【佐藤商事の就職】難易度・採用大学・倍率など選考対策!
会社名 | 就職難易度 |
---|---|
佐藤商事 | 穴場 1.2 / 5.0 |
売上高 | |
2845億円 | |
平均年収 | 年間休日 |
1144万円 | 122日 |
採用人数 | 初任給 |
16名 | 260,000円 |
※就職難易度は「採用倍率」「採用大学のランク」をもとに算出しており、データは就職四季報・リクナビのプレエントリー数を参照しています。
参照:佐藤商事|募集要項(初任給・年間休日)
おすすめ・人気記事
選考フロー
選考開始 | 3月 |
---|
佐藤商事の選考フローは以下の通りで、3月開始です。
- 会社説明会(参加必須)
- ES提出・WEBテスト
- 面接3回
- 内々定
開始時期は変更の可能性もあります。早めにプレエントリーして案内を見逃さないよう注意しましょう。 →佐藤商事の採用ページ
一方の「就活のやり方」全般については、「就職活動のやり方|失敗しないコツを実体験で解説!」を参照してください。
就職難易度
就職難易度 | 穴場 |
---|
佐藤商事の就職難易度は、穴場です。 採用倍率は約27倍で、ES通過率は約75%です。学歴フィルターは「日東駒専以上」と考えられます。 採用大学はMARCH・関関同立がボリュームゾーンですが、成蹊大・成城大・駒沢大・津田塾大の採用実績もあります。
鉄鋼専門商社は総合商社や鉄鋼メーカーの「子会社」が人気ですが、 独立系では阪和興業・岡谷鋼機に次ぐ3番手の同社は就職人気が低いです。 採用人数が少ないながら、応募者が430人程度しかいないため、就職は比較的簡単です。
その一方で、就職四季報によると30歳総合職平均年収が843万円あり、大手メーカーを上回る高待遇企業です。 残業は月10.7時間、有給取得率は60%超とホワイト企業であり、就職できれば勝ち組だと言えます。
インターン優遇 | なし |
---|
同社ではインターンの実施がなく、同時に優遇選考もありません。 仕事理解のためには同業他社(阪和興業や岡谷鋼機など)のインターンに参加し、志望動機の作成に役立てましょう。
TOEIC | 足切りなし |
---|
佐藤商事はTOEICスコアによる足切りはありません。 ですが、同社は海外売上比率20%を目指しており、グローバル化の意欲の高い会社です。 そこでスコアが取れなくても受験しておいて「英語力の低さを痛感したので現在勉強中です」と言えるようにしておきましょう。
面接
面接回数 | 3回 |
---|
佐藤商事の面接は、3回実施されます。質問内容は次の通りです。
- 自己PR
- 学生時代力を入れたこと(→学生時代頑張ったこと)
- 学業で頑張ったこと
- なぜ商社を選ぶのか
- その中でも佐藤商事を選ぶ理由(→なぜこの会社を選んだのか)
同社の面接は「ES内容の深掘り」がメインです。 ガクチカでは特に「直面した困難と乗り越えた方法」「リーダーシップ経験」「経験から得られた学び」などを予め盛り込んでおくとよいでしょう。
また、同業他社との比較では、事業内容の違いがほとんどありませんので「社風への共感」を結論にするのがおすすめです。 この場合、「社風」に一致した「就職活動の軸」を用意し、「軸の実現」という観点で回答を統一すると説得力が出ます。
エントリーシート
ES設問 | 3本 |
---|
佐藤商事のエントリーシートは、次の3本の設問が課されます。
- 自己PR
- 学生時代力を入れたこと
- 志望動機
志望動機の「社風への共感」から逆算して回答すると、話に一貫性が生まれます。 例えば、「価値創造での社会貢献がしたい」という軸の場合、次のように回答します。
就職活動の軸 | 価値創造での社会貢献がしたい |
---|---|
自己PR | 創造力があるところ(エピソードはガクチカを参照) →自己PRは何を答えればいい?|1000文字分の例文で解説! |
ガクチカ | サークルでのゲーム制作の経験。「創造力」「課題解決力」をアピールし、「意見対立を解決した」「メンバーの相談に乗った」など「理想の上司らしいエピソード」を用意する。 →【例文】学生時代頑張ったことの書き方|面接の定番質問に対応! |
志望動機 | 中期経営計画で「3つのSINKA」を掲げ、価値創造を重視する社風に共感したため。 →【例文】なぜこの会社を選んだのか|ES全体で説得力を出す方法 |
このように、「軸の実現」という観点で回答を統一することで全体的に説得力が生まれます。 MY就活ネットではこれを「ESのストーリー化」と呼んでいますが、詳しいやり方は次の関連記事で解説しています。
→【完全版】エントリーシートの書き方|165社の深掘り対策搭載!
