MY就活ネット
リアルタイム閲覧者数:2人
※本サイトはプロモーションが含まれています

ノンバイサーはヤバい?就活どうすればいい?

ノンバイサーは就活やばい?

 ノンバイサーとは、大学生活をアルバイトなし、サークルなしで過ごすことを意味します。 これをもって「就活がやばい」「不利」「詰み」と不安になる学生も多いですが、 結論を言うと「ノンバイサーだから就活がやばい」ということはありません



おすすめ・人気記事

 

ノンバイサーは就活に不利?

 ノンバイサーは就活に不利なのでしょうか。

 エントリーシートに書けるネタがないという意味では不利になります。 ですが、エントリーシートに書くネタが華々しい経験である必要はありません。 また、それが「バイト」や「サークル」である必要もありません。

 就活で大事なことは、「就職活動の軸」と「会社の経営理念・ビジョン・社風」の一致です。 就職活動の軸と、その裏付けとなる経験や取り組みがあればよいのです。

 「学生時代は講義に出て家に帰って寝るだけであとは何もしていない…」

 本当にそうでしょうか? 遊んだり、調べたり、考えたり、何かやっているはずです。 それが「自慢できることではない」と諦めてしまっていませんか?

 よく考えてみれば、現代のビジネスは産業革命から始まりましたが、 「楽をしたい」「モテたい」といった「ロクでもない願望」で機械が発明され、そこからスタートしています。 ドロドロの汚い欲望で構わないのです。それが人間という生き物です。

 「だらだら過ごしたい」「何もしたくない」「寝ていたい」といった願望でもいいのです。 それを実現するために何か取り組んだことがあると思います。 「眠りやすい環境の整備」なら家具メーカー、「めんどうな作業の自動化」なら機械メーカーやIT業界があります。

 逆に、アルバイトやサークル経験があったとしても、それが単に「お金のため」「友達作りのため」では意味がありません。 「サークルリーダーをやった」というだけでは何の評価もされません。 ビジネスとは関係がないからです。

 「根底の欲望」さえあれば、ネタはなんでも構いません。

【関連記事】 【自己分析のやり方】説得力あるESがあなたにも書ける!

 また、そのような学生に対して「自己PRのためにボランティア活動をやろう」と勧める人もいますが、 こちらは事前に就活の軸を考えておく必要があり、それに関連した活動でなければ意味がありません。 これについて詳しくは、次の関連記事で解説しています。

【関連記事】 就活にボランティア経験は意味ない?|自己PRにうまく利用する方法  

文系ノンバイサー

 文系ノンバイサーはぶっちゃけ天国です。私は学生寮にいたのでサークルはいらないかなと思い、サークルには参加していませんでした。 アルバイトも1年で辞めて、次のアルバイトを始めるまでしばらく空白の期間を置きました。

 文系大学生は研究室もなければ留年の危機もそれほどありません。 理系ノンバイサーに比べて忙しさが全くありません。理系はノンバイサーでも研究や実験で忙しく、 確かにアルバイトがなければ楽にはなるでしょうが、文系ノンバイサーとは比べられません。

 文系ノンバイサーは自分を拘束するものが、講義しかないのです。 講義も自分で選んで取っているものですから、「拘束されている」という感覚はあまりありません。 定期試験対策もばっちりできますし、遊びもじゅうぶんにできます。

 長くノンバイサーを続けていると、暇になってきます。 というのも友達はアルバイトやサークルをしていますので、いつでも遊べるわけではありません。 そしてお金もなくなっていきます。

 結局私はお金が尽きるころに次のアルバイトを始めていたのですが、 あれほどまでに時間がたくさんあり、ストレスフリーな生活は他にありません。 文系なら一度はノンバイサーを経験してもいいと思います。

 

ノンバイサーの自己PR

 ノンバイサーだとアルバイトもサークルもやっている人に比べて書きやすいネタは少ないです。 しかし、ノンバイサーだから自己PRができないというわけではありません。 そもそも自己PRをアルバイトやサークルで話してもたいしてウケません。

