リアルタイム閲覧者数:2人
※本サイトはプロモーションが含まれています

🕰最終更新:

専門商社の【隠れ優良企業20社】穴場の勝ち組ランキング

専門商社の隠れ優良企業

 専門商社の隠れ優良企業を、平均年収でランキング化して紹介します。 採用倍率が低く、勝ち組企業に入りやすい業界ですのでぜひチェックしてみてください。



おすすめ・人気記事

専門商社はなぜ勝ち組なのか?

専門商社の平均年収・平均残業時間のグラフ

 専門商社への就職が勝ち組である理由は、「高い平均年収」と「短い残業時間」にあります。

 上記グラフは就職四季報に記載されている「総合職平均年収」「平均残業時間」をもとに作成しました。 専門商社はメーカーに比べて平均年収が10~70万円高い一方で、残業時間は短めです。

 一般に、平均年収が1000万円を超える企業は残業も多いのが定番ですが、専門商社はそれが当てはまりません。 高い年収は基本給やボーナスによるもので、残業代によるものではないことが伺えます。

 また、文系有利の就職先であることも注目ポイントです。 採用実績がほとんど文系な上に応募者が少なく、学歴フィルターもありません。学歴に自信がない人も人生の逆転が可能な勝ち組業界だと言えるでしょう。

勝ち組ランキング

 まず、専門商社の勝ち組ランキングを紹介します。平均年収・残業時間・有給取得率・勤続年数・利益率・自己資本比率を考慮しています。

64点伊藤忠丸紅鉄鋼
62点日立ハイテク
61点長瀬産業
60点日本紙パルプ商事
59点蝶理、加賀電子、因幡電機産業
58点キヤノンマーケティングジャパン、佐藤商事、稲畑産業、東京エレクトロンデバイス、JFE商事、立花エレテック、日鉄物産、三谷商事、ドウシシャ、サンゲツ
57点リョーサン菱洋、岩谷産業、神鋼商事、新光商事、丸文、RYODEN、CBC、カナデン、花王グループカスタマーマーケティング、トラスコ中山、スタイレム瀧定大阪、第一実業、明和産業、岡谷鋼機、大同興業、ミスミ
56点郵船商事、伊藤忠エネクス、伯東、ヤギ、ユアサ商事、NX商事、三愛オブリ、伊藤忠建材、三信電気、豊通マシナリー
55点山善、サンワテクノス、旭食品、マクニカ、内田洋行、東海澱粉、ナイス、ハピネット、松田産業、TOKAIグループ
54点日本アクセス、GSIクレオス、阪和興業、帝人フロンティア、伊藤忠食品、メディセオ、アルフレッサ、日本酒類販売
53点ダイワボウ情報システム、伊藤忠丸紅住商テクノスチール、トーホー、加藤産業、三菱食品、オートバックスセブン、シークス、興和、オー・ジー
52点木徳神糧、PALTAC、横浜冷凍、JKホールディングス
51点ヤマエグループ、国分グループ、スターゼン、あらた、マルイチ産商
50点小野建
49点渡辺パイプ、日本出版販売、トーハン
勝ち組企業ランキングは、次のルールで評価しています。
持ち点:50点
平均年収:700万円を0点とし、100万円ごとに±1点
残業時間:10時間未満は0点、20時間未満は2点、30時間未満は1点、40時間未満は0点、それ以上は-1点
利益率:7%を0点とし、3%ごとに±1点
有給取得率:40%を0点とし、20%ごとに±1点
平均勤続年数:10年を0点とし、5年ごとに±1点
自己資本比率:20%を0点とし、20%ごとに±1点

専門商社の隠れ優良企業

 専門商社は文系有利の企業群ですが、就職人気の低い穴場になっています。 特に採用倍率が40倍以下の企業は学歴フィルターもなく、かつ高い年収が用意されているため、狙い目です。 残業時間は20~40時間の会社が多いですが、中には20時間以下のホワイト企業もあります。

 また、次の関連記事では「BtoBメーカー」に絞った隠れ優良企業を紹介していますので、併せてご覧ください。

 

