リアルタイム閲覧者数:3人
※本サイトはプロモーションが含まれています

🕰最終更新:

勝ち組【奥村組の就職】難易度・採用倍率・選考対策を解説!

会社名就職難易度
奥村組穴場

0.5 / 5.0
売上高
2982億円
平均年収年間休日
983万円127日
採用人数初任給
事務系:20人程度
技術系:120人程度
学部卒:300,000円
院卒:240,000円
※平均年収が赤で表示されるものは就職四季報の総合職平均。その他は有価証券報告書を参照。
※就職難易度は「採用倍率」「採用大学のランク」をもとに算出しており、データは就職四季報・リクナビのプレエントリー数を参照しています。

参照:奥村組|募集要項(初任給・年間休日)



おすすめ・人気記事

就職難易度

就職難易度穴場

 奥村組の就職難易度は、穴場です。 採用倍率は文系で約10倍・理系で約4倍です。ES通過率は文系57%、理系92%で、学歴フィルターはありません。 採用大学は次の通り、多岐にわたります。

文系大阪大・早稲田大・慶應義塾大・東京都立大・大阪公立大・青山学院大・中央大・法政大・関西大・関西学院大・同志社大・立命館大・西南学院大・近畿大・甲南大・龍谷大・明治学院大・滋賀大・愛知県立芸術大・長崎県立大・同志社女子大
理系京都大・神戸大・大阪公立大・東京理科大・芝浦工業大・筑波大・千葉大・千葉工業大・広島大・立命館大・日本大・関東学院大・長岡造形大・岡山県立大、その他国公立・私立大

 採用実績校は文系・理系ともに旧帝大から地方私立大まで幅広く、特定の大学群への偏りなどは見られません。 対策さえすれば誰にでも門戸が開かれていると言えます。

学歴フィルターはどこから?かからない大学と業界の一覧

 また、必ずしも体育会系でないと受からないということはありませんし、留学経験や起業経験が必要ということもありません。 「就職活動の軸」と「経営理念」の一致をアピールしていけば、合格の目はあります。

 奥村組に必要なTOEICスコアは明示されていません。 ただし、台湾・シンガポールでの建設事業の強化を打ち出しており、いずれ英語が必要になります。 それに備えて英語への意欲は示さなければなりませんので、少なくとも受験してESにスコアを書くくらいはしましょう。

【海外経験がない新卒】面接対策|質問をチャンスに変える!

勝ち組の理由

 MY就活ネットでは、奥村組への就職は勝ち組であると判断しています。その理由は次の3点です。

 同社は就職難易度が低い一方、準大手ゼネコン並みの給与水準を誇ります。 その中でもフジタ・戸田建設・熊谷組・五洋建設を上回ります。 また、ゼネコンでは残業時間が30時間を超えるのが普通ですが、奥村組は26.1時間と短めです。

就活【勝ち組企業ランキング501社】日本の一流企業を紹介

選考フロー

選考開始3月

 奥村組の選考フローは次の通りで、3月開始です。

  1. ES提出・WEBテスト
  2. 一次面接
  3. 最終面接
  4. 内々定

 理系のみインターン優遇の早期選考があります。 ただし、開始時期は変更の可能性もあります。早めにプレエントリーして案内を見逃さないよう注意しましょう。 →奥村組の採用ページ

 一方の「就活のやり方」全般については、「就職活動のやり方|失敗しないコツを実体験で解説!」を参照してください。

 

面接

面接回数2回

 奥村組の面接は、回数は2回で、1次はweb面接、最終はリアル面接です。 面接内容は、いずれも次のような質問がされ、雰囲気は和やかです。

【関連記事】【新卒】面接で聞かれる質問65個の一覧とベストな回答例

 ゼネコンは競合他社が多いため、建設業界の中でも奥村組を選ぶ理由が必要です。 そこで、次のような特徴を抑えておきましょう。

専門性トンネル工事・土木工事における高い技術力(NATM工法やシールド工法など)
歴史と信頼性創業100年以上、無借金経営を続ける財務の安定性
社風技術者を大切にする風土、若手でも責任ある仕事に挑戦できる体制
実績リニア中央新幹線、各地の高速道路・地下鉄・防災施設等の施工実績

 最もおすすめなのは、インターンや会社説明会などを通じて実際に肌で感じた社風を理由にすることです。 ゼネコン同士を事業内容で比較するのは非常に困難ですから、実際に奥村組の主催するイベントに参加するのがよいでしょう。

 

エントリーシート

ES設問4本

 奥村組のエントリーシートは、次の4本の設問が課されます。

 ESの回答はまず就職活動の軸を設定し、「その実現のために生きている」ことをアピールしましょう。 例文は次の通りです。

就職活動の軸新たな価値創造に挑戦したい。
【就職活動の軸とは?】例の一覧118選|10秒診断あり!
志望理由挑戦を歓迎し、若手の主体性を重視する社風に魅力を感じました。価値創造に挑戦できる営業職として、社会インフラを支える奥村組の一員として成長したいと考えています。
志望動機の書き方の項目で解説
挑戦したいことお客様の潜在的なニーズを汲み取り、技術力と信頼をベースに新しい提案を行う営業を目指します。社会課題を解決できる価値創出型の提案に挑戦したいです。
【例文】会社に入って挑戦したいこと|「おっ」と思わせる!
自己PR私はゲーム制作をきっかけに、イラスト、Webサイト、プログラミングなど多方面に挑戦してきました。自ら学び、成果につなげる行動力と柔軟性を営業活動にも活かせます。
自己PRは何を答えればいい?|1000文字分の例文で解説!

