勝ち組【岡谷鋼機の就職】難易度・採用大学・強みなど選考対策
会社名 | 就職難易度 |
---|---|
岡谷鋼機 | 低い 1.7 / 5.0 |
売上高 | |
1兆1217億円 | |
平均年収 | 年間休日 |
1100万円 | 124日 |
採用人数 | 初任給 |
46名 | 学部:305,000円 修士:315,000円 |
※就職難易度は「採用倍率」「採用大学のランク」をもとに算出しており、データは就職四季報・リクナビのプレエントリー数を参照しています。
参照:岡谷鋼機|募集要項(初任給・年間休日)
おすすめ・人気記事
選考フロー
選考開始 | 3月 |
---|
岡谷鋼機の選考フローは以下の通りで、3月開始です。
- 会社説明会(参加必須)
- ES提出・WEBテスト
- グループディスカッション1回
- 面接3回
- 内々定
インターン優遇の早期選考があります。その場合は選考開始が2月に前倒しになります。 また、開始時期は変更の可能性もあります。早めにプレエントリーして案内を見逃さないよう注意しましょう。 →岡谷鋼機の採用ページ
一方の「就活のやり方」全般については、「就職活動のやり方|失敗しないコツを実体験で解説!」を参照してください。
就職難易度
就職難易度 | 低い |
---|
岡谷鋼機の就職難易度は、低いです。 採用倍率は約32倍で、学歴フィルターはないと考えられます。 採用大学は旧帝大・MARCH・関関同立・地方国公立大の他に、明治学院大・南山大・愛知大・愛知教育大の採用実績もあります。
数ある鉄鋼専門商社のうち、「独立系」では阪和興業に次ぐ2番手ですが、同社の就職人気は低いです。 その一方で、就職四季報によると30歳総合職平均年収が806万円と、大手メーカーを上回る高待遇が用意されています。 残業は月22.8時間、有給取得率は50%超とホワイト企業であり、就職できれば勝ち組だと言えます。
インターン優遇 | あり |
---|
インターン優遇の早期選考があります。 選考開始が2月に前倒しになり、GDと一次面接が免除になる特典がつきます。 ESに「実際に肌で感じた社風」を盛り込むこともできますから、志望度が高ければぜひインターンに参加しましょう。
TOEIC | 足切りなし |
---|
岡谷鋼機はTOEICスコアによる足切りはありません。 ですが、同社は海外売上比率が35%前後を推移しており、経営理念でも「グローバル」を掲げています。 そこでスコアが取れなくても受験しておいて「英語力の低さを痛感したので現在勉強中です」と言えるようにしておきましょう。
面接
面接回数 | 4回 |
---|
岡谷鋼機の面接は、GD1回・面接3回の計4回実施されます。質問内容は次の通りです。
- 入社する会社の決め手(→就職活動の軸)
- 自己PR(→自己PRは何を答えればいい?|1000文字分の例文で解説!)
- 学生時代力を入れたこと(→学生時代頑張ったこと)
- なぜ商社を選ぶのか
- 総合商社でなく専門商社を選ぶ理由
- その中でも岡谷鋼機を選ぶ理由(→なぜこの会社を選んだのか)
- 入社後に挑戦したい仕事(→会社に入って挑戦したいこと)
同社の面接は、二次面接までは「ガクチカ」「志望動機」の深掘りがメインです。 ガクチカでは「困難を乗り越えた方法」「リーダーシップ経験」「経験から得た学び」などを予めESに盛り込んでおくことで対策できます。
志望動機は、「就職活動の軸」からつながるように「商社を選ぶ理由(メーカーではない理由)」「専門商社を選ぶ理由(総合商社ではない理由)」を併せて用意しましょう。 総合商社との違いで最大のものは「トレード業務が主力である点」です。 「買えないものを買う・売れないものを売る」という商社本来の役割に魅力を感じたと答えると、説得力が出ます。
最終面接は奇抜な質問が多いです。例えば「座右の銘はなんですか?」「自分を動物に例えると?」といった準備のしようがないものです。 ここでは沈黙の時間を作らないことが重要です。「人間万事塞翁が馬です」「私はカバです」など、とりあえず答えてから理由を考えましょう。
