MY就活ネット
リアルタイム閲覧者数:8人

就活に有利な資格|TOEIC以外は気にしなくていい!

 就活に有利になる資格は、実はTOEICスコアだけです。英語の資格は、海外展開をする企業に対して「熱意のアピール」になります。 一方で、簿記も宅建もFPもほとんどプラスになりません。というのもこれらは入社後でも十分取得できる資格であり、「頑張ったんだね」で終わってしまうからです。

この記事の要点

  1. 就活で有利になるのは、TOEICだけ(スコア不問)!
  2. 資格は、就活の軸と関連がなければ加点なし!
  3. 難しすぎる資格は入社意欲の説得力が落ちる
  4. 運転免許は必須!


おすすめ・人気記事

 

就活で本当に有利な資格はTOEIC

 就活で有利になるのは、TOEICだけ

 就活の役に立つ資格は、TOEICのスコアだけです。 そして何点でも良くハイスコアでなくてもアピールに使えます。 応募できる会社を増やすためにも、TOEICだけは受験しておくことをおすすめします。

 というのも、今どきは「海外展開」をしている、もしくは予定している会社が大半で、英語に関する質問はほぼ必ずされるからです。 そんなときにTOEICのスコアがあれば、「今はこんな点数ですが、〇〇点を目指して勉強中です!」と言えるわけです。 このように「英語への意欲」をアピールするのに最適というわけです。

 よく「750点以上」「800点ないと意味がない」などとマウントを取られることがありますが、点数はどうでもいいです。 「600点で海外に配属された」という人もいれば「そもそも英語じゃない国に行かされた」という人もいるからです。 しかしそんなとき、受験さえしていれば「外国語のやる気の証拠」になります。

英語がいらない業界はある?|今できなくても大丈夫!

海外経験がない!|帰国子女が有利なの?

 

就活の軸と関わりのある資格

 資格のアピールは、就活の軸と関連を持たせよう!

 TOEIC以外の資格は必須ではない上に、就活の軸と関わりがなければ意味がありません

 就活はそもそも、ビジョンの一致が内定の条件です。 「あなたの就活の軸」と「会社の経営理念・ビジョン・社風」が一致していることをアピールするのですが、 それに関係のない資格は何のアピールにもならないことを前提として覚えてください。

 以下では資格就活の軸をリンクさせたアピールを紹介します。

【就活の軸】人事の心を打つ熱意あふれる答え方42例!

 

日商簿記

 日商簿記は2級でも3級でもいいのですが、これをアピールするには就活の軸が「会計」と関わりがなければなりません。 例えば以下の通りです。

 私は「一流の経理マン」になりたいと思っています。

 私はビジネス書を読んでいるときに「財務責任者」という存在を知りました。 資金繰りがショートしないぎりぎりのラインを見極めて「投資資金を捻出する」という仕事を「格好いい」と感じました。 そこで学生時代は会計知識をつけるため、日商簿記の勉強を頑張りました

 高難易度の1級に受かっている必要はありません。ただ「目指して勉強中」と言えればOKです。

 

フィナンシャルプランナー

 フィナンシャルプランナーなら、就活の軸が「資産」と関わりがなければなりません。 例えば以下の通りです。

 私は「老後の生活問題」を解決したいと思っています。

 その悩みを払拭するため、「資産運用」に目を付けました。同じ悩みを抱えている人は世の中にたくさんいます。 これを通じてみんなの悩みを解決したいと思い、学生時代はフィナンシャルプランナーの勉強を頑張りました

 

宅地建物取引士

 宅地建物取引士なら、就活の軸が「不動産」と関わりがなければなりません。 例えば以下の通りです。

 私は「空き家問題」を解決したいと思っています。

 日本は居住可能な土地が少なく、「土地の買い手」はたくさんいる一方で「売り手が少ない」という問題があることを知りました。 しかし放置された空き家がたくさんあり、これをもったいないと感じています。 その解決のため、学生時代はまず宅地建物取引士の勉強を頑張りました

 こちらの資格も同様に、持っているだけでは意味がありません。 基本的に資格は「入社してから取ればいい」ものであり、TOEICを除いて「すでに受かっているから加点」ということは一切ありません

 

番外編:ITパスポート

 就活の軸との関連なしに、とりあえず資格欄に書くものとして「ITパスポート」がおすすめです。 普段からパソコンを使っている人なら簡単に取得できるのですが、実は国家資格であり、会社でそれなりに評価されます

 というのも、会社に「パソコンが苦手」という人がたくさんいるためです。 特に最近は「スマートフォン」が普及し、若者でもパソコンがわからないという事例が増えています。 そんな中、「パソコンが使える」ことを「国家が認定してくれる」わけですから意外にもウケるのです。

 ただし、「資格」そのものはあくまで「おまけの話」です。 「どうしても資格欄に何か書きたい」という場合にのみ取得をおすすめします。

 

難しすぎる資格は逆効果!