 このようにESはすべての項目を一連のストーリーとして書くことで、それぞれの説得力を高めることができます。 「なぜ建設業界なのか」「なぜ奥村組なのか」といった面接の定番質問にも対応可能になります。 ESのストーリー化については、「【完全版】エントリーシートの書き方|165社の深掘り対策搭載!」の記事で解説しています。

志望動機の書き方

ポイント社風への共感

 奥村組の志望動機の例文と書き方を解説します。ここまでを踏まえた例文は次の通りです。

例文

 私が貴社を志望する理由は、挑戦を歓迎し、社員一人ひとりの成長を大切にする社風に強く共感したからです。

 私は就職活動において、「新たな価値創造に挑戦できる環境かどうか」を軸に企業を選んでいます。

 大学時代にはゲーム制作をきっかけに、イラストやWebサイト制作、プログラミングなど幅広い分野に挑戦し、自ら考え手を動かすことで成果を形にする経験を積んできました。 このように、自分の工夫や行動が誰かの役に立つことにやりがいを感じており、営業職としてもその姿勢を活かしたいと考えています。

 奥村組は100年以上の歴史と確かな技術力を持ちながらも、新分野への挑戦を続けており、営業部門においても顧客のニーズを汲み取り、技術と信頼をベースに新しい提案を創造していけると感じました。 入社後は、社会に価値を提供できる営業として貢献していきたいです。

解説

 このように、志望動機は「結論→軸→経験→企業との接点→将来の展望」の順で構成されており、文系学生でも自分の強みを建設業界の営業職にしっかりと結びつけた優れた内容となっています。

志望動機は【就活の軸との一致】熱意が伝わる書き方と例文

奥村組の強み

強みインフラ運営で脱請負

 奥村組の強みは、トンネルや地下構造物などの土木分野における高い技術力です。

 同社は創業100年以上の歴史を持つ老舗総合建設会社であり、NATM工法やシールド工法などの先進技術を駆使し、リニア中央新幹線や都市高速道路といった国家規模のプロジェクトに多数携わってきた実績があります。 また、無借金経営を続ける安定した財務基盤も大きな特徴であり、長期的に腰を据えて働ける環境が整っています。

 社風としては、「現場主義」を大切にする文化が根付いており、若手にも責任ある仕事を任せることで人材育成を図る風土があります。 上司との距離も近く、意見を発信しやすいアットホームな雰囲気がありながらも、安全や品質に対するプロ意識が非常に高い点も特徴的です。

 さらに、ワークライフバランスにも配慮しており、働き方改革にも積極的に取り組んでいます。堅実かつ挑戦的な企業風土の中で、確かな技術と信頼をもとに社会基盤を支え続けている会社です。

競合他社

 奥村組の競合他社は、主に中堅ゼネコンです。

勝ち組【中堅ゼネコン12社の就職】難易度・ランキング!

 建設業界では企業規模ごとに請け負える工事が決まっている節があり、 準大手ゼネコンは小さな工事では利益がほとんど出ません。一方の大きな工事では、工事費用の立て替えが困難です。

 このような建設業界特有の事情については、筆者の私の勤務経験も踏まえて、次の関連記事で詳しく解説しています。

勝ち組【建設業界の就職58社】難易度・将来性・ランキング

弱み

弱み収益性が低い

 奥村組の弱みは、収益性が低いことです。

 同社の土木事業の利益率は5~10%程と、同業他社と比べても平均的です。 しかし、建築事業の利益率が3.5%と、営業利益の上場企業平均7%と比べると、あまり儲かっていない状況です。

 特に新規事業がまだ投資段階にあり、営業損失を計上しています。 しかし、収益性の低い現状を打破し、今後成長していくためには必要な痛みでもあります。

MY企業研究に戻る

 

同業他社の企業研究を見る

プロフィール写真

著者:村田 泰基(むらた やすき)
 合同会社レセンザ代表社員。大阪大学法学部卒。13卒として就活をし、某上場企業(メーカー事務系総合職)に入社。 その後ビジネスの面白さに目覚め、法人設立。会社経営者としての経験や建設業経理士2級の知識、自身の失敗経験、300冊以上のビジネス書・日経ビジネスを元に、12年間に渡り学生の就職活動を支援している。 →Xのアカウントページ




×

本番同様!OfferBox適性検査で自分の強み・弱みを把握しよう!(学生完全無料