また、「最近気になったニュース」や「今日の株価」を問われることもあります。 面接前に「鉄鋼業界のニュース」や「日経平均株価・岡谷鋼機の株価」をそれぞれ調べておきましょう。
エントリーシート
ES設問 | 4本 |
---|
岡谷鋼機のエントリーシートは、次の4本の設問が課されます。
- WEBセミナー(会社説明会)で印象に残ったことや他に聞きたいこと
- 学生時代、チームで力を入れて取り組んだこと
- あなたの弱点と、克服するための取り組み
- 興味のあるセグメントとやりたい商売
ES作成では「就職活動の軸」を初めに用意し、「軸の実現」という観点で回答を統一することで、説得力が生まれます。 例えば私の場合、「価値創造での社会貢献がしたい」という軸を設定し、以下のように回答します。
説明会 | 情報電機セグメントで高機能材の取り組みに興味を持った。有用な素材を広めることで社会的な価値創造ができると考えたためです。他に、付加価値向上のためにどんな取り組みをされていますか? |
---|---|
ガクチカ | サークルでのゲーム制作の経験。「創造力」「課題解決力」をアピールし、「意見対立を解決した」「メンバーの相談に乗った」など「理想の上司らしいエピソード」を用意する。 →【例文】学生時代頑張ったことの書き方|面接の定番質問に対応! |
弱点 | 私の弱点は意思決定が遅いことです。これに対し3秒ルールを設け、迷ったら「Yes」と答えることで克服しようとしています。 →【例文】長所と短所の一覧|「おっ!」と思わせる回答例 |
志望動機 | 中期経営計画の「グループ総合力を発揮した企業価値の向上」に共感したため。 →【例文】なぜこの会社を選んだのか|ES全体で説得力を出す方法 |
このように、回答すべてを「軸の実現」という観点で統一することで全体的に説得力が生まれます。 MY就活ネットではこれを「ESのストーリー化」と呼んでいますが、詳しいやり方は次の関連記事で解説しています。
→【完全版】エントリーシートの書き方|165社の深掘り対策搭載!
志望動機
ポイント | 社風への共感 |
---|
岡谷鋼機の志望動機の例文と書き方を解説します。まず、例文は次の通りです。
私が貴社を志望する理由は、貴社の中期経営計画に掲げる「グループ総合力を発揮した企業価値の向上」という方針に共感したからです。 変化の激しい時代において、多様な事業領域を持つ企業が連携し、価値を最大化する姿勢に強く惹かれました。
私は学生時代、ゲーム制作に取り組み、チームでの開発を経験しました。 その中で、個々のスキルを活かしながら連携することが、最良の成果につながることを学びました。 また、プレイヤーのニーズを把握し、試行錯誤を繰り返しながらより良い体験を創り出すことで、価値を提供する喜びを実感しました。
貴社は鉄鋼をはじめとする幅広い分野で、グループ全体の強みを活かしながら企業価値の向上に努めており、その姿勢は私の経験と通じる部分があると感じています。 私の創造力と課題解決力を活かし、貴社の事業発展に貢献するとともに、社会に新たな価値を生み出す一員になりたいと考えています。
この例文では「中期経営計画への共感」を結論とし、自身の「ゲーム制作の経験」を元に説得力を高めています。 「グループ総合力」に注目し、チームメンバーとの相乗効果をガクチカでアピールできていると、志望動機につながります。 また、価値創造に役立つ「創造力」「課題解決力」もアピールしましょう。
しかし、鉄鋼専門商社は競合が多く、「同業他社でなく当社を選ぶ理由」が作りにくいです。 そこでインターンに参加して「実際に肌で感じた社風」を取り入れることで、同社専用の志望動機を作り上げましょう。
このように志望動機は「就職活動の軸」「ガクチカ」と不可分一体です。 もしまだエピソードの準備が済んでいない場合、まずは自己分析から始めましょう。
岡谷鋼機の強み
強み | 総合力 |
---|
岡谷鋼機の強みは、総合力です。