 「ビジネスよりそっちの世界に興味があるのでは?」

 会社は「あなたの就活の軸」がいかに「会社の経営理念・ビジョン・社風」と一致しているかを確認します。 そのため資格があったら、それで何をするつもりなのかを必ず聞いてきます。 上記のようにビジネスに主眼を置いている場合はいいのですが、難しすぎる資格は逆効果になる場合があります。

 

司法書士

 司法書士は、弁護士に次いで高難易度の資格です。 就活の軸が「法務関係」であったとしても、普通は独立開業する資格ですので「入社したい」という説得力が落ちます。

 「ビジネスを通じて〇〇を実現するために、司法書士の勉強が必要だった」と言えたらいいのですが、 司法書士をとってまで会社で働く理由が私には思いつきませんでした

 

公認会計士

 公認会計士も、高難易度の資格です。 こちらも通常は独立開業する資格であり、ビジネスというよりは「監査法人」などで好まれるものです。 同様にここまでやってしまえば、「入社したい」という説得力が落ちます。

 この資格をアピールするなら、「憧れの最高財務責任者になるには、これくらい必要だと思った」に加えて「御社の投資資金を捻出すれば〇〇な社会が実現できる」など、 企業会計理想の社会の2つをアピールしなければならないでしょう。

 

運転免許証は必須!

 「運転免許は持っていて当たり前」と思われている!

 最低限持っていなければならない資格が、運転免許証です。 運転免許を持っているかどうかは、いちいち聞かれません。持っているのが当たり前だと思われているからです。

 確かに自動車は生活上、必須ではありません。ですが入社すると、レンタカーを借りて移動することがたびたびあります。 社用車を使うこともあるでしょう。今どき社用車がマニュアル車だということはまずありませんが、 少なくとも車の免許は持っていないと仕事にならないこともあるでしょう。

 「車に乗らないから」と免許を取らずにいると、入社してからはなかなか免許を取る機会がありません。 就活時点で必要なわけではありませんが、入社までには必ず必要です

就活に運転免許は必要?

 

「資格がない」と悩む必要なし!

 資格より単位を確実に取ろう!

 ここまでも述べてきましたが、資格がない場合でも問題ありません。 就活はビジョンの一致が内定の条件であり、その他の資格はオプションに過ぎません。 就活の軸と関連がない限り、何の加点にもならないので悩む必要はないのです。

 実際、私が就活のときに持っていた資格は「普通自動車」と「普通自動二輪」の運転免許だけですし、 運転免許すら「内定をもらってから取りに行く」という人もいました。資格欄が空欄でも大丈夫です

 一方で「大卒」で応募する限り、卒業できることだけは必須です。 加点にならない資格の勉強をするくらいなら、単位をしっかり取りましょう!

大学の成績は関係する?

 さて、「資格の悩み」以外にも、就活にはたくさんの悩みがありますよね。 それをもやもやした状態にしておくと深刻化します。そこで、いったん「すべての悩みを書き出す」のがおすすめです。 次の関連記事では「ありがちな悩みと解消法」をたくさん書き出していますので、ぜひ参考にしてください。

【関連記事】 就活の悩み20選|コミュ力や選考の不安を解決しよう!

9月の今から最短で内定をもらうには?

 

大企業を狙うならスカウト型!

 大企業の半分以上がスカウト型を利用!

 実は、大企業への就職を狙うならスカウト型を使うべき時代が来ています。 意外かもしれませんが、大企業ほどスカウト型での採用が増えており、 特に従業員5,000人以上の規模では、51.2%がその採用方法をとると回答しています(※データは[PDF]就職白書2024|就職みらい研究所)。

 MY就活ネットのおすすめは「OfferBox」です。 なぜなら、就活生24万人(OfferBox 2024年卒利用実績データ)、企業17,000社以上と盛り上がりを見せており、大手は実績あるスカウトサイトを選ぶからです。

 実際に私も体験してみましたが、適性検査入力するプロフィールが書類選考以上の内容になっており、 企業が採用で重視する「人柄」「熱意」「将来性」をアピールできる仕組みになっています。 さらに企業が冷やかしの宣伝メールを送れない仕様で、本気のスカウトしか来ません

 もちろん学生は完全無料ですべての機能を使えます。 今すぐプロフィールを設定して、人事に見つけてもらう準備を始めましょう。

→「OfferBox」の公式サイト

 

自分にぴったりのインターンシップを見つけよう

 インターンから内定まで口コミが満載!