 自己PRは、自分が頑張ったことでいいのです。 アルバイトである必要も、サークルである必要もありません。 遊びでも、趣味でも、ダイエットでも、モテるように頑張ったことでも、 なんでもいいのです。

 逆に言えば皆が書くような「バイトリーダーの経験」「サークルリーダーの経験」のようなありふれた自己PRになりようがないので、 個性を発揮できます。ノンバイサーのほうが自己PRの完成度は高くなるかもしれません。

 まずは就職活動の軸をじっくり考え、それにまつわるエピソードを探しましょう。 どんなエピソードでも「自慢できることではない」と切り捨ててしまうのは、早計です。

【関連記事】 【学生時代頑張ったこと】どんなネタでも人事の心を打つ書き方

 「そもそも趣味すらない」という場合でも、立派なガクチカを書く方法があります。 以下の関連記事は「本当に何もない」人向けですので、趣味のある方は上の記事をお読みください。

【関連記事】 【ガクチカが本当にない】完全な無から有を作る文章術と例文3選!  

ノンバイサーの面接

 ノンバイサーで困るのは面接です。

 「サークルは?」と聞かれても特に問題はありません。 サークルはお友達グループだから、自分のお友達グループがサークルのようなものです。 サークルという名前がついているか、ついていないかの違いしかありません。

 問題はアルバイトです。「生活費や遊ぶお金は親に出してもらっていたの?」 と聞かれてうろたえてしまってはいけません。 ここでしっかり答えを出せるかで内定は遠のいたり、近づいたりします。

 別に大学生はアルバイトをする義務があるわけではありません。 大学生だから遊ぶお金は自分で稼ぐなんてことも決まったルールではありません。

 しかし面接官が古い人だと、「いつまでも親に頼って情けない」などと精神論を語られる場合もあります。 そんな面接官にあたってしまってはもう何を言っても無駄ですから諦めましょう。 古くて頭のカタイ人と一緒に働くのは疲れるだけです。

 それでも何かいい答えをするかどうか期待している面接官もいます。 ここで気のきいたセリフが言えたら高評価です。ピンチはチャンスです。

 「親も大学時代は親にお金をもらっていました。私も子どもには同じようにお金を出してあげるつもりです。 我が家はそのサイクルでやってきています。」

 と、自分が得をしているわけではないと説明するのもいいでしょう。

【関連記事】 【就活】面接は暗記より良い対策がある!|「おっ」と言わせる方法

 さて、「ノンバイサー問題」以外にも、就活にはたくさんの悩みがありますよね。 それをもやもやした状態にしておくと深刻化します。そこで、いったん「すべての悩みを書き出す」のがおすすめです。 次の関連記事では「ありがちな悩みと解消法」をたくさん書き出していますので、ぜひ参考にしてください。

【関連記事】 就活の悩み20選|コミュ力や選考の不安を解決しよう!

7月の今から最短で内定をもらうには?

 

大企業を狙うならスカウト型!

 大企業の半分以上がスカウト型を利用!

 実は、大企業への就職を狙うならスカウト型を使うべき時代が来ています。 意外かもしれませんが、大企業ほどスカウト型での採用が増えており、 特に従業員5,000人以上の規模では、51.2%がその採用方法をとると回答しています(※データは[PDF]就職白書2024|就職みらい研究所)。

 MY就活ネットのおすすめは「OfferBox」です。 なぜなら、就活生24万人(OfferBox 2024年卒利用実績データ)、企業17,000社以上と盛り上がりを見せており、大手は実績あるスカウトサイトを選ぶからです。

 実際に私も体験してみましたが、適性検査入力するプロフィールが書類選考以上の内容になっており、 企業が採用で重視する「人柄」「熱意」「将来性」をアピールできる仕組みになっています。 さらに企業が冷やかしの宣伝メールを送れない仕様で、本気のスカウトしか来ません

 もちろん学生は完全無料ですべての機能を使えます。 今すぐプロフィールを設定して、人事に見つけてもらう準備を始めましょう。

→「OfferBox」の公式サイト

 

自分にぴったりのインターンシップを見つけよう

 インターンから内定まで口コミが満載!

