MY就活ネット
リアルタイム閲覧者数:5人

なぜエントリーシートは手書きなのか|時代遅れの悪習

 エントリーシートが手書きなのはめんどくさいですよね。 なぜ時代遅れの悪習を続けるのか、その理由を「会社の現実」の観点から解説します。

この記事の要点

  1. 年輩社員は紙じゃないと読めない
  2. 手書きを素晴らしいものだと思っている
  3. 最後はシュレッダーにかけて処分するので無駄だらけ


おすすめ・人気記事

 

手書きを強制する残念な理由

 社員が紙で読むから

 エントリーシートが手書きな理由は、社員が紙で読むからです。 たとえweb上で提出したESであったとしても、人事部では結局印刷して読みます。 そのため「最初から紙で提出してもらおう」となってしまい、手書きの悪習が今も続いているのです。

 会社に書類がたまるのは、邪魔になりますしゴミになります。 いちいちシュレッダーにかけて処分しなければなりませんし、エントリーシートは個人情報の塊ですから管理も大変です。 それでも紙じゃないと読めないのです。

 

理由1:手書きじゃないと読めない社員がいる

 手書きじゃないと読めない人がいる!

 私の会社もエントリーシートは手書きでしたが、実際に会社に入社して、 モニタに映った文字を読めない人が多いということがわかりました。

 不思議でしょう。私も不思議でした。 まったく読めないわけではないですし、入力もします。 エクセルやワードも使います。

 しかしなんでもかんでも紙に印刷します。 回覧物などは「はんこを押す」ためにワードで入力したものを紙に印刷して回します。

 会社のサーバに保存してある文書も「パソコンでは読みにくいから」と、 すべて印刷して太いファイル(キングファイル)に入れます。 そして不要になってもなかなか捨てられず、オフィスに紙(やファイル)の山ができます。

 非常に効率が悪いですが、会社の40代以上はそんな感じで、パソコンの文字を読むのを嫌がります。 この感覚は、デジタルで文字を読むことに慣れている若い人にはわからないと思います。 ですが、もともと紙文化の時代に生まれた人たちは仕方がありません。

 つまり、印刷してもらわなければエントリーシートを読むことができないのです。

 採用担当者は、エントリーシートは印刷して赤ペンでチェックを入れながら読みます。 そして通過させるエントリーシートを上司に回覧します。このときにはどうせ、印刷しておかなければならないのです。

 「印刷しないと読めない」のが、エントリーシートを手書きで提出させる理由の一つです。

 

理由2:手書きじゃないことに怒る社員がいる

 手書きが良いものだと思っている!

 エントリーシートをパソコン入力で提出させた場合、 怒る社員がいるのも理由の一つです。

 「手書き信仰」とも言えるほど、年配の社員は手書きをすばらしいものだと思っています。 「感情が伝わる」「心がこもっている」「大事な文書は手書きが常識だ」といった、古い考えですね。

 実は大企業ほど、昔の精神論が根強く生き残っている会社が多いものです。 体育会系の名残で「年配社員の言うことは絶対である」という考えも生きています。 そのため、年配の社員が「エントリーシートは手書きだ!」といえば手書きなのです。

 いくらITの時代になり、情報社会になり、パソコン入力が当たり前の時代になっても、 「書類は手書き」「紙に印刷して回覧しろ」「パソコン入力は心がこもっていない」と言い張るのです。

 時代に取り残された老人は、自分の時代のことを正義だと考えています。 そのため手書きでないエントリーシートは「やる気がない」と思うどころか、 「手書きでないものは読みたくない」とまで言うのです。

 そんなとき、現場の採用担当者は年配社員に逆らえません。 いくらパソコン入力の方が読みやすくて管理がしやすくても、 年配の社員が手書きだといえば、手書きで提出させるしかないのです。

 

手書きは時代遅れ

 ハッキリ言って時代遅れ

 エントリーシート手書きで提出させる最大の理由は、 手間をかけてでも入社したいと思っている人だけにエントリーシートを提出させたいというものです。

 「熱意があれば手書きで時間をかけてエントリーシートを書くだろう。」という独善的な解釈です。 彼らの弁は、「エントリーシートを手書きしてでも入社したい」 以外の人を予め切り捨てることができるということです。