志望動機
ポイント | 社風への共感 |
---|
佐藤商事の志望動機の例文と書き方を解説します。まず、例文は次の通りです。
私が貴社を志望する理由は、貴社が中期経営計画に掲げる「3つのSINKA」に共感したからです。 特に「新化」の考え方において、新たな価値を創造し続ける姿勢に強く惹かれました。
学生時代に取り組んだゲーム制作では、ユーザーのニーズを的確に捉えるために市場調査やフィードバックを重視し、限られたリソースの中で試行錯誤を重ねながら、創造的な解決策を考え続けました。 この経験を通じて、変化に柔軟に対応しながら新たな価値を生み出す力の重要性を学びました。
貴社は、鉄鋼・非鉄金属をはじめとした幅広い分野で事業を展開し、単なる流通にとどまらず、ソリューション提供を通じて顧客の課題解決に貢献されています。 時代の変化に迅速に対応しながら、価値創造を重視する貴社の姿勢に魅力を感じています。
私のゲーム制作を通じて培った創造力や問題解決力を活かし、貴社の一員として新たな価値を生み出し、社会に貢献していきたいと考えています。 さらに、貴社の掲げる「SINKA」を体現しながら、より良い未来の創造に積極的に関与したいです。
この例文では「中期経営計画への共感」を結論とし、自身の「ゲーム制作の経験」を元に説得力を高めています。 「新たな価値創造」に関わる「創造力」「課題解決力」などをガクチカ・自己PRでアピールしておくと、 志望動機につなげやすくなります。
同社はインターンの開催がありませんので、社風を自力で調査する必要があります。 佐藤商事の中期経営計画には、 事業の現状分析・成長性の他に、今後力を入れる取り組みについて記載がありますので、ここから社風を推測しましょう。
このように志望動機は「就職活動の軸」「ガクチカ」と不可分一体です。 もしまだエピソードの準備が済んでいない場合、まずは自己分析から始めましょう。
佐藤商事の強み
強み | 挑戦的な社風 |
---|
佐藤商事の強みは、挑戦的な社風です。
同社は独立系鉄鋼専門商社の一角であり、主力の事業は鉄鋼のトレードです。 それに加えて非鉄金属・電子部品・生活用品・機械工具へと進出し、収益化に成功しています。 特に生活用品では「高級食器」を始めとしたBtoCビジネスを展開しており、専門商社では珍しい取り組みです。
中期経営計画にもあるように、「新しい分野への挑戦」を実行している会社であり、「単なる鉄鋼専門商社ではない」ところに同社の強みがあります。
また、鉄鋼や生活用品では「販売・流通」というトレード事業に加えて「加工生産」まで着手しており、メーカーとしての側面も持ちます。 中小卸売業者のM&Aで顧客を増やしたり、加工による付加価値向上、新商品や新分野の開拓などを目指しており、将来性は高いといえます。
トレード業務について詳しく知りたい方は、次の関連記事も併せてご覧ください。
競合他社
佐藤商事の競合他社は主に鉄鋼専門商社です。
鋼材には様々な種類があり、それぞれの商品で「大量の顧客を集める」ことでビジネスとして成立します。 各社とも強力な顧客基盤があるため、単純に「企業規模の大きいほうが強い」というわけではありません。
とはいえ各社の商品ごとの強みを理解するのは非常に困難ですから、社風での比較をするのがおすすめです。
弱み
弱み | 利益率が低い |
---|
佐藤商事の弱みは、利益率が低いことです。
同社の経常利益率は2.6%で、大企業平均の7%を大きく下回ります。 しかし、鉄鋼・非鉄金属では同業他社も同水準の利益率ですので、鉄鋼専門商社としては平均的です。
一方、電子事業で4.5%の利益率を誇り、こちらは好調だと言えます。 「プリント配線基板用積層板」「半導体向け」で強く、この貿易の利益が会社の利益率を押し上げています。
このように進出先の新分野で利益を出せる同社は、弱みをカバーできる会社だと言えます。
同業他社の企業研究を見る
- 長瀬産業の企業研究(売上高:9449億円、平均年収:1296万円、年間休日:120日)
- 稲畑産業の企業研究(売上高:8378億円、平均年収:1077万円、年間休日:124日)
- 三愛オブリの企業研究(売上高:6544億円、平均年収:1096万円、年間休日:123日)
- 日本紙パルプ商事の企業研究(売上高:5545億円、平均年収:1066万円、年間休日:120日以上)
- トラスコ中山の企業研究(売上高:2950億円、平均年収:823万円、年間休日:日数言及なし)
- 佐藤商事の企業研究(売上高:2845億円、平均年収:1144万円、年間休日:122日)
- 伯東の企業研究(売上高:1831億円、平均年収:1070万円、年間休日:125日)
- 三菱商事の企業研究(売上高:18兆6176億円、平均年収:2090万円、年間休日:日数言及なし)
- 伊藤忠商事の企業研究(売上高:14兆7242億円、平均年収:1823万円、年間休日:日数言及なし)
- 三井物産の企業研究(売上高:14兆6626億円、平均年収:1899万円、年間休日:日数言及なし)
- 豊田通商の企業研究(売上高:10兆3095億円、平均年収:1416万円、年間休日:日数言及なし)
- 丸紅の企業研究(売上高:7兆7901億円、平均年収:1654万円、年間休日:日数言及なし)
- 住友商事の企業研究(売上高:7兆2920億円、平均年収:1809万円、年間休日:120日以上)
- 伊藤忠丸紅鉄鋼の企業研究(売上高:3兆2111億円、平均年収:1808万円、年間休日:123日)
- 阪和興業の企業研究(売上高:2兆5545億円、平均年収:1034万円、年間休日:125日)
- 双日の企業研究(売上高:2兆5097億円、平均年収:1247万円、年間休日:日数言及なし)
- 岡谷鋼機の企業研究(売上高:1兆1217億円、平均年収:1100万円、年間休日:124日)