🕰最終更新:
文系の【メーカー就職】勝ち組優良企業ランキング33社

文系のメーカー就職は狭き門で難しいのが実情です。ですがBtoBなら、優良企業でも「就職しやすい穴場」があります。
年収や将来性をもとに勝ち組ランキングを作成しました。採用倍率・就職難易度と併せて紹介し、文系総合職の仕事内容・出世コース・向いている人などを解説します。
おすすめ・人気記事
文系のメーカー就職は難しい?
難しいが、不可能ではない
文系のメーカー就職は難しいですが、不可能ではありません。
理系と比べて厳しい現実があるため、対策を知ることが重要です。以下の3つの理由から、文系就活生にとってメーカーは「狭き門」となりやすいのです。
文系のメーカー就職が難しい3つの理由
- 採用倍率が高い(文系:40~300倍、理系:3~30倍)
- 志望動機を作りにくい(「製品が好き」はNGワード → おすすめの言い換え方はこちら)
- 仕事内容の理解が難しい(特にBtoB企業は情報が少ない)
文系の倍率が高くなる背景
文系は採用人数が少なく、応募が多い
倍率の高さには理由があります。たとえば、大手メーカーでは理系の採用が200人に対して、文系は20人程度と採用枠に大きな差があります。
さらに、文系の応募者数は理系を上回ることが多く、文系2000人・理系1000人というケースもあります。
この結果、文系の倍率は100倍を超えることも珍しくありません。準備なしに挑むと、かなり厳しい戦いになるのは確かです。
理系と文系、それぞれの強みの違い
文系にも強みはある
理系は、大学で学んだ専門知識を活かして、開発や研究といった職種にそのまま直結することが多く、就職活動でのアピールもしやすい傾向にあります。
一方で文系は、学問内容が業務に直結しづらいため不利に見えることがあります。
しかし、市場を読み解く力や、伝える力はマーケティングや企画職で重要視される強みでもあります。
理系とは違う視点から価値を提供できる職種も多く存在します。
狙い目はBtoBメーカー
BtoBは比較的低難易度
文系でもメーカーに就職したいなら、BtoB企業を狙うのが効果的です。
こうした企業は学生の知名度が低く、応募者も大手より少なめ。そのため、倍率が10~40倍程度と現実的な水準に落ち着いています。
たとえば、ある中堅メーカーでは「文系10人募集に対して応募150人」といったケースもあり、学歴フィルターが存在しないこともあります。
ネームバリューにとらわれず、視野を広げて企業選びをすることが鍵となります。
次の項目では「文系でも狙える優良メーカー」をランキング形式で紹介しています。
また、各企業ごと企業研究記事では、選考対策や面接ポイント、志望動機の作り方まで詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
勝ち組ランキング
平均年収・利益率・将来性などを勘案して「勝ち組ランキング」を作成しました。採用倍率・学歴フィルターは文系のものを採用しています。
また、各データは「就職四季報」を参照しています。
-
1位
キーエンス
就職難易度:
4.5
採用倍率は不明、学歴フィルター「
MARCH・関関同立以上」。売上高9672億円・平均年収
2067万円提案営業型のFAメーカー。利益率50%。
【電機】
キーエンスの企業研究記事
-
2位
ディスコ
就職難易度:
2.0
採用倍率は不明、学歴フィルター「
地方国公立以上」。売上高3075億円・平均年収
1716万円半導体製造装置の切削研磨で世界首位。利益率30%。
【電機】
ディスコの企業研究記事
-
3位
東京エレクトロン
就職難易度:
2.5
採用倍率は不明、学歴フィルターはなし。売上高1兆8305億円・平均年収
1394万円半導体製造装置で独占商品複数。
【電機】
東京エレクトロンの企業研究記事
-
4位
ファナック
就職難易度:
4.0
採用倍率は不明、学歴フィルター「
MARCH・関関同立以上」。売上高7952億円・平均年収
1502万円NC工作機械で世界首位。
【電機】
ファナックの企業研究記事
-
5位
日本製鉄
就職難易度:
5.0
採用倍率は約33倍、学歴フィルターはなし。売上高8兆8680億円・平均年収
1251万円世界4位の高炉メーカー。高級鋼で潤沢な利益。
【鉄鋼】
日本製鉄の企業研究記事
-
6位
信越化学工業
就職難易度:
4.7
採用倍率は約55倍、学歴フィルター「
MARCH・関関同立以上」売上高2兆4149億円・平均年収
886万円利益率が日本屈指。年収は公表されているより高い。
【化学】
信越化学工業の企業研究記事
-
7位
ルネサスエレクトロニクス
就職難易度:
4.6
採用倍率は約52倍、学歴フィルターはなし。売上高1兆4694億円・平均年収
954万円マイコンで世界首位級。凋落からの大復活で日本屈指の高収益企業に変貌。
【電機】