 しかし、こういった考え方はあまり的を射たものではありません。

 会社に将来性を感じ、また会社を爆発的に成長させるような優秀な学生に、 「エントリーシートが手書きだなんて効率が悪すぎる。この会社はきっと効率性を重視しない会社だ。」 と逆に切り捨てられてしまう可能性もあるからです。

 「時代遅れ」は由々しき問題で、写真フィルム事業から転換した富士フイルムと転換できなかったコダックの差、 家電事業から転換したパナソニックと転換できなかったシャープの差を見れば歴然としています。 「時代遅れ」は非常にリスクの高い状態です。

 特に技術の進化はめまぐるしく、常にイノベーションが起こり、 これまで一般的に使われていたものも、明日にはみんなに捨てられてしまう可能性だってあるのです。 「永遠に大丈夫」というものはありません。

 時代に適応できる会社と、時代に適応できず業績の悪化を誰かのせいにしているような会社では、 前者のほうが圧倒的に将来性があるわけです。

 エントリーシートを手書きで提出させる会社は「時代遅れ」を猛烈にアピールしていることになります。

 熱意をはかる前に、効率性を考え直すべきですし、「時代遅れ」であることについてもう少し考えるべきです。

 

手書きは無駄の塊!

 結局シュレッダーにかけて捨てるので無駄の塊

 手書きエントリーシート無駄の塊です。

 まず、エントリーシートの手書きには時間がかかります。 文字を書き間違えたら最初から書き直しですし、改行や文字の大きさにも注意しなければなりません。 丁寧な文字で書く必要もありますし、途中で文章を追加したくなったらやはり書き直しです。

 パソコンであれば文字サイズも改行もあとで調整できますし、文章も挿入することができます。 文字の間違いは書きなおすことも簡単です。

 手書きエントリーシートは、時間の無駄なのです。

 時間の価値を軽く見ている人が多いため、時間の無駄だという認識はありません。 時間を費やせば費やすほど熱意があるという、勘違いなのです。

 そして、ゴミ問題という無駄もあります。

 手書きのエントリーシートは不要になったらシュレッダー行きです。 不採用の人のエントリーシートを残しておく必要はありませんし、スキャンして保存ということもしません。 単に邪魔になるので破いて捨てられるだけです。

 エコの時代にゴミを増やす行為です。エントリーシートをゴミとして業者に回収してもらうため、 費用が発生しますし、ゴミも増えます。「木を守ろう!自然を守ろう!」という時代に逆行していますね。

 そして会社は熱意は要求しても、誠意は見せないという問題もあります。

 無駄な時間を浪費させたうえでエントリーシートで落選という事態が発生する以上、 不採用通知を出す必要があります。

 しかし、不採用通知は手書きではなくメールです。

 なぜ就活生には手書きを要求し、会社はメールで済ませるのでしょうか。

 「熱意がどう」とかいう問題ではないと思います。熱意だけ求めて誠意ある対応をするわけではないのです。 就活生を低く見ています。「相手は下だから大丈夫」という考えです。

 自分の会社の存続のために次の世代が必要であるにも関わらず、 いかにも会社が親切で「採用してあげている」かのような態度を取るのです。おかしな話ですね。

 そんな会社は願い下げましょう。お望み通りエントリーシートを送らないであげましょう。

10月の今から最短で内定をもらうには?

 

大企業を狙うならスカウト型!

 大企業の半分以上がスカウト型を利用!

 実は、大企業への就職を狙うならスカウト型を使うべき時代が来ています。 意外かもしれませんが、大企業ほどスカウト型での採用が増えており、 特に従業員5,000人以上の規模では、51.2%がその採用方法をとると回答しています(※データは[PDF]就職白書2024|就職みらい研究所)。

 MY就活ネットのおすすめは「OfferBox」です。 なぜなら、就活生24万人(OfferBox 2024年卒利用実績データ)、企業17,000社以上と盛り上がりを見せており、大手は実績あるスカウトサイトを選ぶからです。

 実際に私も体験してみましたが、適性検査入力するプロフィールが書類選考以上の内容になっており、 企業が採用で重視する「人柄」「熱意」「将来性」をアピールできる仕組みになっています。 さらに企業が冷やかしの宣伝メールを送れない仕様で、本気のスカウトしか来ません

 もちろん学生は完全無料ですべての機能を使えます。 今すぐプロフィールを設定して、人事に見つけてもらう準備を始めましょう。

→「OfferBox」の公式サイト

 

自分にぴったりのインターンシップを見つけよう

 インターンから内定まで口コミが満載!

