前提として、「過去編」「現在編」「未来編」の三部作構成でESを書き、 最終的には実現するには貴社のビジネスに携わるしかないという結論に持っていくのです。
ですから、採用ページのプロジェクトや社員紹介などを熟読し、 会社には何を目指す社風があるのかをじっくり研究し、志望動機に絡めていきましょう。
同社のESも「なぜこの会社を選んだのか」「学生時代頑張ったこと」を書くものですね。
入社後挑戦したいことは、IoTを活用したスマートハウス事業など、「新たな価値の創出」の面で書くのが良いでしょう。 「電力の安定供給」のような現状維持的な内容で書くのは望ましくありません。
志望動機
ビジョンの一致をアピールしよう!
中部電力の志望動機の書き方は、会社の「経営理念・ビジョン・社風」と自分の「就職活動の軸」の一致をアピールし、 「将来の夢を実現するために、貴社のビジネスに携わらなければならない」と結論付けることです。
同社の経営理念は「中部電カグループは、くらしに欠かせないエネルギーをお届けし、社会の発展に貢献します。」で、 ビジネスの目的は「『一歩先を行く総合エネルギー企業グループ』になること」でした。 ここから導き出せる志望動機は以下の通りです。
- 社会貢献
- 仕事にやりがいがあること
- 使命感を持って働けること
- チャレンジ精神のある会社
- 世界のスタンダードになりえる新しいものを作り出すこと
- 世界で広く展開していること
- 幅広い製品や技術によって社会の基盤作りに最も貢献できる会社
- 非常に幅広く事業を展開しており、技術の応用に積極的であること
- 安全技術の開発に取り組んでいること
- 環境問題に正面から取り組んでいること
志望動機では同業他社との比較検討が欠かせません。一般的には会社の強みで比較したくなるものです。 ですが、「事業ごとの売上高」や「事業内容」「海外売上比率」などで比較するのは得策ではありません。 というのも、同業他社はどこも同じ事業をやっていて、就活生の視点で比較するのは至難を極めるためです。
最適なのは「経営理念・ビジョン・社風」と「就職活動の軸」の一致具合をアピールする方法です。 経営理念や社風といったものはその会社に唯一無二のものであり、 会社の持つ「夢」とあなたの持つ「夢」が一致しているほど、志望動機として説得力のあるものは他にありません。
先にも少し触れましたが、エントリーシートは「将来の夢を実現するために、貴社のビジネスに携わらなければならない」 と述べる「『将来の夢』実現ストーリー」になるように構成されています。 このように、志望動機に書くことは最初から決まっているのです。
「就職活動の軸」が海外に関連するものであれば、「海外展開に積極的な社風」、 環境に関連するものであれば「環境問題に積極的」というように、会社の性格で一致したものを書きましょう。
ですから、ここにある志望動機もほんの一例にすぎません。 あなたの将来の夢と、会社の企業理念・ビジネスの目的を結びつけて考えて、志望動機をつくるのです。
そのためにはまず、自己分析をして、就職活動の軸を導き出さなければなりません。
「Unistyle」という就活サイトでは、中部電力に実際に内定したエントリーシートを見ることができます。 本来こういった資料は、その企業に内定した先輩が身近にいないと見れなかったものです。 これが1社あたり何通・何十通も収録されていて、会員登録するだけで完全無料です。
中部電力の強み・特徴
同業他社とは経営理念で比較しよう!