 「どこのインターンに行けばいいかわからない」と悩んでいませんか? 就活の主戦場はインターンであり、大学3年生の6月には就活が始まります。 ですが、こんな早期に志望先を決められている人なんて、あまりいないと思います。

 そこで、ワンキャリアのサマーインターン特集を見てみましょう。 締め切り前のインターンが一覧で表示されていて、詳細ページに進むとそのインターンの口コミを読むことができます。 また、会員登録すると「自分の大学での人気企業」が見れたり、「内定・選考直結型インターン」への参加申し込みもできます。

 他にも企業ごとに「実際に内定を取ったエントリーシート」、一次面接・二次面接など「選考の体験談」が計52万件が読めるなど、 インターンから内定まで必要な情報がそろっています。大学生・院生なら完全無料どころか、内定後に選考体験談を投稿すると謝礼があるので、 就活を始めるならぜひ利用しておきたいですね。

ワンキャリアの公式サイト

 

早期選考にまだ間に合う!

 就活まだ何もしていない人が勝ち組になる方法!

 「就活、まだ何もしていない」というその不安、実は正解です。 そして何より「選考がどんなものかわからない」のが最大の不安ではないでしょうか。

 それを解決するには早期選考に行くのが一番です。「選考に慣れる」ことができる上に、 通常選考よりライバルが少なく受かりやすいため、「実はもう内定がある」という余裕を持つことすら可能なのです。

 そんな早期選考に招待されるために「インターンシップに行く」のが通常なのですが、 まだ何もしていない人でも「インターンなし」で、今から同じ条件に立てる方法があります。 それが「「ジョブトラ」に参加する」という方法です。

 ジョブトラは「合同説明会」に加えて「グループワーク」が実施されるのが特徴の就活イベントで、 事前準備なし最大6社の早期選考が一度に受けられるというものです。 「エントリーシート・自己分析」は不要で、「学部3年生(修士1年生)」なら就活完全初心者でOKです。

 もちろん学生は完全無料ですから、早期選考を受けて「まだ何もしていない」状態を解消し、 「選考には慣れている」あわよくば「実はもう内定がある」という状態に持って行ってしまいましょう。 イベントは「たった半日」です。通常選考で泥沼に浸かるくらいなら、ジョブトラへ行きましょう。

「ジョブトラ」に参加する

 

志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!(その1)

 模範解答があれば憂いなし!

 あなたのエントリーシートは100点満点ですか? …と言われても、わかりませんよね。自己採点するにしても、その基準となる模範解答がなければどうしようもありません。

 もしこのまま提出して、果たして大丈夫でしょうか。

 そこで先輩が実際に内定をとったエントリーシートを使いましょう。 それと比較して何が足りないのか、どう書けばいいのかがわかれば、自ずと完成度が高まっていきます。

 「Unistyle」では、歴代就活生の合格エントリーシートを無料閲覧できます。

 総合商社やインフラ企業、メーカー企業、外資系企業をはじめ、超一流企業からベンチャー企業まで71,000通を超えるエントリーシートが収録されています(2023年5月時点)。 あなたの志望企業の合格エントリーシートもほぼ見つかるサイトと言っていいでしょう。

 また、合格ESだけでなく「企業研究」「同業他社比較」「就職活動の軸別のおすすめ業界」 「志望動機の書き方」など就活に役立つ限定記事もすべて無料で読むことができます。

 ぜひ自分のエントリーシートの見直しのために、作成の参考のために手に入れておきたいですね。

内定エントリーシートを読む


著者:村田 泰基(むらた やすき)
 合同会社レセンザ代表社員。1989年生まれ。大阪大学法学部卒。2013卒として就活をし、某上場企業(メーカー事務系総合職)に入社。 その後ビジネスの面白さに目覚め、2019年に法人設立。会社経営者としての経験や建設業経理士2級の知識、自身の失敗経験、300冊以上のビジネス書・日経ビジネスを元に、11年間に渡り学生の就職活動を支援している。 →Xのアカウントページ




×