 「どこのインターンに行けばいいかわからない」と悩んでいませんか? 就活の主戦場はインターンであり、大学3年生の6月には就活が始まります。 ですが、こんな早期に志望先を決められている人なんて、あまりいないと思います。

 そこで、ワンキャリアのサマーインターン特集を見てみましょう。 締め切り前のインターンが一覧で表示されていて、詳細ページに進むとそのインターンの口コミを読むことができます。 また、会員登録すると「自分の大学での人気企業」が見れたり、「内定・選考直結型インターン」への参加申し込みもできます。

 他にも企業ごとに「実際に内定を取ったエントリーシート」、一次面接・二次面接など「選考の体験談」が計52万件が読めるなど、 インターンから内定まで必要な情報がそろっています。大学生・院生なら完全無料どころか、内定後に選考体験談を投稿すると謝礼があるので、 就活を始めるならぜひ利用しておきたいですね。

ワンキャリアの公式サイト

 

早期選考にまだ間に合う!

 就活まだ何もしていない人が勝ち組になる方法!

 「就活、まだ何もしていない」というその不安、実は正解です。 そして何より「選考がどんなものかわからない」のが最大の不安ではないでしょうか。

 それを解決するには早期選考に行くのが一番です。「選考に慣れる」ことができる上に、 通常選考よりライバルが少なく受かりやすいため、「実はもう内定がある」という余裕を持つことすら可能なのです。

 そんな早期選考に招待されるために「インターンシップに行く」のが通常なのですが、 まだ何もしていない人でも「インターンなし」で、今から同じ条件に立てる方法があります。 それが「「ジョブトラ」に参加する」という方法です。

 ジョブトラは「合同説明会」に加えて「グループワーク」が実施されるのが特徴の就活イベントで、 事前準備なし最大6社の早期選考が一度に受けられるというものです。 「エントリーシート・自己分析」は不要で、「学部3年生(修士1年生)」なら就活完全初心者でOKです。

 もちろん学生は完全無料ですから、早期選考を受けて「まだ何もしていない」状態を解消し、 「選考には慣れている」あわよくば「実はもう内定がある」という状態に持って行ってしまいましょう。 イベントは「たった半日」です。通常選考で泥沼に浸かるくらいなら、ジョブトラへ行きましょう。

「ジョブトラ」に参加する

 

志望企業の内定者はどう書いた?内定エントリーシートを見よう!(その1)

 模範解答があれば憂いなし!

 あなたのエントリーシートは100点満点ですか? …と言われても、わかりませんよね。自己採点するにしても、その基準となる模範解答がなければどうしようもありません。

 もしこのまま提出して、果たして大丈夫でしょうか。

 そこで先輩が実際に内定をとったエントリーシートを使いましょう。 それと比較して何が足りないのか、どう書けばいいのかがわかれば、自ずと完成度が高まっていきます。

 「Unistyle」では、歴代就活生の合格エントリーシートを無料閲覧できます。

 総合商社やインフラ企業、メーカー企業、外資系企業をはじめ、超一流企業からベンチャー企業まで71,000通を超えるエントリーシートが収録されています(2023年5月時点)。 あなたの志望企業の合格エントリーシートもほぼ見つかるサイトと言っていいでしょう。

 また、合格ESだけでなく「企業研究」「同業他社比較」「就職活動の軸別のおすすめ業界」 「志望動機の書き方」など就活に役立つ限定記事もすべて無料で読むことができます。

 ぜひ自分のエントリーシートの見直しのために、作成の参考のために手に入れておきたいですね。

内定エントリーシートを読む


著者:村田 泰基(むらた やすき)
 合同会社レセンザ代表社員。1989年生まれ。大阪大学法学部卒。2013卒として就活をし、某上場企業(メーカー事務系総合職)に入社。 その後ビジネスの面白さに目覚め、2019年に法人設立。会社経営者としての経験や建設業経理士2級の知識、自身の失敗経験、300冊以上のビジネス書・日経ビジネスを元に、11年間に渡り学生の就職活動を支援している。 →Xのアカウントページ