その1:伊藤忠丸紅鉄鋼

就職難易度
4.7 / 5.0
非常に高い
採用大学MARCH・関関同立以上
採用倍率約62倍採用人数50名
売上高3兆7423億円平均年収1808万円

 伊藤忠商事・丸紅の鉄鋼部門が合併してできた会社です。待遇が総合商社並みで、専門商社ではトップの年収を誇ります。 海外売上比率が約6割で、世界的な顧客基盤に強みがあります。採用大学は旧帝一工・早慶がほとんどで、年によってはMARCHクラスの内定者がゼロ人の場合もあります。

【伊藤忠丸紅鉄鋼の就職】難易度・強み・志望動機を解説!

 

その2:長瀬産業

就職難易度
3.0 / 5.0
高め
採用大学MARCH・関関同立以上
採用倍率約13倍採用人数34名
売上高9001億円平均年収1296万円

 化学品専門商社ですが、化学品・食品分野でメーカー機能を持ち、「持続可能」をテーマにした商品開発に強みがあります。 インターン優遇の早期選考はありませんが、海外大学向けの優遇選考を実施しています。

勝ち組【長瀬産業の就職】難易度|面接・志望動機など選考対策!

 

その3:日鉄物産

就職難易度
4.6 / 5.0
非常に高い
採用大学MARCH・関関同立以上
採用倍率約47倍採用人数66名
売上高2兆995億円平均年収1203万円

 日本製鉄系の鉄鋼専門商社で、旧住金物産の「産機・インフラ事業」「食糧事業」「繊維事業」を吸収し多角化しました。 M&Aや非鉄金属への進出、グローバル化の拡大など挑戦的な社風があると言えます。

 

その4:佐藤商事

就職難易度
1.2 / 5.0
穴場
採用大学日東駒専以上
採用倍率約27倍採用人数16名
売上高2739億円平均年収1144万円

 独立系鉄鋼専門商社としては3位ですが、非鉄金属・電子部品・生活用品・機械工具へと進出し、「高級食器」を始めとしたBtoCビジネスを展開するなど挑戦的な社風があります。 採用大学はMARCH・関関同立クラスがボリュームゾーンですが、日東駒専からの採用もあります。

 同社はホワイト企業だと言えます。残業時間は月10.7時間で専門商社ではかなり少なく、年間休日も122日あります。

【佐藤商事の就職】難易度|選考フローや志望動機を解説!

 

その5:岡谷鋼機

就職難易度
1.7 / 5.0
低い
採用大学学歴フィルターなし
採用倍率約32倍採用人数46名
売上高1兆1119億円平均年収1100万円

 独立系鉄鋼専門商社としては2位ですが、「情報・電機」「産業資材」の各セグメントが鉄鋼に追いつきつつあります。住宅設備などの「生活産業」は利益率が高く、 これらの総合力を強みとしています。採用大学は旧帝大から愛知の私立大学まで幅広いです。

【岡谷鋼機の就職】難易度や志望動機に役立つ「強み」を解説

 

その6:三愛オブリ

就職難易度
0.5 / 5.0
穴場
採用大学学歴フィルターなし
採用倍率約16倍採用人数20名
売上高6595億円平均年収1096万円

 石油製品の販売大手で、「Obbli」や「キグナス」などガソリンスタンド、羽田空港の給油施設、業務用・家庭用のプロパンガス供給を手がけています。 今後はグリーンエネルギーや環境配慮型事業の拡大・新規参入を目指しており、新規事業を模索しています。

 同社はホワイト企業だと言えます。残業時間は月4.0時間しかなく、残業がないのと同じです。加えて年間休日が123日あります。

【三愛オブリの就職】難易度やES・志望動機など選考対策!

 

その7:稲畑産業

就職難易度
1.0 / 5.0
穴場
採用大学地方国公立以上
採用倍率約18倍採用人数25名
売上高7660億円平均年収1077万円

 化学品専門商社で、「情報電子(半導体・液晶の材料)」「合成樹脂」を主力としています。 東欧進出による海外売上比率7割・食品など生活産業分野を伸ばして第三の収益の柱の確立を目指すなど挑戦的な社風があります。

 同社はホワイト企業だと言えます。残業時間は月18.1時間と専門商社では少な目で、年間休日は124日と多めです。

【稲畑産業の就職】倍率・採用大学・選考対策を解説!