ルネサスエレクトロニクスの企業研究記事
-
8位
JFEスチール
就職難易度:
5.0
採用倍率は約50倍、学歴フィルター「
地方国公立以上」。売上高3兆7160億円・平均年収
1070万円国内2位の高炉メーカー。高級鋼で潤沢な利益。
【鉄鋼】
JFEスチールの企業研究記事
-
9位
SMC
就職難易度:
0.5
採用倍率は約14倍、学歴フィルターはなし。売上高7768億円・平均年収
1075万円空圧制御機器で世界首位。
【機械】
SMCの企業研究記事
-
10位
富士フイルム
就職難易度:
4.9
採用倍率は約120倍、学歴フィルター「
MARCH・関関同立以上」売上高2兆9609億円・平均年収
974万円「第二の創業」が成功。半導体材料・医療機器に強み。
【化学】
富士フイルムの企業研究記事
-
11位
クラレ
就職難易度:
4.7
採用倍率は約64倍、学歴フィルター「
MARCH・関関同立以上」売上高7809億円・平均年収
1048万円ニッチ戦略で高収益体質。
【化学】
クラレの企業研究記事
-
12位
SCREEN
就職難易度:
1.5
採用倍率は不明、学歴フィルター「
地方国公立以上」。売上高5049億円・平均年収
1017万円半導体洗浄装置で世界首位。
【電機】
SCREENの企業研究記事
-
13位
アドバンテスト
就職難易度:
2.0
採用倍率は不明、学歴フィルター「
地方国公立以上」。売上高4865億円・平均年収
1005万円半導体検査装置で世界首位級。
【電機】
アドバンテストの企業研究記事
-
14位
東ソー
就職難易度:
4.5
採用倍率は約100倍、学歴フィルター「
地方国公立以上」売上高1兆56億円・平均年収
925万円ハイブリッド戦略の成功で高収益体質。
【化学】
東ソーの企業研究記事
-
15位
住友電気工業
就職難易度:
2.4
採用倍率は約18倍、学歴フィルター「
地方国公立以上」売上高4兆4028億円・平均年収
974万円電線御三家。自動車用ワイヤ―ハーネス世界大手。
【非鉄】
住友電気工業の企業研究記事
-
16位
住友金属鉱山
就職難易度:
0.4
採用倍率は文系約15倍、学歴フィルターはなし。売上高1兆4453億円・平均年収
1084万円鉱山から電子材料までの自社内サプライチェーン。
【鉄鋼】
住友金属鉱山の企業研究記事
-
17位
神戸製鋼所
就職難易度:
1.8
採用倍率は文系約28倍、学歴フィルターはなし。売上高3兆7160億円・平均年収
1070万円国内3位の高炉メーカー。自動車部品・溶接システムに強い。
【鉄鋼】
神戸製鋼所の企業研究記事
-
18位
積水化学工業
就職難易度:
4.0
採用倍率は文系約60倍、学歴フィルター「
地方国公立以上」売上高1兆2565億円・平均年収
912万円住宅・高機能品が好調。
【化学】
積水化学工業の企業研究記事
-
19位
日東電工
就職難易度:
3.8
採用倍率は文系約69倍、学歴フィルターはなし。売上高9151億円・平均年収
944万円ニッチ戦略で高機能品特化。
【化学】
日東電工の企業研究記事
-
20位
三菱重工業
就職難易度:
4.3
採用倍率は約27倍、学歴フィルター「
地方国公立以上」売上高4兆6571億円・平均年収
965万円三菱御三家。発電・防衛に強み。
【機械】
三菱重工業の企業研究記事
-
21位
川崎重工業
就職難易度:
4.3
採用倍率不明、学歴フィルター「
地方国公立以上」売上高1兆8492億円・平均年収
978万円三大重工。鉄道車両・バイクに強み。
【機械】
川崎重工業の企業研究記事
-
22位
三井金属鉱業
就職難易度:
2.4
採用倍率は約40倍、学歴フィルター「
地方国公立以上」売上高6469億円・平均年収
983万円銅を加工した高機能材料で高収益。
【非鉄】
三井金属鉱業の企業研究記事
-
23位
JX金属
就職難易度:
0.4
採用倍率は約20倍、学歴フィルターはなし。売上高1兆5131億円・平均年収
936万円鉱山権益・精錬に加えて高機能材料を強化中。
【非鉄】
JX金属の企業研究記事
-
24位
栗田工業
就職難易度:
3.6
採用倍率は約80倍、学歴フィルターはなし。売上高3848億円・平均年収
958万円水処理装置で国内最大手。
【機械】
栗田工業の企業研究記事
-
25位
オルガノ
就職難易度:
0.9
採用倍率は約24倍、学歴フィルターはなし。売上高1503億円・平均年収
936万円水処理装置や薬剤で高収益。
【機械】
オルガノの企業研究記事
-
26位
大同特殊鋼
就職難易度:
1.2
採用倍率は約28倍、学歴フィルターはなし。売上高5785億円・平均年収
934万円特殊鋼メーカーとして世界最大。儲かる高機能品に特化。
【鉄鋼】
大同特殊鋼の企業研究記事
-
27位
荏原製作所
就職難易度:
1.0
採用倍率は約11倍、学歴フィルターはなし。売上高7593億円・平均年収