中部電力の強み・特徴は、同社パーパスである「一歩先を行く総合エネルギー企業グループ」に表されています。 中部電力の使命はなんといっても「電力の安定供給」です。電力の供給は思った以上にシビアな世界です。 「電力の安定供給」を最優先とし、電力供給を活かした事業展開を行っています。
中部電力の「四日市瞬時電圧低下事故」をご存知でしょうか。2010年の事件ですが、 変電所の装置がショートし、0.07秒間の電圧低下が発生した事件です。 この事件で東芝が100億円の損失をこうむっています。
たった0.07秒で100億円が失われるのです。一般家庭ならほぼ気づかないレベルですよね。 工場への電力供給は0.07秒でもエラーがあってはいけないのです。
また東日本大震災での東京電力の計画停電も記憶にあたらしいですね。 電力の安定供給は非常に重要で、一般消費者はもちろんのこと、工場にも多大な影響があります。 これらはめったに起こらないことではありますが、電力会社の日頃の努力のおかげです。
中部電力ではこの「電力の安定供給」を「変わらぬ使命」と位置付けたうえで、現状維持にとどまらず、 「新たな価値の創出」によって期待を超えるサービスを先駆けて提供するとしています。
売り上げの90%を電力事業が占めていますが、残りの6%が電力事業で培ったIT技術を活かした「ITコンサルティング事業」で、 そのほかにも不動産事業、「CCNet」で有名なケーブルテレビなど様々な分野で活躍しています。 関西電力と比べるとまだ電力事業の比率が高いですが、「スマートハウス」や「高機能空調設備」などの研究開発も進めているようです。
ビジネスモデル
電力事業の資産を使った新しいビジネス!
中部電力のビジネスモデルは発電設備、送電網を活かしたストックビジネスです。 同社の強みはなんといっても発電設備と、広大な送電網を所有していることです。 一度建設して契約してしまえば、あとは料金を回収するだけです。
子会社の中部ケーブルネットワークで行っている「CCNet」も、中部電力の送電網に光ケーブルを足して行われるもので、 まったくのベンチャー企業に対して非常に優位性があります。送電網をもっている電力会社にとってはピッタリのストックビジネスですね。
そして、一瞬のエラーも許されない電力会社ならではのIT技術もあります。 これを活用して民間企業にITコンサルティングを行うのです。会社のITシステムを一度開発してしまえば、 保守メンテナンス、アップデート、セキュリティ対策などでの安定継続した収入が見込めます。 これもストックビジネスですね。
関西電力や大阪ガスと同じく、「安定性の高いストックビジネス」を主軸としていて、 発電原料である石炭の販売や電気系統のメンテナンス会社なども運営しています。「東海コンクリート工業」という子会社は、 中部電力の子会社では異色ですが、これも本業が非常に安定しているため手を出せる事業です。
主要取引先
中部電力の主要取引先は、電力事業では工場と一般消費者です。 特に重視しなければならないのは、工場への電力の安定供給です。 基本的にどの工場も、電力がなければ稼働しません。また上でも述べたように「瞬断」が許されない世界です。
たった0.07秒でも電圧が低下してしまえば多大な影響を及ぼします。同社はとにかく電力の安定供給を第一に、 地域の工場の操業を守り、一般家庭の生活を守らなければなりません。 まさに「顧客からの信頼性」を確保することが最優先です。
中部電力は売上の90%が電力事業ですが、子会社を通じてほかの事業も行っています。 まず、ITコンサルティング事業ですね。こちらは電力事業のノウハウを駆使したITサービスを提供するものですが、 顧客は全国の民間企業です。中部電力の「安定」「信頼」を築いてきたノウハウを提供するということで、
不動産事業ではテナントの募集もありますし、「オール電化」の事業もあります。
そして、今後はおそらくIoTを活用した「スマートハウス」事業に乗り出してくるとも思われます。 有価証券報告書を読むと、「スマートハウス」や「高機能空調設備」などの研究開発を行っていることが書かれています。 スマートフォンなどで家の設備をすべてつなぎ、オートロックや省電力、自動照明など様々な機能をもった住宅環境整備でしょう。 まさに「一歩先を行く企業」を目指している会社だと言えます。
競合他社
中部電力の競合他社は電力の自由化で参入してくる会社です。 とはいっても、まず中部電力に勝てる発電事業者は現れないでしょう。 しいていうなら東邦ガスが競合他社になる可能性がありますが、その可能性も極めて低いです。
というのも、先にも述べた通り、電力の安定供給はシビアすぎる事業です。 工場では0.07秒の電圧低下も許されませんし、一般家庭だって瞬断が起きれば家電が壊れます。 停電なんてもってのほかですね。