 

その8:伯東

就職難易度
0.8 / 5.0
穴場
採用大学学歴フィルターなし
採用倍率約23倍採用人数17名
売上高1820億円平均年収1070万円

 電機専門商社で、半導体向け・自動車向けの電子部品が主力の会社です。 機械と機械をつなぐ「コネクティビティ(IoT)」やメーカー機能を通じた自社開発製品などが好調で、営業利益が大きく伸びています。

 同社はホワイト企業だと言えます。残業時間は月7.4時間とかなり少なく、年間休日は127日と日本屈指の多さです。

【伯東の就職】難易度やES・志望動機など選考対策を解説!

 

その9:日本紙パルプ商事

就職難易度
3.0 / 5.0
高め
採用大学日東駒専以上
採用倍率約14倍採用人数25名
売上高5342億円平均年収1066万円

 紙専門商社で国内首位級で、段ボールなどの「板紙」やトイレットペーパーなどの「家庭紙」を主力としています。 メーカー機能を通じての製紙加工、M&Aによる海外展開、工場・オフィス向けのECサイト運営など挑戦的な社風があります。

 同社はホワイト企業だと言えます。残業時間は月12.4時間と専門商社では少な目で、年間休日も120日以上あるようです。

【日本紙パルプ商事の就職】難易度・学歴・選考対策を解説!

 

その10:第一実業

就職難易度
2.1 / 5.0
低い
採用大学学歴フィルターなし
採用倍率約36倍採用人数38名
売上高1877億円平均年収1035万円

 機械専門商社で、電子部品製造装置・自動車製造装置・バッテリーが主力ですが、 生産設備ごと工場を建設するエンジニアリング事業の強化を打ち出しています。

 

その11:阪和興業

就職難易度
4.6 / 5.0
高い
採用大学MARCH・関関同立以上
採用倍率約49倍採用人数46名
売上高2兆4146億円平均年収1034万円

 独立系鉄鋼専門商社として1位ですが、売上の約5割が金属原料・非鉄金属・食品・石油・化成品・木材・機械と幅広い事業展開をしており、 製造加工・中間流通の分野にM&Aや事業投資で参入するなど総合商社的です。

【阪和興業の就活】難易度|面接・志望動機に役立つ「強み」を解説

 

その12:日立ハイテク

就職難易度
0.5 / 5.0
穴場
採用大学地方国公立以上
採用倍率約15倍採用人数35名
売上高6704億円平均年収990万円

 日立製作所の商社部門・計測器部門・半導体製造装置部門が統合してできた会社で、メーカー機能を持った専門商社です。 「SEM」と呼ばれる半導体回路測定装置で世界シェア7割を取る優良企業です。

 

その13:伊藤忠建材

就職難易度
0.5 / 5.0
穴場
採用大学学歴フィルターなし
採用倍率約17倍採用人数17名
売上高2428億円平均年収983万円

 伊藤忠商事の子会社で、建材専門商社です。住宅設備関連では国内首位で、新築工事やリフォームも行います。 脱炭素に向けて環境配慮商品の販売強化を行っており、持続可能社会に熱心な会社と言えます。

 

その14:因幡電機産業

就職難易度
0.5 / 5.0
穴場
採用大学学歴フィルターなし
採用倍率約11倍採用人数97名
売上高3453億円平均年収977万円

 電設専門商社で、電線ケーブル・防災設備・配電設備などを主力としています。 子会社を通じてメーカー機能も拡充しており、自社製品の売上高1000億円を目指しています。

 同社はホワイト企業だと言えます。残業時間は月19.2時間で専門商社では少な目で、年間休日は125日と多めです。

 