 「どこのインターンに行けばいいかわからない」と悩んでいませんか? 就活の主戦場はインターンであり、大学3年生の6月には就活が始まります。 ですが、こんな早期に志望先を決められている人なんて、あまりいないと思います。

 そこで、ワンキャリアのサマーインターン特集を見てみましょう。 締め切り前のインターンが一覧で表示されていて、詳細ページに進むとそのインターンの口コミを読むことができます。 また、会員登録すると「自分の大学での人気企業」が見れたり、「内定・選考直結型インターン」への参加申し込みもできます。

 他にも企業ごとに「実際に内定を取ったエントリーシート」、一次面接・二次面接など「選考の体験談」が計52万件が読めるなど、 インターンから内定まで必要な情報がそろっています。大学生・院生なら完全無料どころか、内定後に選考体験談を投稿すると謝礼があるので、 就活を始めるならぜひ利用しておきたいですね。

ワンキャリアの公式サイト

 

早期選考にまだ間に合う!

 就活まだ何もしていない人が勝ち組になる方法!

 「就活、まだ何もしていない」というその不安、実は正解です。 そして何より「選考がどんなものかわからない」のが最大の不安ではないでしょうか。

 それを解決するには早期選考に行くのが一番です。「選考に慣れる」ことができる上に、 通常選考よりライバルが少なく受かりやすいため、「実はもう内定がある」という余裕を持つことすら可能なのです。

 そんな早期選考に招待されるために「インターンシップに行く」のが通常なのですが、 まだ何もしていない人でも「インターンなし」で、今から同じ条件に立てる方法があります。 それが「「ジョブトラ」に参加する」という方法です。

 ジョブトラは「合同説明会」に加えて「グループワーク」が実施されるのが特徴の就活イベントで、 事前準備なし最大6社の早期選考が一度に受けられるというものです。 「エントリーシート・自己分析」は不要で、「学部3年生(修士1年生)」なら就活完全初心者でOKです。

 もちろん学生は完全無料ですから、早期選考を受けて「まだ何もしていない」状態を解消し、 「選考には慣れている」あわよくば「実はもう内定がある」という状態に持って行ってしまいましょう。 イベントは「たった半日」です。通常選考で泥沼に浸かるくらいなら、ジョブトラへ行きましょう。

「ジョブトラ」に参加する

 

志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!(その1)

 模範解答があれば憂いなし!

 あなたのエントリーシートは100点満点ですか? …と言われても、わかりませんよね。自己採点するにしても、その基準となる模範解答がなければどうしようもありません。

 もしこのまま提出して、果たして大丈夫でしょうか。

 そこで先輩が実際に内定をとったエントリーシートを使いましょう。 それと比較して何が足りないのか、どう書けばいいのかがわかれば、自ずと完成度が高まっていきます。

 「Unistyle」では、歴代就活生の合格エントリーシートを無料閲覧できます。

 総合商社やインフラ企業、メーカー企業、外資系企業をはじめ、超一流企業からベンチャー企業まで71,000通を超えるエントリーシートが収録されています(2023年5月時点)。 あなたの志望企業の合格エントリーシートもほぼ見つかるサイトと言っていいでしょう。

 また、合格ESだけでなく「企業研究」「同業他社比較」「就職活動の軸別のおすすめ業界」 「志望動機の書き方」など就活に役立つ限定記事もすべて無料で読むことができます。

 ぜひ自分のエントリーシートの見直しのために、作成の参考のために手に入れておきたいですね。

内定エントリーシートを読む


著者:村田 泰基(むらた やすき)
 合同会社レセンザ代表社員。1989年生まれ。大阪大学法学部卒。2013卒として就活をし、某上場企業(メーカー事務系総合職)に入社。 その後ビジネスの面白さに目覚め、2019年に法人設立。会社経営者としての経験や建設業経理士2級の知識、自身の失敗経験、300冊以上のビジネス書・日経ビジネスを元に、11年間に渡り学生の就職活動を支援している。 →Xのアカウントページ




×