工場も一般家庭も「今まで安定供給してくれていた信頼性の高い中部電力」をまず第一に選びます。 電気の価格が多少下がったところで、安定性に勝るものはないのです。 発電事業についてはこの先も中部では中部電力の圧倒的優位が維持されるでしょう。
では送電事業はどうでしょうか。実は、送電事業も中部電力に勝てるところはありません。 というのも、すでに同社がすみずみにわたって送電網を築き上げているからです。 あとはメンテナンスするだけの中部電力に対して、これから電柱を建てて電線をつないで・・・なんてして勝てる会社があるでしょうか。
電力の自由化で参入が相次いでいるのは「電力の小売事業」です。これは、電気の契約を中部電力とはしないで、 別の会社と契約することも可能になるというものですが、他社と契約しても結局電力を供給するのは中部電力です。 小売りの自由化は「他の会社が勝手に契約をとってきてくれる」というもので、確かに契約をとってきてくれた会社に手数料を払わなければならないのですが、 見方を変えれば「営業マンを雇っている」のと同じですよね。
つまり、中部電力は事実上、敵なしです。
弱み
中部電力の弱みはなんといっても発電事故です。 電圧低下や瞬断が起きてしまえば、何百億円、何千億円という損失が社会全体に発生し、その分の損害賠償リスクを負っています。 中部電力が最優先しなければならないのは電力の安定供給と、発電事故の対策です。
今は高い信頼性があるため他社の発電事業への参入が非常に厳しい状態です。 しかし万が一、電圧低下・瞬断・停電が頻繁に起こるようになってしまえば、 ここぞとばかりに東邦ガスが発電事業に参入してきて顧客をごっそり奪われてしまうでしょう。
またエネルギー事業ですので、当然原料価格の高騰、為替リスクといったリスクが存在します。 「燃料費調整制度」が法律で認められていて、原料価格が高騰すればその分を顧客に転嫁することができます。 しかし、その手続きには多少の時間がかかり、その間は製造原価が高くなり利益を圧迫します。
中部電力ではその場合に備えて資金をある程度貯めているのですが、その貯蓄にも限りがありますから、 世界の経済情勢は中部電力にとっても重大な影響を及ぼすことが可能性として考えられます。
また、原子力発電問題もリスクとして存在します。 原子力発電には多大な資金を投入し、研究開発を行い、石油発電やガス発電より安い原価で製造が可能になっています。 しかし、東日本大震災以降は「廃炉」の機運が高まっており、もし再稼働が永遠に認められなかった場合、 多大な損失をこうむることになります。
中部電力の株価が大きく上下しているのはこの「廃炉リスク」によるものです。 もし原発の再稼働が認められたら大幅な利益回復が見込めますが、 国民感情を考えれば再稼働はしばらくないでしょう。中部電力にはつらい時代が続きます。
→インフラ業界49社!就職難易度や勝ち組企業などの業界研究
→MY企業研究に戻る
同業他社の企業研究を見る
- 関西電力の企業研究(売上高:4兆593億円、平均年収:831万円、年間休日:日数言及なし)
- 中部電力の企業研究(売上高:3兆6104億円、平均年収:854万円、年間休日:122日)
- 大阪ガスの企業研究(売上高:2兆830億円、平均年収:712万円、年間休日:122日)
- 東京ガスの企業研究(売上高:2兆6645億円、平均年収:735万円、年間休日:126日)
- 電源開発(J-POWER)の企業研究(売上高:1兆2579億円、平均年収:1045万円、年間休日:120日以上)
中部電力のような優良企業に内定をもらうには?
大企業を狙うならスカウト型!
大企業の半分以上がスカウト型を利用!
実は、大企業への就職を狙うならスカウト型を使うべき時代が来ています。 意外かもしれませんが、大企業ほどスカウト型での採用が増えており、 特に従業員5,000人以上の規模では、51.2%がその採用方法をとると回答しています(※データは[PDF]就職白書2024|就職みらい研究所)。
MY就活ネットのおすすめは「OfferBox」です。 なぜなら、就活生24万人(OfferBox 2024年卒利用実績データ)、企業17,000社以上と盛り上がりを見せており、大手は実績あるスカウトサイトを選ぶからです。
実際に私も体験してみましたが、適性検査と入力するプロフィールが書類選考以上の内容になっており、 企業が採用で重視する「人柄」「熱意」「将来性」をアピールできる仕組みになっています。 さらに企業が冷やかしの宣伝メールを送れない仕様で、本気のスカウトしか来ません。
もちろん学生は完全無料ですべての機能を使えます。 今すぐプロフィールを設定して、人事に見つけてもらう準備を始めましょう。
→「OfferBox」の公式サイト
自分にぴったりのインターンシップを見つけよう
インターンから内定まで口コミが満載!