その15:ユアサ商事

就職難易度
3.7 / 5.0
高め
採用大学学歴フィルターなし
採用倍率約42倍採用人数84名
売上高5265億円平均年収973万円

 機械専門商社で、工作機械・産業機器の他に、住宅設備や建築資材が収益の柱です。 東海地方を中心にガソリンスタンド事業も展開しています。

 同社はホワイト企業だと言えます。残業時間は月14.7時間で専門商社ではかなり少なく、年間休日も120日あります。

 

その16:立花エレテック

就職難易度
3.0 / 5.0
高め
採用大学学歴フィルターなし
採用倍率約35倍採用人数27名
売上高2310億円平均年収926万円

 電機専門商社で、FAシステム・半導体デバイスなど、簡単に言えば「工場設備」や「電子部品」を主力とした企業です。 機械と機械をつなぐ「M2M(一般的にIoTと呼ばれます)」に強みがあります。

 同社はホワイト企業だと言えます。残業時間は月15.6時間で専門商社では少な目で、年間休日は127日と日本屈指の多さです。

 

その17:興和

就職難易度
0.5 / 5.0
穴場
採用大学学歴フィルターなし
採用倍率約12倍採用人数93名
売上高5739億円平均年収865万円

 繊維・機械・建材の専門商社で、「医薬品メーカー」「ビジョンユニットメーカー(レンズ・カメラ)」としてメーカー機能も併せ持ちます。 医薬品はキャベジンコーワで有名ですが、応募者の少ない穴場になっています。

 同社はホワイト企業だと言えます。残業時間は月3.2時間と残業がないのと同じで、年間休日は128日と日本屈指の多さです。

 

その18:国分グループ

就職難易度
0.5 / 5.0
穴場
採用大学学歴フィルターなし
採用倍率約12倍採用人数136名
売上高2兆684億円平均年収855万円

 食品専門商社で、「K&K」のブランドで知られる加工食品、酒類、冷凍・冷蔵食品などを手がけています。 メーカーとの共同開発独自開発商品に力を入れており、小売店のマーケティング支援を行っています。

 

その19:三菱食品

就職難易度
0.5 / 5.0
穴場
採用大学学歴フィルターなし
採用倍率約16倍採用人数100名
売上高2兆763億円平均年収828万円

 三菱商事傘下の食品専門商社で、加工食品・低温食品・酒類・菓子などを展開しています。 イオングループなどの小売店に動画を配信し、消費者に向けて献立を推薦し、食材の消費を促す事業を行っています。

 親会社の三菱商事が三菱食品を完全子会社化すると発表がありました。 両社の連携強化で三菱食品の事業拡大を後押しするとのことです。競合ひしめく食品専門商社ですが、頭一つ抜けた存在になることが期待できますね。
(出典:日経新聞記事

 

その20:トラスコ中山

就職難易度
0.5 / 5.0
穴場
採用大学学歴フィルターなし
採用倍率約12倍採用人数90名
売上高2681億円平均年収823万円

 工具専門商社ですが、「複数社の商品をまとめた総合カタログ(オレンジブック)」「MROストッカー(置き薬ならぬ置き工具)」など業界初の独自サービスに強みがあります。 応募者数は約1100人と多めですが、採用人数も多いため低倍率になっています。

 同社はホワイト企業だと言えます。残業時間は月20.2時間で専門商社では少な目です。

【トラスコ中山の就職】難易度や志望動機など選考対策!


※平均年収・採用人数は就職四季報、採用倍率はリクナビのプレエントリー数から算出しています。

 次の関連記事では、この他も含めた専門商社の業界研究を公開しています。 仕事内容や「総合商社でなく専門商社を選ぶ理由」などの志望動機を解説していますので、ぜひ就活に役立ててください。

プロフィール写真

著者:村田 泰基(むらた やすき)
 合同会社レセンザ代表社員。大阪大学法学部卒。13卒として就活をし、某上場企業(メーカー事務系総合職)に入社。 その後ビジネスの面白さに目覚め、法人設立。会社経営者としての経験や建設業経理士2級の知識、自身の失敗経験、300冊以上のビジネス書・日経ビジネスを元に、12年間に渡り学生の就職活動を支援している。 →Xのアカウントページ




×

本番同様!OfferBox適性検査で自分の強み・弱みを把握しよう!(学生完全無料