908万円ポンプ国内首位。半導体分野にも進出。
【機械】
荏原製作所の企業研究記事
-
28位
DMG森精機
就職難易度:
1.5
採用倍率は約30倍、学歴フィルターはなし。売上高5394億円・平均年収
892万円工作機械で世界首位級。
【機械】
DMG森精機の企業研究記事
-
29位
フジクラ
就職難易度:
1.9
採用倍率は約35倍、学歴フィルターはなし。売上高7997億円・平均年収
845万円電線御三家。改革に成功し高収益体質に。
【非鉄】
フジクラの企業研究記事
-
30位
日産化学
就職難易度:
3.5
採用倍率は約110倍、学歴フィルターはなし。売上高2267億円・平均年収
1010万円利益率が高い。儲かる高機能品多数。
【化学】
日産化学の企業研究記事
-
31位
ヒロセ電機
就職難易度:
1.0
採用倍率は約7倍、学歴フィルターはなし。売上高1655億円・平均年収
866万円ファブレスのコネクタメーカー。
【電機】
ヒロセ電機の企業研究記事
-
32位
プロテリアル
就職難易度:
1.2
採用倍率は約8倍、学歴フィルターは「
地方国公立以上」売上高1兆332億円・平均年収
903万円日立金属から社名変更を経て応募者が激減。
【鉄鋼】
プロテリアルの企業研究記事
-
33位
日鉄鉱業
就職難易度:
0.4
採用倍率は約20倍、学歴フィルターはなし。売上高1668億円・平均年収
949万円鉱山技術を応用した環境ソリューションで高収益
【非鉄】
日鉄鉱業の企業研究記事
次の関連記事ではこの他に、メーカーを含めた「文系におすすめの業界」を紹介しています。
待遇・将来性の他に、文系の就職難易度の低い穴場も解説していますので、ぜひご覧ください。
文系の仕事内容とは?
メーカーでの文系の仕事内容とは、顧客心理をつかむことです。
BtoB業界では「提案営業」が流行しています。
「顧客の困りごと」を先回りして解決策を用意し、「製品代」に「コンサルティング代」を乗せて高い利益をとるのです。
理系総合職が「設計・製造」で貢献するのに対し、文系総合職は「課題発見力・創造力」で貢献します。
メーカーの面接では「希望職種の仕事内容を理解しているか」と問われることが多いです。
「販売」「契約」といった表面的な回答ではなく、「顧客の抱える課題を発見して解決策を提案することです」と回答できるとよいですね。
→営業の仕事内容|どれくらいキツい?実は面白い!
→事務系総合職とは?|仕事のキツさ・将来性・求められる力を解説!
文系の出世コースはどこ?
文系の出世コースは、「営業」か「商品開発」です。
会社では「直接利益を出す部門」が強く、営業・商品開発・生産管理がこれに該当します。
ただし、「商品開発」は理系の部門としている会社も多いため注意しましょう。
一方で「人事部」「経理部」「総務部」「法務部」などの間接部門は、直接利益を出さないため発言力がありません。
特に人事部はイメージと異なり、大きな権限を持っていませんので注意が必要です。
→人事部に大した権限はない|目指すような部署じゃない!
→部署の役割|仕事内容や出世事情は?
メーカーに向いている人はどんな人?
文系でメーカーに向いている人は、一言でいうと「アイデアマン」です。
メーカー企業の「中期経営計画」「長期ビジョン」には「新たな価値創造」というキーワードが頻出します。
主に「提案営業」のことを指しているのですが、顧客には「不良品率を下げたい」「生産効率をアップしたい」といった潜在ニーズがあります。
これに対し、自社技術の組み合わせで解決策を考えるのが文系の仕事です。
潜在ニーズは言葉に表れないことも多いです。
例えば「フォークリフトの接触事故を減らしたい」と思いながら「広い工場がほしい」と言うのです。
この「広い工場」という言葉から、顧客が真に何を求めているかを読み取る読解力も必要になります。
このように、課題を発見して解決策を考える「アイデアマン」が、メーカー就職に向いています。
一方で、メーカー就職のデメリットや「向いていない人の特徴」については、次の関連記事をご覧ください。
また、次の関連記事では「メーカーの志望動機」「メーカー向けの就職活動の軸の例」を紹介しています。
メーカー志望の場合は併せてご覧ください。
MY就活ネットでは、この他にも多数の業界研究記事を用意しています。
優良企業の見落としを防ぐため、さまざまな業界を調べてみましょう。
著者:村田 泰基(むらた やすき)
合同会社レセンザ代表社員。大阪大学法学部卒。13卒として就活をし、某上場企業(メーカー事務系総合職)に入社。
その後ビジネスの面白さに目覚め、法人設立。会社経営者としての経験や建設業経理士2級の知識、自身の失敗経験、300冊以上のビジネス書・日経ビジネスを元に、12年間に渡り学生の就職活動を支援している。
→Xのアカウントページ
×
本番同様!OfferBox
の適性検査で自分の強み・弱みを把握しよう!(学生完全無料)