「どこのインターンに行けばいいかわからない」と悩んでいませんか? 就活の主戦場はインターンであり、大学3年生の6月には就活が始まります。 ですが、こんな早期に志望先を決められている人なんて、あまりいないと思います。
そこで、ワンキャリアのサマーインターン特集を見てみましょう。 締め切り前のインターンが一覧で表示されていて、詳細ページに進むとそのインターンの口コミを読むことができます。 また、会員登録すると「自分の大学での人気企業」が見れたり、「内定・選考直結型インターン」への参加申し込みもできます。
他にも企業ごとに「実際に内定を取ったエントリーシート」、一次面接・二次面接など「選考の体験談」が計52万件が読めるなど、 インターンから内定まで必要な情報がそろっています。大学生・院生なら完全無料どころか、内定後に選考体験談を投稿すると謝礼があるので、 就活を始めるならぜひ利用しておきたいですね。
早期選考にまだ間に合う!
就活まだ何もしていない人が勝ち組になる方法!
「就活、まだ何もしていない」というその不安、実は正解です。 そして何より「選考がどんなものかわからない」のが最大の不安ではないでしょうか。
それを解決するには早期選考に行くのが一番です。「選考に慣れる」ことができる上に、 通常選考よりライバルが少なく受かりやすいため、「実はもう内定がある」という余裕を持つことすら可能なのです。
そんな早期選考に招待されるために「インターンシップに行く」のが通常なのですが、 まだ何もしていない人でも「インターンなし」で、今から同じ条件に立てる方法があります。 それが「「ジョブトラ」に参加する」という方法です。
ジョブトラは「合同説明会」に加えて「グループワーク」が実施されるのが特徴の就活イベントで、 事前準備なしで最大6社の早期選考が一度に受けられるというものです。 「エントリーシート・自己分析」は不要で、「学部3年生(修士1年生)」なら就活完全初心者でOKです。
もちろん学生は完全無料ですから、早期選考を受けて「まだ何もしていない」状態を解消し、 「選考には慣れている」あわよくば「実はもう内定がある」という状態に持って行ってしまいましょう。 イベントは「たった半日」です。通常選考で泥沼に浸かるくらいなら、ジョブトラへ行きましょう。
→「ジョブトラ」に参加する
志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!(その1)
模範解答があれば憂いなし!
あなたのエントリーシートは100点満点ですか? …と言われても、わかりませんよね。自己採点するにしても、その基準となる模範解答がなければどうしようもありません。
もしこのまま提出して、果たして大丈夫でしょうか。
そこで先輩が実際に内定をとったエントリーシートを使いましょう。 それと比較して何が足りないのか、どう書けばいいのかがわかれば、自ずと完成度が高まっていきます。
「Unistyle」では、歴代就活生の合格エントリーシートを無料閲覧できます。
総合商社やインフラ企業、メーカー企業、外資系企業をはじめ、超一流企業からベンチャー企業まで71,000通を超えるエントリーシートが収録されています(2023年5月時点)。 あなたの志望企業の合格エントリーシートもほぼ見つかるサイトと言っていいでしょう。
また、合格ESだけでなく「企業研究」「同業他社比較」「就職活動の軸別のおすすめ業界」 「志望動機の書き方」など就活に役立つ限定記事もすべて無料で読むことができます。
ぜひ自分のエントリーシートの見直しのために、作成の参考のために手に入れておきたいですね。
著者:村田 泰基(むらた やすき)
合同会社レセンザ代表社員。1989年生まれ。大阪大学法学部卒。2013卒として就活をし、某上場企業(メーカー事務系総合職)に入社。
その後ビジネスの面白さに目覚め、2019年に法人設立。会社経営者としての経験や建設業経理士2級の知識、自身の失敗経験、300冊以上のビジネス書・日経ビジネスを元に、11年間に渡り学生の就職活動を支援している。
→Xのアカウントページ