同社は独立系鉄鋼専門商社の一角ですが、「情報・電機」「産業資材」のセグメントがそれぞれ「鉄鋼」セグメントに追いつきつつあります。 加えて「生活産業」は利益率が高く、4つのセグメントがそれぞれ収益の柱として育っています。
鉄鋼 | 鉄スクラップ、棒鋼、鋼矢板、H型鋼、鋼板など |
---|---|
情報・電機 | 銅・アルミ・レアアース(非鉄金属)、電子部材、映像機器、半導体 |
産業資材 | 工作機械、工具、産業ロボット、自動車部品、合成樹脂原料 |
生活産業 | 配管資材、住設機器、住宅用資材、不動産開発、分譲マンション、水産物、畜産物 |
これを活かした総合力が強みであり、各セグメントで得た知見を全社で共有し、 部門横断プロジェクトなどを通じて新たなビジネスの創出を目指しています。
このように、実は「専門商社」のようで「総合商社的」であるところに特徴があります。 総合商社が「事業投資・事業経営」に軸足を移す中、同社ではトレード業務でさまざまなビジネスに触れる機会があります。 担当した商品で「流通・販売」などの知見を得たあとに、他の分野で「課題を発見する」といった仕事が考えられます。
トレード業務について詳しく知りたい方は、次の関連記事も併せてご覧ください。
競合他社
岡谷鋼機の競合他社は主に鉄鋼専門商社です。
ただし、同社の場合は多角的な経営をしていますので、総合商社との比較もしておく必要があります。 その上で社風への共感を示すことで、「他の商社ではなく岡谷鋼機でなければならない理由」を説明できます。
弱み
弱み | 利益率が低い |
---|
岡谷鋼機の弱みは、利益率が低いことです。
同社の経常利益率は3.2%で、大企業平均の7%を大きく下回ります。 しかし、阪和興業が1.9%、佐藤商事が2.6%と、同業他社に比べると比較的高水準です。
生活産業で5.1%の利益率を誇り、こちらは好調だと言えます。 同社はこのセグメントで「不動産開発」という利益率の高い取り組みを進めているほか、 配管資材・エレベーター・水産物・食品(鶏肉・鶏卵の加工食)などを手がけており、BtoC分野にも挑戦しています。
→穴場!専門商社への就職|100社の業界研究・志望動機・平均年収
同業他社の企業研究を見る
- 長瀬産業の企業研究(売上高:9449億円、平均年収:1296万円、年間休日:120日)
- 稲畑産業の企業研究(売上高:8378億円、平均年収:1077万円、年間休日:124日)
- 三愛オブリの企業研究(売上高:6544億円、平均年収:1096万円、年間休日:123日)
- 日本紙パルプ商事の企業研究(売上高:5545億円、平均年収:1066万円、年間休日:120日以上)
- トラスコ中山の企業研究(売上高:2950億円、平均年収:823万円、年間休日:日数言及なし)
- 佐藤商事の企業研究(売上高:2845億円、平均年収:1144万円、年間休日:122日)
- 伯東の企業研究(売上高:1831億円、平均年収:1070万円、年間休日:125日)
- 三菱商事の企業研究(売上高:18兆6176億円、平均年収:2090万円、年間休日:日数言及なし)
- 伊藤忠商事の企業研究(売上高:14兆7242億円、平均年収:1823万円、年間休日:日数言及なし)
- 三井物産の企業研究(売上高:14兆6626億円、平均年収:1899万円、年間休日:日数言及なし)
- 豊田通商の企業研究(売上高:10兆3095億円、平均年収:1416万円、年間休日:日数言及なし)
- 丸紅の企業研究(売上高:7兆7901億円、平均年収:1654万円、年間休日:日数言及なし)
- 住友商事の企業研究(売上高:7兆2920億円、平均年収:1809万円、年間休日:120日以上)
- 伊藤忠丸紅鉄鋼の企業研究(売上高:3兆2111億円、平均年収:1808万円、年間休日:123日)
- 阪和興業の企業研究(売上高:2兆5545億円、平均年収:1034万円、年間休日:125日)
- 双日の企業研究(売上高:2兆5097億円、平均年収:1247万円、年間休日:日数言及なし)
- 岡谷鋼機の企業研究(売上高:1兆1217億円、平均年収:1100万円、年間休日:124日)